京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:73
総数:256191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

中庭整備

画像1
 コスモスがどんどん大きくなり,中庭の方に倒れてきていました。

 今日 地域の方のお世話になって 倒れないように囲いをしてくださいました。コスモスの前においてあるプランターもよく見えます。

 ありがとうございました。

【4年生】国語 ごんぎつね

画像1画像2
国語では,「ごんぎつね」で登場人物の気持ちの変化を読む学習を行っています。

登場人物の気持ちの変化を読み,気持ちが変わったと思う根拠を探しました。

一人一人,文章から感じたことは異なっており,どうしてそこが根拠だと思ったのか,交流を行いました。友達の考えを聞くことで,新しい考えや視点に気付き,より深い学びになりました。

【3年生】学校の様子

画像1
 今年度,初めての授業参観でした。

 子どもたちの学校での様子を見ていただけたと思います。保護者の方々のパワーでいつもより頑張っていたような…
 理科で電気を通すものを調べています。いったいどんなものが電気を通すのかな?

参観・学級懇談会(高学年)

画像1画像2画像3
 17日,高学年の参観・学級懇談会でした。
今回は感染予防対策のため,1校時から4校時までの参観と4時からの懇談会でした。

 休校があったこともあり今回が初めての参観でした。子ども達も張りきっている姿が見られました。懇談会では,短い時間でしたが取組や学級の様子などお伝えさせていただきました。
 お忙しい中お越しいただき,また感染予防対策にご協力いただきありがとうございました。
 18日は,なかよし・低学年の参観・学級懇談会です。よろしくお願いします。

【6年生】 平和ポスター

 平和ポスターに取り組んでいます。
 
 今年度の国際平和ポスターのテーマは「奉仕で平和を実現しよう」です。奉仕を通じて,喜びや思いやり,希望,そして平和といった多くのことを受け取ることができるという考えで,作品作りをしました。

 奉仕からイメージをひろげることが難し場合は,「自分にとっての平和」を考えることでどんどんイメージを広げ,テーマを身近に引き寄せることができました。それぞれに自分の思いを絵に表すことができていました。

画像1画像2

【5年生】総合的な学習の時間「安朱の町を守り隊」

画像1
 安朱の環境をよくするために「自分たちができること」を考え取り組んでいます。

 ・ごみをゴミ箱に捨てる習慣をつけるためにゴミ箱にキャラクターを作って貼ろう
 ・レジ袋を持ってもらうためにオリジナルレジ袋を作ろう
 ・節電のレベルを作って学校の人に協力してもらおうなど…色々な案を出して,カードも工夫しながら「できる」「やりたい」を考えて準備しています。

【5年生】避難訓練で考えたこと

画像1画像2画像3
 不審者が来たら…の避難訓練で,子どもたちが色々なことを考えて行動できました。
  ・まずは,隅に移動。(担任は鍵を閉め,廊下で見守り)
  ・机やいすでバリケードを作る。
  ・電気を消してしゃがむ。
  ・椅子や身を守るための身近なものを持つ。

 最初の3つは説明していたのですが,素早く行動できました。
 最後の項目は自分たちで考え,水筒やランドセルなどを選んで持っていました。
 何もないのが良いのですが,何かあった時に自分の身を守るための行動ができるとよいなと感じました。
 ふりかえりにも,身近なものを使う・三角座りだとすぐに動けないのでしゃがんだ方が良い・いかのおすしに気を付けるなどそれぞれに考えて書けていました。

【保健室から】飲料水定期検査

こんにちは!保健室です。

今日は,学校薬剤師の可児先生に学校の飲料水定期検査を行ってもらいました。

検査を見かけた子どもたちは「何しているんですか?」と興味津々でした。

学校では,定期的に安全なお水が出ているか検査をしています。


画像1

【4年生】総合的な学習 自然災害

画像1画像2画像3
 本日 京都大学防災研究所 畑山先生に防災についての授業をしていただきました。

 現在子どもたちは社会科で自然災害,総合的な学習の時間での地域のマップつくり,理科での雨水のゆくえを学習しています。それらの学びを関係づけながら考える機会となり,子どもたちにとって実りある時間となりました。

 地域で起こりうる災害について知り,その時の対策など自分が住んでいる安朱について考え直すことができました。
 今日の授業で得たことを学びに,総合的な学習でのマップ作りに生かしていきたいと思います。
 畑山先生,ありがとうございました。

避難訓練(防犯)

画像1画像2
 今日,2校時に避難訓練(防犯)を行いました。
 初めに,非常ボタンと火災報知器の音の違いや不審者対応の校内放送の意味・教室での避難の仕方を学習しました。

 今回の想定は,「不審者の情報を地域の方からいただき,対応にあたるとともに校内に緊急事態が知らされ,警察の方が確保するまでの間,校舎の扉・窓を閉めて侵入を防ぎ各教室では児童が机でバリケードを作って教室の隅に移動する。」というものでした。

 放送があってから,担任の指示を受けて子ども達は,真剣な表情で教室の片隅でじっとして様子を伺っていました。その様子は山科署のかたにも見ていただきました。
 最後に校長先生からのお話を聞き,今日の訓練をふりかえりました。
 何事もないことが1番ですが,いざという時に考えて行動できるようにしておくことが大切なので,今日の訓練をしっかり行動にうつせるようにしていきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
保健
9/25 耳鼻科検診2・4・6年・なかよし

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp