京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up52
昨日:75
総数:256390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

児童集会

画像1
今日の児童集会の発表は5年生でした。
3人の児童が中心になって「安朱の魅力」を発表しました。
「諸羽(もろは)神社は,だれが祭られているの?」「いつできたの?」
今回は,聞いている人とやりとりをしながらの発表でした。
こんな発表の形式もあることを全校のみんなに知らせたいという思いも込められていました。
次に,図書委員会より1学期に学校図書館の本をたくさん借りた人を表彰する「読書MVP表彰」がありました。
夏休みにもたくさんの本と出会ってほしいと願っています。
画像2

子ども火の用心

画像1
画像2
画像3
7月16日
19:00〜学校に集まって「子ども火の用心」の取組を行いました。
まず,校長先生と安朱学区自主防災会川嵜会長よりお話がありました。
おやじの会,地域,PTAの皆さんに混じって,子どもたちも「火の用心!」と安朱校区を練り歩きました。
みんなで「火の用心」と言って地域を歩くことで,「火災のない地域に」「安心・安全な地域に」という願いがこもっています。
声掛けながら歩くことで行動につながることも願っています。

第69回 社会を明るくする運動 山科区大会

7月14日
 社会を明るくする運動 山科区大会が 東部文化会館でありました。今年度は安朱校から代表の6年生が作文発表を行いました。

 地域とつながることで,安心・安全につながる。そのために,地域での様々なイベントに参加したり自分から進んで人と関わっていったりすることが大切です。

 その他にも,他の学校の「心が温まる活動の紹介」「児童会で行ったこと」などたくさんのお話を聞くことができました。
画像1

家庭教育学級

7月8日
 家庭教育学級を行いました。
 「学童期の子どもの心と関わり方」をテーマに,本校スクールカウンセラー渡辺康恵先生がお話しくださいました。

 まず,乳児期からの子どもの心の育ちのプロセスについてお話しいただき,今どきの子どもと子育てについてもお話しいただきました。
 子どものSOSが見えにくくなっている今だからこそ,子どもとどう関わっていくことが大切か,また人と人が関わるうえで全く傷つかずに生きていくことはできないけれども,傷つくことがあってもその傷と関係性を修復できることが大切だとまとめてくださいました。
 最後には,体を使って体感するプログラムやロールプレーも行って,子どもとの関わり方の幅も広がりました。
 子どもたちの育ちをサポートする一員として,スクールカウンセラーさんがいてくださいます。何かございましたらご連絡くださいませ。
画像1

パワーアップタイム

画像1
7月4日
 木曜日に行っているパワーアップタイムは,子どもたちに考える力と表現する力を育てるために行っています。
 今までは,「関連付ける」「比較する」「紹介する」などをテーマに話し合う活動を中心に行っていました。
 今回,子どもたちの言語感覚を磨くために俳句に挑戦です。

 季語・5・7・5で表すことなど知って,さっそく俳句作りです。
 テーマは「七夕」「夏休み」などです。

 全校から集まった句をみんなで詠みあいます。

京都府洛東高校から

画像1
7月4日
 洛東高校の先生が,異校種実習で本校にきました。
 
 中学年に入っていただき,学習する様子にかかわっていただきました。

なかまの日

画像1
画像2
7月3日は,なかまの日でした。
今月のテーマは,「心の発達と健康について考えよう」です。
養護教諭から,「心ってどこにあるの?」という問いかけがありました。
心の健康の敵「ストレス」とうまく付き合う方法の中に,マイナスをプラスにかえる「リフレーミング」があります。
「ひっくりかえる」という本を通して
「落ち着きがないなあ」⇒「やりたいことがたくさんあるんだね」
「しつこいなあ」⇒「ねばりづよいんだね」
など絵本の中で,カエルくんが,「見方を変えること」について分かりやすく紹介してくれていました。

7月の朝会

画像1
〜7月3日(火)〜

7月の朝会が行われました。
校長先生からのクイズ
「使っても減らない。反対に増えて豊かになるものは?」という投げかけに
「花」「自然」「考える力」・・・
使うたびに,自分も周りの友達も心が豊かになるから「ふわふわことば」という高学年の子もいました。
あとわずかで夏休み,「友達の気持ちを考え,思いやる」ことも含め,「あたりまえを あたりまえ」にしていこうという校長先生からのメッセージでした。
画像2

たてわり遊び

画像1画像2画像3
 今日は、楽しみにしていた「たてわり遊び」の日です。
 残念ながら,運動場が使えませんでしたが,教室や体育館で、それぞれのグループで考えた遊びをしました。ドキドキするゲームや,ボールを使った遊びなどを楽しみました。
 低学年のお友達が楽しめるように心配りをするところも見られ,一つ一つの体験を通してグループの仲が深まっていっていく様子がみられました。
 グループみんなの笑顔でいっぱいです。

示範授業

画像1
6月28日
 図画工作科の示範授業があり,他校の先生方が見に来られました。
 
 2年生の子どもたちが,ストローを使って様々に動く様子をみたて,飾りをつけていきます。
 子どもたちの発想力の素晴らしさに目を見張ります。
 いきいきと活動し,「もっと作りたい」という気持ちが伝わってくるようです。
 たがいの作品の良いところを見合い,動きの工夫や材料の工夫を見つけていきます。

 子どもたちが活動しやすいように,図工室も整理されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 みさきの家宿泊学習2日目
10/30 みさきの家宿泊学習3日目
11/2 大文字駅伝支部予選会
学習
11/1 SDGs学習5年
11/2 俳句 大森先生授業3年

学校教育目標

年間行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国大会案内

その他

運動会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp