京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:88
総数:256708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【3年生理科】たねクイズ!

画像1
これは,なんの種でしょう?下の中から選びましょう。

ホウセンカ・アサガオ・ヒマワリ

答えは,教科書p.18を見ましょう。

【2年生】どくしょビンゴにちょうせん!

画像1
 どくしょにはげんでいますか?
 このきかいに,いろいろなジャンルの本にちょうせんできるといいですね。どくしょノートには「どくしょビンゴにちょうせん!」というページがあります。

・えほん
・がいこくのものがたり
・のりものの本
・ずかん
・すきな本
・どうぶつがでてくる本
・むかしばなし
・よみきかせの本
・日本のものがたり

 これらの本を読んで,たて,・よこ・ななめのどれか1つがそろったらビンゴ!どくしょノートにかけるようにきろくしておいてくださいね。
(そのほかの本もどくしょノートにかけるようにきろくしておいてください。)


【なかよし】このがっき しってる?

画像1
なかよしがっきゅうには さまざまながっきが あります。


このがっき しっていますか?
どんなふうにして おとを だしますか?
どんなおとが なりますか?


がっこうが はじまったら おんがくのじかんに いろいろな がっきをつかって えんそうを たのしみましょうね。


せんせいも ギターや オルガンをひいて みんなといっしょに えんそうできることを
たのしみにしています。




画像2

【5年生理科】引っ越しメダカ

画像1
画像2
画像3
 前回のメダカの記事の答え:全てオスだから。メダカのオスとメスは,せびれ と しりびれの形や大きさにちがいがあります。

 昨日,学校の池にいたメダカを3匹,職員室前の水そうに移しました。よーく見てみると,1匹はオス,2匹がメスでした。そしてなんと,メスのうち1匹は卵をつけていました!

 さて,産まれてすぐのメダカの卵の様子は3つのうちどれでしょう?
答えは次回のメダカの記事に書くよていです。

おうち時間(^O^) 新体力テスト2

画像1
2つ目「上体起こし」です。

自分がどれぐらいの回数できるのか挑戦してみてください。

腹筋を鍛えることで様々な運動能力が向上します。
どのスポーツをするのにも重要で必要な筋力です。

お家で体幹バランストレーニングなどを行い,上体起こしの回数を伸ばしてみてください!(^^)!

休校中のメッセージ

《昨日の答え》
 第5問 (答え)黒板
 第6問 (答え)時間

 3年生のみなさんへ
みなさん元気にすごしていますか?
この前,先生は嬉(うれ)しいことを聞きました。
「学校に行けなくてうずうずしています。」
「先生に会いたいです。」と言ってくれている友だちがいたようです。
休校中は外出を控(ひか)えたり,人とのせっしょくを控(ひか)えたりして,いろいろと我慢(がまん)をしてすごしていることと思います。
でも,今は我慢(がまん)の時です!
何よりもみなさんの命が大事です。
また,学校が再開(さいかい)したときに元気な姿(すがた)を見られることを先生は願(ねが)っています!
こんな嬉(うれ)しい言葉を励(はげ)みに頑張(がんば)ろうと思いました。
課題(かだい)も頑張(がんば)って取り組んでいると聞きました。
今,できることを少しずつ進めていきましょう!
また,3年生のみんなに会える時を楽しみにしています!
 ☆増田(ますだ)先生より☆  


社会クイズ
 1 4つの方角 あとひとつはなに?
 北・西・東・(   )

【1年生】よい しせい

画像1
ただしいえんぴつのもちかたには とりくんでいますか。

きょうはかっこいいしせいを しょうかいします。

★つくえとおなかのあいだはぐうひとつ。(グー)

★あしはじめんにぺた。(ペタ)

★せなかはぴんとまっすぐに。(ピン)

かっこいいしせいの あいことばは 「グー・ペタ・ピン」 です。
ためしてみてね!

【2年生】算数クイズ4

画像1
きのうの答えはぜんぶで5こありました。
全部見つけられましたか?
つぎの問題です。
はてなに入る数はなんでしょう。
画像2

理科de漢字コーナー その3

画像1
【前回の答え】
蕨=わらび
薇=ぜんまい
土筆=つくし
わらびは山菜ごはん,ぜんまいはおせちなどで見かけますね。
つくしは学校の通学路でもたくさん見かけられました。

今日の3つも食べ物に使われます。給食で見かけることもあります。
さて,なんと読むのでしょう?

答えは明日掲載する予定です。

【6年生理科】太陽・地球・月

画像1
 今日も晴れていましたが,教室に吹き込む風が,やや冷たく感じられます。
 電話や家庭訪問などで,みんなが元気に過ごしていることを知ると,うれしくなります。
 これからも,体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。

 さて,昨日は月と地球のお話でした。
 今日はそこに,太陽も加えましょう。

 太陽。
 それはみんなもよく知っている,昼をつくり出す天体です。
 太陽が出ると「夜明け」,「朝」,「昼」,そして日没とともに「夜」が訪れます。

 見た目はやっぱり球。3年生の時に,遮光板(しゃこうばん)を使って観察しましたね。(ただの黒い下敷きで太陽を見るのはやめましょう。遮光板とは違い,危険な光線を通してしまうので,目を痛める可能性があります。)

 でも,月や地球とは大きく違います。表面の様子(見た目・温度など)や内部の構造などに着目して,家にある図鑑や本,参考書,インターネットなどで調べ,まとめてみましょう。

 【おすすめの学習法 その1】
 調べるだけでも学習になりますが,得た情報を自分でまとめ,表などで整理して一覧できるようにしておくと,学習効果がとても高まります。(記憶に残りやすい+復習でパッと見て思い出しやすい)
 整理した後に,家族に月・地球・太陽の違いを説明できれば,さらに学習効果up!
 家族からの質問や,うまく説明できなかったところ,新しく疑問に思ったところについて,追加でどんどん調べてはっきりとさせておきましょう。
 調べているうちに,実は様々な分野がつながりあっていることが見えてくるでしょう。
 ここまでできれば,学習はかなり深いものとなっています。
 ※世の中には様々な人が編み出した「学習法」が存在します。それだけに頼り切るのではなく,様々なものをまず試してみて,よいところは参考にしつつ,自分に合った学習法を創り出していけるとよいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標

安朱だより

学校評価

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

校歌

保健だより

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp