京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up37
昨日:133
総数:254813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度離退任式は、3月28日(木)9:00から行います。

【5年生】今年度最終の参観授業

画像1
画像2
2月20日
 国語科「すいせんします」の学習の発表の場です。
 「自分の尊敬する人」「自分が読んで感動し,ほかの人にもぜひ読んでほしい本」など子どもたちの推薦する人や物を聞いている友達やおうちの人に話しました。

 一人一人選んだものへの思いがいっぱい詰まった発表でした。
 聞いていると「なるほど」と思えたり「発表している子どもたちと人・ものとの深いかかわりやつながりが分かる」と感動したりできました。

 最後には,自分たちが推薦する曲を3曲,推薦理由とともに歌いました。
 心と目頭が熱くなる時間でした。

【5年生】SDGs学習に浅利先生が来てくださいました

 「今までのSDGsの学習を安朱に活かすためには」について考えました。
 浅利先生に来ていただき,アドバイスをいただきました。自分たちの活動が安朱に生きることだというのを再確認できたことと思います。
 
 SDGsの大切なキーワード「誰ひとり取り残さない」を浅利先生から提示していただき,子どもたちの考えの深まりが見られました。
 この取組ならばお年寄りの方もきっとできる。
 みんなで取り組めるように,回収していく方法もあるのでは・・・。など
 自分ができること,自分から発信するして伝え広めていくことは習慣化できるようにまでなっている子どもたちです。さらに…の視点をもらうことで,子どもたちの発言がかわりました。

 最後の10分で,「今,京都市はSDGsの取組日本一になりました。もしも自分が市長になったら,これを維持するために何をしますか」と問われ,考えました。先ほどの視点が生かされる「京都市だけが日本一を走るのではなく,全国的な取組を展開していく」という意見も出されました。いろいろな提案が出て,子どもたちの発想に驚かされます。
画像1画像2

【5年生】SDGsマップづくり

画像1
画像2
画像3
 それぞれが17の行動目標について取組を決めて,活動を進めているSDGsの学習。

 今回は,そのSDGsの視点で安朱の町を見てみるという学習を行いました。
 昨年度の5年生が作成したSDGsのマップを基に,付け足すところや改善するところなどを話し合いました。
「行動目標3番,11番の視点から,ここに電灯やミラーがあるといいね。」
「行動目標11番,16番の視点から,この案内板は点字を付け加えるといいな。」
など安朱の町をよりよくするためのアイデアをSDGsの視点から出し合うことができました。

【5年生】SDGs学習

画像1
12月18日
 京都大学より浅利先生のところで学んでいる学生さんたちが,アドバイザーとしてきてくださいました。
 子どもたち一人一人自分の決めた行動に取り組んでいます。
 「ゴミを拾っているよ」…自転車にのっていてごみを捨てる人がいて悲しくなった。
 「エコバックをもっていっているよ」
 「腐葉土づくりに取り組んでいるよ」…もっと早く,もっと質の良いものを作るにはどうしたらいいのかな?
 など,取組を交流した後,3つのグループに分かれて質問をしました。自分たちの疑問が解決され,冬休みに向けた環境への取組を決めることができました。

【5年生】カラフルコンビネーションサラダ

家庭科の授業で,調理実習を行いました。
 ゆでる調理の仕方について学び,各グループで,サラダを作りました。
 安全に気を付けながら包丁を使って野菜を切り,オリジナルのサラダが出来上がりました。
 声をかけ合いながら,安全においしく調理し,いただきました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】 プライ小学校との交流に向けて

画像1
画像2
画像3
〜12月10日(月)〜

いよいよ12月20日に,これまでテレビ会議で交流をしていたマレーシアのプライ小学校から,子どもと先生が数名,安朱小学校に来られます。

5年生は,グループに分かれて,環境について発表します。
シンボルの花時計のことは,ぜひ知らせたいな。
太陽光パネルや雨水タンクを活用していることも伝えよう。
ペットボトルのキャップを集めて,ワクチンに変えていることも知ってほしいな。

どんなことをどのように伝えたらいいのか,実際にそのものを見に行ったり,コンピュータを活用したりして,準備を進めました。

【5年生】単位量あたりを使って

画像1画像2
算数では,単位量あたりの大きさの学習をしています。
島根県と鳥取県の1平方キロメートルあたりの人口の比べ方を考えました。
また1平方キロメートルあたりの人口を人口密度ということを学びました。
最後に,京都と東京の人口密度を調べることにも挑戦しました。

【5年生】Thank you Card

 先日テレビ会議をした,PLAI小学校の子どもたちに向けた「Thank you Card」を5年生が作りました。

 テレビ会議を通して何を学び,自分たちに取り入れようとしているか,精いっぱい伝わるように作成しました。
画像1

【5年生】国語 説明の仕方を振り返る

国語では,これまでの説明文を振り返ることを通して,筆者の説明の仕方に目を向けました。
・「はじめ」に話題を投げかける
・「はじめ」と「終わり」で自分の考えを伝える
・キーワードを繰り返し使って伝える
・図を効果的に使う         等
グループでホワイトボード使って,整理していきました。
この学習のゴールは,これらの説明の仕方を自分たちも使って,意見文を書きます。
画像1
画像2

【5年生】プライ小学校とのテレビ会議

画像1
画像2
11月7日(水)
 いよいよテレビ会議本番です。

 プライ小学校の皆さんが,太鼓の演奏を披露してくださいました。
 
 次に,本校の5年生の取組発表です。6年生から受け継いだ「SDGsの取組からの学び」をもとに提案文をかいて実践しています。そのことを発表します。
 ホタルを守るために・美しい自然を守るために,自分たちはどんな取組をしているのか,そして,プライ小学校の皆さんはどんな取組をしているのかたずねました。

 プライ小学校の子どもたちは,マイバックを持ち「ゴミ」を捨てないようにしているそうです。また,コンポストの取組もして,花いっぱいにしているそうです。学ぶことがいっぱいあった交流でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/22 修了式

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp