京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up14
昨日:88
総数:256718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【6年生】登校日で水遊び

画像1画像2
 久しぶりに教室に元気な声が戻ってきました。

 今日は6年生の登校日。名前を読んで挨拶をすると「何をする?もう運動場に行く?」と,暑さで体も心もうずうずしている子どもたちと早速運動場へ。家から持ってきた水鉄砲や学校にあるバケツで水遊びをしました。全身水浴び状態で気持ちよく楽しく1時間を過ごしました。

 たくさんの子どもたちの顔を見ることができました。残りの夏季休業日も元気に過ごせるようお願いいたします。

安朱夏祭り

画像1
画像2
画像3
7月25日(土)
夏祭りのオープニングは,安朱おやじの会・和太鼓「咲」のみなさんの演奏です。
勇壮な和太鼓のリズムで祭りが開会しました。
今年も子ども神輿が登場し,南門から威勢の良い掛け声とともに神輿が入場してきました。
法被を着た担ぎ手の子どもたちは,諸羽神社から学校まで交代しながら神輿を担いできました
夏祭りの後半でも,会場を一周し盛り上げてくれました。
夏祭りには,たくさんの地域の方が来ていただきました。
教職員のブース「ヨーヨーつり」も大盛況でした。
また,安朱音頭や新安朱音頭の踊りもあり,お祭りも最高潮に達しました。
最後には,6年生が,万灯会で令和の「令」の文字を作りました。

夏休みの学習会

画像1
画像2
画像3
夏休みが始まりました。
学年ごとに学習会を開いています。
子どもたちは,朝から教室に集まり,学習に向かう姿が見られました。

【6年生】毘沙門堂へ!

画像1
7月22日
 総合的な学習の時間で「安朱の昔・今・未来へ」について学習しています。
 毘沙門堂は子どもたちの中でも非常に身近な存在で,国語の学習「ようこそ安朱の町へ」でも必ず話題にあがります。
 今日は毘沙門堂の歴史についてのお話を聞き,さらにたくさんの質問をさせてもらいながら学びました。実際に本堂で聞くお話は,まさに生きたお話でした。

【6年生】漢字でプログラミング

画像1
 ビスケットというソフトを使い,プログラミングにチャレンジしました。
 「月」と「市」で「肺」,「月」と「田」で「胃」というように「月」のつくものは体の部分を表す漢字が多いという学習を生かして,いろいろな漢字を合体させて変換するプログラミングをしました。
 字だけでなく絵にかえてイメージを広げる児童もいました。

【6年生】科学センター学習

画像1画像2
7月17日
 科学センターに行きました。
 「センサー」について実験を通して学びました。音がすると反応するものや音がなくなると反応するなどグループで試しながらセンサーの秘密を見つけ出していました。そのセンサーを使い,車を指令通りに動かすことにもチャレンジしました。
 「ここをかえよう。」と意見を出し合い,実験をし,成功させることができました。

自由研究説明会

画像1画像2
16日,保護者向けの「自由研究説明会」を開きました。
まず,成田先生から,進め方やテーマの決め方についてのお話がありました。
「なぜ?」を追究していくことや課題を解決していく過程が大切だということを具体的な研究事例を紹介しながら伝えていただきました。
その後は
「親としてそのテーマでよいのかな?と思うことがあるのだけれど,せっかく子どもが決めたテーマだし・・・。」
「日常の中に,いくつもの不思議がある。その不思議が自由研究の種になるのでそれに気づかせてあげることも必要だなあ。」
等の保護者の方の率直な疑問や意見から,どのように自由研究と向き合えばよいのかを交流しました。

科学となかよし

画像1
画像2
画像3
毎年お世話になっている中西先生・前田先生に山田先生が加わって「科学となかよし」が行われました。
たくさんの参加者で,理科室と図書室に分かれて行います。
今年のテーマは,空気です。
3つの実験がありましたが,中でも「空気でっぽう」の作成は,「どうしてとびだすのだろう?」という疑問をもちながら,押し縮められた空気の力を活用して,上手に飛ばす方法を一生懸命考えていました。
このようなモノづくりや探究の仕方をぜひ,夏休みの自由研究に生かしてほしいです。
今年度は,自由研究相談日も設定しています。
ぜひ,それらも活用しながら,自分で学びを作ることのできる子になってほしいです。

【4年生】 子どもエコライフチャレンジ

7月12日(金)
 気候ネットワークの方に来ていただいて,子どもエコライフチャレンジ学習をしました。
 地球温暖化が進んでいる今,自分たちがどのような生活をしていくのか。地球温暖化の進行を最小限にするにはどうすればよいのか考えるためのクイズなどをしながら学習をしました。
 自分たちの暮らす地球を守るために,これから続けていくことができる環境に配慮した生活をしてほしいです。
 夏休みはエコライフがおくれるようにめあてをもって過ごしてほしいです。
画像1画像2画像3

【保健室から】手洗いとバイ菌のかかわり調べ

画像1画像2画像3
こんにちは!保健室です。

今日は,保健委員会の子ども達が行った「手洗いとバイ菌のかかわり調べ」について紹介したいと思います。

今回食パンを使い,下記の3つの状態の手で食パンに触れ,雑菌やカビがどの状態がどれくらい増えるのかを調べました。

1昼休み終わりそのままの状態

2水だけで洗った状態

3石けんでしっかり洗った状態

結果がでるのが楽しみです。


保健室の中に,実際の食パンを掲示していますので,是非見に来てください!

1週間がたち少しづつですが,結果がでてきています。

以上保健室でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 運動会予備日
10/22 陸上・持久走記録会
学習
10/18 ジュニア検定5・6年
食に関する指導1−1
保健
10/18 歯磨き指導3年6年
特別活動
10/16 安全の日・読書デー
10/21 児童集会

学校教育目標

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国大会案内

その他

運動会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp