京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up10
昨日:133
総数:254786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度離退任式は、3月28日(木)9:00から行います。

【1年生】アサガオのつるをつかって

画像1
9月20日
 みんなで大切に育ててきたアサガオのつるを大切に残して,リースをつくります。

 力いっぱい大きくなってツルが巻き付いているので,支柱から外していくのがとても大変です。
 「みてみて。こんなにたくさんの根っこが・・」「おひげみたいだね」
 「その根っこでいっぱい栄養を取っていたんだね」
など,子どもたちの発見は素晴らしいです。

【1年生】中学生が読み聞かせに来てくださいました

画像1
6月21日
 5時間目に,安祥寺中学のお兄さんやお姉さんが読み聞かせに来てくださいました。
 大型絵本・紙芝居…
 自分の付けた名前の猫が出てくる紙芝居。

 子どもたちは,作品の中に引き込まれ身を乗り出して聞いています。

【1年生】学校給食試食会

画像1
5月27日
 給食試食会がありました。

 栄養教諭の津田先生から給食についてお話を聞きました。給食の歴史や何を大切に考えて学校給食が提供されているのかなどです。

 その後,「「こんなに食べられたね」「味わうことができたね」とほめて子どもたちの味覚形成につなげていく大切さを話していただきました。
 保護者の皆様も準備をし,同じ献立をいただいた後,教室で給食参観をしました。

【1年生】図工 ねんどであそぼう

 今日の図工では,初めて粘土を使った学習をしました。子ども達からは授業が始まる前から「次は粘土だよ!」と,楽しみにしている声が聞こえていました。
 新しい粘土はまだ少し固い状態でしたが,子ども達は自分の体重を乗せて形を変えたり,少量をちぎって指でこねたり,いろいろな方法を試しながら楽しんで活動していました。

 「ペロペロキャンディを作りたいんだ」「ぼくが座れるソファを作ったよ」など,子ども達はイメージしたことを表現するおもしろさを感じていたようです。授業が終了したときには「もっとやりたいな」と,次回の活動も楽しみにしている様子が見られました。学校生活にも少しずつ慣れ,笑顔いっぱいの1年生です。
画像1
画像2
画像3

本と出会う【1年生】

画像1
画像2
学校司書の塩澤先生から,学校図書館で本の読み聞かせをしていただきました。
アヤ井アキコさんの「もぐらはすばらしい」
あきやまただしさんの「たまごにいちゃんぐみ」
子どもたちは,夢中になって,お話の世界に浸っていました。

絵本には,優しい気持ちになれるような話がたくさんあります。
読んでいる人も自然と表情が柔らかくなるので,おうちの方の『優しくて一番良い顔』を子どもたちに見せることができると言われています。

ぜひ,ご家庭でも,読み聞かせをしていただき,子どもたちと一緒に,たくさんの本に親しんでもらいたいと思います。

【1年生】お話横丁

画像1
画像2
5月22日
 今日は初めてのお話横丁の皆さんによる読み聞かせタイムです。
 お話横丁の紹介で,皆さんが集まってくださいました。

 今日は,3冊の本を読んでくださいました。

 1年生の子どもたちは,目をキラキラ輝かせてお話の世界に入っています。

【1・2年生】京都水族館へ行ってきました

画像1画像2画像3
 1・2年生一緒に京都水族館へ行ってきました。
 5〜6人グループで,いろいろな生き物を興味深く見たり仲良くお話したりしながらまわりました。おうちの方々に作っていただいたお弁当もとてもおいしそうに食べていましたよ。とても元気に楽しい一日を過ごすことができました。

【1年生】アサガオの種を植えたよ

 生活科の時間に,アサガオの種を植えました。
 まず初めに,アサガオの種をしっかり観察しました。
 「うわぁ,小さくてかわいいね!」「真っ黒だ。」「よく見るとごつごつしているところがあるよ。」
など,発見したことを子ども達は友達と共有していました。
 そのあと1人1つの植木鉢に自分で土を入れ,種を植えてたっぷりと水をあげました。1年生の子ども達にとっては重い植木鉢ですが,渡り廊下まで一生懸命運び,アサガオの芽が出ることを心待ちにしている様子がよく伝わりました。明日から毎日しっかり水をあげて,きれいな花をつけるのを今からとても楽しみにしています。
画像1
画像2

初めてのフッ化物洗口

画像1画像2
今日からフッ化物洗口が始まりました。
フッ化物洗口は,歯磨き粉にも入っているフッ化物でむし歯予防をするものです。
本校では,毎週水曜日朝に行います。
1年生にとっては,初めてのフッ化物洗口です。
先生の説明を熱心に聞き,初めてのフッ化物洗口を体験していました。

【1年生】交通安全教室

 山科警察署の方にお越しいただいて,交通安全教室が行われました。
 歩道や路側帯の歩き方や横断するときに気を付けないといけないことなど,子ども達も気付いたことや分かったことに答えながら学習していました。

 また,教えていただいたことをもとに,実践練習も行いました。
 停車している自動車のそばを通るときは,左右をよく確認して素早く通ったり,停車中の自動車が急に発進したりしないかなど,目や耳をよく働かせて行動していました。お話の中には,行動面に関することだけでなく,生命の大切さに関わるものもありました。
 これからも安全に気を付けて登下校し,子ども達の生き生きとした笑顔がたくさん見られることを願っています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 代休日
10/17 運動会予備日
学習
10/18 ジュニア検定5・6年
食に関する指導1−1
保健
10/18 歯磨き指導3年6年
特別活動
10/16 安全の日・読書デー

学校教育目標

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国大会案内

その他

運動会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp