京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up40
昨日:87
総数:256158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年生】 消防団の方のお話

画像1
画像2
画像3
 社会科「火事をふせぐ」で消防団の方に来ていただきお話を聞きました。
 安朱の地域を守っていきたいという思いをもって活動していることや災害が起こった時などにはすぐに駆けつけ,消防士の補助をするということなどを知ることができました。 また,器具庫に入れていただき,中の器具の使い方などを教えていただきました。
 最後には消火に使うジェットシュータ―を使わせていただき,楽しみながら学習することができました。

 消防団の方の活動や思いが直接聞くことができ,とても有意義な時間になりました。来ていただいた安朱消防分団の方々ありがとうございました。

【3年生】森の出前授業

画像1
画像2
画像3
6月21日
 総合的な学習の時間で,自然観察会「森の出前授業」に行きました。

 自分たちが住んでいる町の近くに,たくさんの自然があるということに驚いていました。
 植物や木の名前,動物の爪あとなどたくさんのことを教えていただき,初めて見る植物もあったり,とても興味津々な様子でした。

 魅力的な安朱の自然を伝えたいという意欲をもって,次の学習につなげていきたいと思います。

【6年生】心肺蘇生法「命の学習」

画像1
画像2
画像3
6月19日
 京都橘大学の先生と学生さんに来ていただいて,心肺蘇生法の学習をしました。
 「みんなの手は命を守ることができる。」という話を聞き,1人1体の人形を使って,心臓マッサージをしたり,AEDの練習をしたりできました。
 三角巾を使って手当の練習もしました。実際の場面を想定したまとめの学習もあり,振り返りでは「自分にできることを勇気をもってしていきたい。」という声がきかれました。

【3年生】初めての理科実験

 3年生から始まった理科の授業で初めての実験を行いました。
 初めてなことだらけの3年生ですが実験もとても楽しみにしていたようです。
「ゴムの伸ばし方によって,物の動き方が変わるか」という学習問題から予想を立てて実験に取り組みました。
 楽しく実験をした後には集中して考察する姿がさすが3年生でした。

 実験をすると結果がうまく出ないこともありますが,そこから考えてまとめに生かしていけるように学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

パワーアップタイム

パワーアップタイムも2年目を迎え,子どもどうしが対話を通して,自分の考えを広げたり深めたりしていく姿が見られています。
各学年の段階に応じて,「比較」や「分類」といった情報の扱い方を繰り返し経験しながら,正確に自分の考えを相手に伝えたり,目的に合わせて友達と話し合ったりできる力を育みたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】消防団の仕事

6月18日
 消防団の仕事について,みんなで知っていることを出し合いましたが分からないことがいっぱいです。
 そこで,安朱分団の方が来てくださいました。
 消防署の方との違いやどのように連携しているかなどお話しいただきました。
 辞めたくなることもあるけれど「自分が住んでいる安朱が大好き」「安朱の地域の皆様に何かできることがないか。できることに幸せを感じる」など心が熱くなるようなお話でした。
 
 その後,分団庫にも入らせていただき,中にある様々な道具がどのように使われるのか聞きました。いつでも使えるように手入れしておくことも大切です。
 最後には,山火事の時などに用いる道具を実際に使わせていただきました。「重たい」「背中からおしりまでつめたくなるよ。」といった苦労にも気付きました。皆様のおかげで,安心・安全な安朱の街につながっているのですね。
画像1
画像2
画像3

図書委員会による読み聞かせ

画像1
画像2
図書委員会が,学校図書館の魅力を伝える取組を進めています。
今月は,各教室に行き,図書委員が読み聞かせを行います。
火曜日は,1・2年生となかよし学級,金曜日は3〜6年生の教室に行きます。
図書委員会による読み聞かせで,楽しく本に親しめる一週間になりそうです。

【環境委員会】学校園の整備

画像1画像2画像3
 今年度,環境委員会では,「理科室横の学校園を活用したい!」という思いのもと,整備に取り組んでいます。
 6月の委員会では,これまで生えていた草や根を取り,バーク堆肥など土壌改良資材を混ぜ込みました。
 日照条件は中庭に比べて悪いですが,どのように植物が育つのか実験してみよう,と子どもたちはとても意欲的に活動しています。

引き渡し訓練

画像1画像2
6月15日(土)

休日参観日,4校時は,地震からの避難,その後,保護者の方への児童引き渡し訓練を行いました。
自分の命を自分自身で守るにはどうしたらいいか,どう行動すべきかを真剣に考え,実践できるようにしなければなりません。
非常時での児童の安全確保について,今後とも万全を尽くしていきます。

救急救命講習会

画像1画像2画像3
水泳学習の開始に伴い,安朱小学校の教職員は救急救命講習を受けました。
山科消防署の方に来ていただき,PTAの方と一緒に,心肺蘇生法やAEDの使い方を実習を通して教わりました。
実習では,胸骨圧迫やAEDの練習をグループに分かれて,シュミレーションしました。胸骨圧迫を交代するタイミングや周りの人への声かけ,AEDのパッドを貼る場所,スイッチの押す時の注意点等,確認し合いながら講習を進めました。
大切な命を助けるためには,「私たちに何ができるのか。」常に考えていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 運動会全校練習
学び開校式
10/8 玉手箱ワークショップ5・6年 
10/10 運動会全校練習予備日
10/11 運動会前日準備
学習
10/9 環境授業4年
保健
10/7 視力検査2年
10/8 視力検査1年
マラソン希望者・宿泊前健康診断
10/9 検尿1日目
10/10 検尿2日目

学校教育目標

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国大会案内

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp