京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up2
昨日:73
総数:254851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度離退任式は、3月28日(木)9:00から行います。

【校長室から】参観・講演会

画像1
画像2
1月18日
 1月の参観日でした。
 道徳や学級活動の中で,「本当の勇気とは」「幸せって」「自分ならどう判断する?」「聞こえないって」「外国の文化を知ろう」「男の子・女の子」などについて考える授業でした。
 体験活動を入れたり,付箋紙を操作したりしながら自分の考えを確かにしていきます。

 その後,全校授業で,青野浩美さんをお招きして,「前例がないなら作ればいい」という演題でお話しいただきました。
 子どもたちへのメッセージがたくさんあり,一人一人確かに受け取ってくれたと思います。子どもたちの感想に目を通すと・・。
・いろいろなことに出会うだろうけれど,自分の受け止め方で未来を変えていくことができるんだ。
・チャレンジしていくって大切だ。「あぁだめだ」とくじけることが多いけれど,今度は胸を張って挑戦したい。
・一つの出会いが次の夢につながっているのってすごいな。夢をもって生きていきたい。

 本人からの力強いお話を聞くことで,素晴らしい学びができました。
 後日,青野さんから「素敵な子どもたちに出会えて,素晴らしい時を過ごせました。ありがとうございました。」というメールをいただきました。

【校長室から】深まる秋

画像1
 日ごろの学習の成果を発揮できるよう,どの学年も練習に励んでいます。
 総合的な学習の時間で取り組んでいることの発表をもとに,音楽とセリフで進める3年生と劇にしている6年生。
 今まで知っているお話を自分たちで劇にか聞けている2年生など,様々です。
 
 この学習発表会を通して,どんな力をつけていくのかを絶えず意識しながら活動を進めています。自分たちの出番だけでなく,見る姿勢や学習発表会を支える姿勢などからも子どもたちの頑張りは伝わるのではないかと思っています。
 お忙しいと思いますが,ぜひおいでください。正門を入ると美しく色づいた木々も皆様のおいでをお待ちしています。

【校長室から】秋まっさかり

画像1
 後期が始まりました。

 子どもたちに,ポスター発表会で聞いたことから
 *周りのことに目を向けること
 *興味のわかないことも 楽しむ努力をすること
 *失敗をしても次の手を考え続けること
 の大切さを伝えました。互いに学び合いながら後期も笑顔いっぱいの安朱小学校でいたいと思います。

 水曜日,少し暑い日でしたが1年生と一緒に疏水公園にいってあきみつけをしてきました。
 季節の移り変わりを,目でも耳でも…体中で感じることのできる素晴らしい環境に子どもたちはいます。
 校長室にも秋がやってきました。

【校長室から】プロから学ぶ

画像1
9月26日
 京都パープルサンガより6名の方が「スポーツアカデミースペシャル」で来てくださいました。
 プロの方が来てくださるということで,授業は中学年でしたが,全校あげてお迎えしました。
 最初はゲームから始まり,リフティングやシュートなどプロで活躍されている方と一緒にプレーしました。最後にもっと触れ合うための質問コーナーがありました。
「どうしてサッカーをしようと思ったのですか」「5歳のころよりお兄さんがサッカーをしていたので,周りに当たり前のようにボールがあったからかな」
「一番うれしいことはなんですか」「シュートが決まったとき。チームが勝った時。」
など,子どもたちは興味津々です。
 今小学生の子どもたちも,自分の夢を描きながら話を聞くことができたのではないでしょうか。プロから学ぶことは,「技術」もですがその中に込められた姿勢に現れる考え方や生き方にも触れられる時間でした。ありがとうございました。

【校長室から】学びをつなぐ

画像1
 洛東高校との英語の学習や京都園芸倶楽部の方の「自然観察会」など様々な取組を行っています。
 安朱小学校を真ん中において,地域にある様々なところと学びをつなぎ,より豊かな学習が展開できるようにと「安朱こどもコンソーシアム」の事業を行っていただいているその一環です。

 豊かな体験活動を通して,子どもたちの学びが「確かに」そして「豊かに」なっていくこととともに,多くの学びに感謝の気持ちも育んでいけたらと思っています。

【校長室から】3年生と一緒に校区を巡って

画像1
6月6日
 3年生の子どもたちが,総合的な学習の時間で「安朱の魅力」について調べています。それぞれ課題意識をもって回っているのですが,今日はお地蔵さんについて一緒に回りながらお話をしてくださいました。
 子どもたちと一緒にお地蔵さんを訪ねて歩きました。
 
 母子地蔵のところでは,紙芝居を読んでくださいました。
 子どもたちの安全を願って・・。
  交通の見守りを・・。
   踏切など電車の見守りを・・。
など,みんなの安全を守ってくださっている優しいお顔のお地蔵さんばかりです。多くの方に見守られながら,校区めぐりをしました。

 多くの学びをありがとうございました。

【校長室から】お話横丁

画像1
 お話横丁の方々のお世話になって,お話と出会う1時間がありました。低・中・高学年で聞きました。
 ラジオのスタジオに子どもたちが訪ねていく設定です。

 事前に先生方の子どものときに読んだお話についてのアンケートがあり,すべての本も用意してくださっていました。
 本と素敵な出会いができます。

 紙芝居ありペープサートあり,朗読あり・・・。
 本当に本が好きになって,紹介していただいた本を読んでみたくなりました。 

【校長室から】素敵な来室者

画像1
 先日よりたくさんの子どもたちが,校長室に来てくれます。

 まずは,1・2年生。
 遠足前に,グループで学校探検です。
 2年生の子どもたちは,おにいさん おねえさんとして学校を案内しています。
 「どうぞお入りください」と言っても,なかなか入ってもらえませんでした。
 ソファーに座って,「ここは校長室です。校長先生がお仕事する部屋です。会議もします。」と堂々と説明してくれました。

 いまは,4年生がインタビュー活動で訪ねてきてくれます。

ふれあいクラブ

画像1
5月8日
 ふれあいクラブの第一回目の学習日です。

 いつもならば2時間あるのですが,今年度より初回1時間で開講式も行います。
 「ふれあい」…その道の専門家である地域の皆様方とふれあい,多くのことを異学年集団で学ぶ場となります。

 安朱小学校ならではの,素敵なふれあいクラブです。
 今年一年,皆様方に支えていただきながら多くのことを学んでいけることに感謝・感激できる子でいてほしいと願っています。
 どうぞよろしくお願いします。 

【校長室から】新学期が始まりました

画像1
 校庭の桜が満開です。
 今年度は,35名の新1年生を迎え,全校児童209名で平成29年度がスタートしました。花冷えのする日でしたが,春の光の中で,上級生に迎えられ,明るい表情で入学式に臨んでくれました。それぞれの学年の子どもたちも,進級して希望に胸をふくらませて登校してきました。
 本年度は,学校教育目標を「自ら学び 心豊かに 未来を切り拓く子」として笑顔あふれる安朱小学校にするために教職員一同力を合わせて取組を進めてまいります。
 みんなが笑顔になるには,学習の中では「わかった」「できた」と思えることが大切です。何事にも「やる気」をもって向かってほしいと願っています。また自分の身体と心を知り(自己管理能力)取り組めるよう健康や体力の向上を目指し,「元気」に夢に向かえるようにしていきます。そして,互いの良さを認め合い,学びあうことの素晴らしさを体感できる場をもつことで,自他の存在の大切さに気づき,目標と意欲をもって粘り強く行動する子どもを育てたいと考えています。まさに,将来,社会の中での役割を自覚し果たしていける人を育てることを視野に入れて,学校での学びを社会とつなげていきたいと考えています。
 昨年度までも,保護者の皆様をはじめ,地域の皆様には,本校の教育活動の推進に様々なご協力,温かいご支援をいただきましてありがとうございます。本年度も,学校教育目標を柱に,教職員の力を結集して取り組んでいきますので,今後とも保護者,地域の皆様のご協力,ご支援をいただきますようお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 低・なかよし参観懇談
地域交流作品展(23日まで,〜18時 最終日は12時終了)
2/21 交流作品展(23日まで,〜18時 最終日は12時終了)
2/22 交流作品展(23日まで,〜18時 最終日は12時終了)
2/23 交流作品展(23日まで,〜18時 最終日は12時終了)
学習
2/20 4年洛東高校英語連携授業
2/22 ALT 5−2食に関する指導
2/23 3・4年安祥寺中学生徒による読聞かせ
特別活動
2/19 児童集会
その他
2/24 おもしろ理科教室

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp