京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up21
昨日:72
総数:256284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【3年生】総合的な学習の時間 安祥寺山のしょうかい その2

画像1画像2画像3
 次に,住んでいる生き物のしょうかいをします。
 モリアオガエルのたまご  川の近くの木に卵をうみます。卵はとても白くマシュマロみたいです。遠くからみても大きかったです。
 シカのほね  しかのほねが安祥寺山の中に流れている川で見つけました。シカのほねがあるということは山にシカがすんでいるということなので,びっくりしました。
  
 注意  ヘビがいる時もあります。ススキで手を切らないように
 
 安祥寺山には,生き物や植物がいっぱいいることがわかりました。しぜんいっぱいの安祥寺山のみりょくを知ってほしいです。そして,このしぜんをぼくたちはたからものとして大切にしていきたいと思います。

【3年生】 総合的な学習の時間 安祥寺山のしょうかい その1

画像1画像2画像3
 ぼく達は,総合的な学習の時間のまとめとして,安祥寺山について学習したことをホームページにのせて知ってもらうことにしました。
 まず,安祥寺山の植物をしょうかいします。
 ドクダミ  黄色いところは,小さい花がたくさん咲いています。白いところはガクといいます。どくだみは,お茶や薬にもできると教えてもらいました。
 ウラジロ  ギザギザの葉で,紙飛行機みたいに,遠くに飛びます。飛ばしてみたら,遠くにとびました。
 アラカシ  少しずつちぎっていくと,ゴジラや恐竜の骨のようになります。
 この他にも葉に文字が書けて,はがきとしても送れるタラヨウや,10円玉をこすると,きれいにすることができるカタバミなどの植物も見つけることができました。  
 

【3年生】総合的な学習の時間 安祥寺川のしょうかい

画像1画像2画像3
 ぼくたちは,総合的な学習の時間のまとめとして,安祥寺川について学習したことをホームページにのせて知ってもらうことにしました。
 ぼくたちの校区を流れる安祥寺川には今まで入ったことがなかったのですが,じっさいに入って生きものを見つけることができました。魚はとてもきれいで,様々な種類がいました。絵にかいて調べてみると魚には色々なとくちょうがありました。見つけた生き物の中で初めて知ったのはカワゲラです。他にも,ヨシノボリ,コオニヤンマ,カワニナなどがいました。
 次に知ったことは,川の水によって住んでいる魚がちがうことを知りました。ぼく達が行った安祥寺川の水はややきれいということが分かりました。
 安祥寺川に行って分かったことは,ぼくたちの見えないところでも,いっぱいの生きものたちがいるということです。これからも安朱のたからものとして大切に守っていきたいです。
 

【3年生】社会見学 京の田舎民具資料館

画像1
画像2
画像3
 少し雨が降っていましたが,楽しみにしていた社会見学に行ってきました。
 資料館には,2階に暮らしの道具,1階に仕事の道具,別館に商いの道具や遊び道具,車小屋には荷車や竹かごなど1200点以上の昔の道具が展示してありました。
 初めに館長さんに1階で仕事の道具の説明をして頂きました。農作業の道具では,お米ができるまでの様子がよく分かりました。2階では,それぞれがノートを手にたくさんの道具を調べました。昔の道具からわかる知恵や生活,進化していく様子がよくわかりました。
 帰ってからの感想に「写真では見た事があったけど,本物が見られてよくわかりました。」「昔の人の知恵や生活の様子を感じる事ができました。」など昔の道具から想像を膨らますことができた1日になりました。

【3年生】 食の指導

画像1画像2画像3
 栄養教諭の向井先生にきて頂いて,食に関する指導の学習をしました。今回は国語の「すがたをかえる大豆」の時にも学んだ「大豆のへんしん」について考えました。
 大豆には「体をつくる」「おなかのそうじをする」「血をつくる」はたらきをする栄養があること教えていただいたり,「大豆を使った給食がよくでるのはなぜだろう。」「大豆は何のためにすがたをかえるのだろう。」ということについてグループで話し合ったりしました。
 体にも良く,おいしい大豆を使った給食のメニューはたくさんありますね。これからもしっかり食べていきましょう。

【3年生】社会見学

画像1画像2画像3
 社会見学で井筒八ツ橋本舗追分店に行きました。
 八ツ橋の歴史を学んだ後,実際に作りたての夕子を食べさせてもらいました。また,2階の工場では作られる過程を見ることができました。工夫や気をつけている点など教えてもらいたくさんのことを学んだ1日でした。

【3年生】 大根の収穫

画像1
画像2
画像3
〜12月10日(月)〜

今日はいよいよ育ててきた大根の収穫の日です。
土から白い実が見えているのを「まだかな。まだかな。」と待っていました。
お水が足りなくてぐったりしていたり,暖かい日が続いたので虫がついてしまったりと色々大変なことがありましたが,すくすく育ってくれました。

今日は,引き抜いた大根を見て,大きくて驚いた人・思ったより小さかったなぁと思う人それぞれでしたが,感想では,
「大根を育てたのは初めてだったので楽しかった。」
「大変なこともあったけど大きく育ってくれて嬉しい。」
という声が聞かれました。

大事に持ち帰った大根,お家でおいしく食べて下さいね。

【3年生】算数の学習「重さ」

画像1画像2
 重さの学習では,どのようにして重さを比べたり,はかったりするのかを調べていきます。手やてんびんで比べたり,はかりを使ってはかったりする学習をしました。
 実際に,消しゴムと鉛筆の重さをくらべたり,教科書や筆箱をはかったりしました。ふりかえりには「重さをはかるってこんなに楽しいって初めて知りました。」や「教科書が250グラムってことは,1円玉250枚分なんだ。」などの意見がありました。

【3年生・4年生】より良くなるために

画像1
11月15日
 学習発表会も近づいてきました。

 3年生と4年生で,互いに見合って「より良くなるために」アドバイスし合いました。
 ・言葉の最後まではっきりと言った方がいいよ。
 ・最後を伸ばすとだめだよ。
 ・動作はどうつけたらいいかな?
 
 たがいに真剣にアドバイスしています。子どもたちの指摘の素晴らしさに驚いています。当日に活きるよう,来週の練習が楽しみです。

【3年生】大根が 大変だ

画像1
11月16日

 大切に育てていた大根の葉っぱが,元気なくしおれています。
 何が原因かな?と土を見ると,乾いていたので,土に届くように水やりをして帰りました。
 月曜日には,元気になっているといいな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/22 修了式

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp