京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up19
昨日:75
総数:256357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5・6年生】着衣水泳

画像1画像2
いざというときに命を守れるように!ということで着衣水泳をしました。
 「水で服が重い。」という中,まずは,何も持たずに浮きます。今回は6年生が5年生とペアになって教えながら学習しました。
 「水からどこを出したらいいかな?」ということで,鼻と口がでるように力を抜いて頭を後ろにつけて浮くことができました。次に「ペットボトルがある場合」で浮いてみました。持ち方を工夫していく中で,服の中に入れて手をあける方法にチャレンジしました。 最後には,みんなで浮くことができました。

 どんな時も落ち着いて生命を守れる行動がとれるようにしてほしいですね。

パワーアップタイム

画像1
7月4日
 木曜日に行っているパワーアップタイムは,子どもたちに考える力と表現する力を育てるために行っています。
 今までは,「関連付ける」「比較する」「紹介する」などをテーマに話し合う活動を中心に行っていました。
 今回,子どもたちの言語感覚を磨くために俳句に挑戦です。

 季語・5・7・5で表すことなど知って,さっそく俳句作りです。
 テーマは「七夕」「夏休み」などです。

 全校から集まった句をみんなで詠みあいます。

【2年生】非行防止教室

画像1
7月3日
 3時間目に 非行防止教室を行いました。
 子どもたちの前で,「剣道が上達するために努力して,強くなったけれど決して竹刀を周りの剣道と関係ない人に向けることはなかった。だからこそ,夢がかなって警察官になったんだよ」と自校紹介をされ話が進みます。
 
 子どもたちは,お話にグイグイ引き込まれ「何がいけないことなのか」知り,どう行動に移していけばいいのか考える1時間となりました。

【5年生】SDGs学習

画像1
画像2
7月4日
 浅利先生をお迎えして,SDGsについて「深く」知る学習を行いました。
 
 まず先日の6年生との交流の中で,自分は何を学んだか?そして,もう少しわかりにくくてもやもやしていることを明らかにしていきました。
 浅利先生より,5分間で17の行動目標のキーワードをあげていくよう言われ,じっくりと17の行動目標を見つめながら言葉を見つけていきます。

 交流の時には「17すべて」「同じキーワードはなく」という条件で,自分の考えたキーワードを発表していきます。
 次に「誰一人取り残さない」ために「安朱の地域で」「世界で」取り残されている人はいないかグループで出し合います。それを解決するために「地域・社会」は何ができるか?それを支える自分は何ができるか考えて交流しました。
 夏休みの行動につながる学びになりました。

京都府洛東高校から

画像1
7月4日
 洛東高校の先生が,異校種実習で本校にきました。
 
 中学年に入っていただき,学習する様子にかかわっていただきました。

なかまの日

画像1
画像2
7月3日は,なかまの日でした。
今月のテーマは,「心の発達と健康について考えよう」です。
養護教諭から,「心ってどこにあるの?」という問いかけがありました。
心の健康の敵「ストレス」とうまく付き合う方法の中に,マイナスをプラスにかえる「リフレーミング」があります。
「ひっくりかえる」という本を通して
「落ち着きがないなあ」⇒「やりたいことがたくさんあるんだね」
「しつこいなあ」⇒「ねばりづよいんだね」
など絵本の中で,カエルくんが,「見方を変えること」について分かりやすく紹介してくれていました。

7月の朝会

画像1
〜7月3日(火)〜

7月の朝会が行われました。
校長先生からのクイズ
「使っても減らない。反対に増えて豊かになるものは?」という投げかけに
「花」「自然」「考える力」・・・
使うたびに,自分も周りの友達も心が豊かになるから「ふわふわことば」という高学年の子もいました。
あとわずかで夏休み,「友達の気持ちを考え,思いやる」ことも含め,「あたりまえを あたりまえ」にしていこうという校長先生からのメッセージでした。
画像2

たてわり遊び

画像1画像2画像3
 今日は、楽しみにしていた「たてわり遊び」の日です。
 残念ながら,運動場が使えませんでしたが,教室や体育館で、それぞれのグループで考えた遊びをしました。ドキドキするゲームや,ボールを使った遊びなどを楽しみました。
 低学年のお友達が楽しめるように心配りをするところも見られ,一つ一つの体験を通してグループの仲が深まっていっていく様子がみられました。
 グループみんなの笑顔でいっぱいです。

【保健室から】歯垢の染出し検査

6月の保健目標は「歯をたいせつにしよう」です。

そこで安朱小学校では,全校で歯垢の染出し検査に取り組みました。

各学年に合わせた歯に関する内容とともに,正しい歯をみがく方法を学びました。

子ども達は,真剣な顔つきで赤くなった部分を観察し,自分の磨き残しがある部分を

チェックしていました。

これから歯を磨くときに赤くなった部分を意識して磨いてくださいね!



画像1画像2

【5年生】6年生が先生〜SDGsについて

画像1
6月27日
 パワーアップタイムを活用して,6年生からSDGsについての話を聞きました。
 自分たちが取り組んだSDGsについて,5年生の児童に伝えます。

 「皆さんはどんなことが気にかかっていますか」「いつもでも自然豊かな 持続可能な安朱にするために何が大切ですか」
 さまざまな行動や考え方が出てきたとき,それらをつないで考える琴も大切であることも伝えてくれています。
 5年生は,自分事として目の前の事象と向き合いながらこれから学習が展開していきます。
 7月4日には,京都大学の浅利先生が来てくださいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 琵琶湖疏水乗船4年
9/24 避難訓練(不審者対応)
9/25 参観・懇談会(高・なかよし)みさきの家説明会4年
9/27 参観・懇談会(低)
保健
9/27 視力検査5年

学校教育目標

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国大会案内

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp