京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up46
昨日:65
総数:256588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【3年生】総合的な学習の時間 安祥寺山のしょうかい その2

画像1画像2画像3
 次に,住んでいる生き物のしょうかいをします。
 モリアオガエルのたまご  川の近くの木に卵をうみます。卵はとても白くマシュマロみたいです。遠くからみても大きかったです。
 シカのほね  しかのほねが安祥寺山の中に流れている川で見つけました。シカのほねがあるということは山にシカがすんでいるということなので,びっくりしました。
  
 注意  ヘビがいる時もあります。ススキで手を切らないように
 
 安祥寺山には,生き物や植物がいっぱいいることがわかりました。しぜんいっぱいの安祥寺山のみりょくを知ってほしいです。そして,このしぜんをぼくたちはたからものとして大切にしていきたいと思います。

【3年生】 総合的な学習の時間 安祥寺山のしょうかい その1

画像1画像2画像3
 ぼく達は,総合的な学習の時間のまとめとして,安祥寺山について学習したことをホームページにのせて知ってもらうことにしました。
 まず,安祥寺山の植物をしょうかいします。
 ドクダミ  黄色いところは,小さい花がたくさん咲いています。白いところはガクといいます。どくだみは,お茶や薬にもできると教えてもらいました。
 ウラジロ  ギザギザの葉で,紙飛行機みたいに,遠くに飛びます。飛ばしてみたら,遠くにとびました。
 アラカシ  少しずつちぎっていくと,ゴジラや恐竜の骨のようになります。
 この他にも葉に文字が書けて,はがきとしても送れるタラヨウや,10円玉をこすると,きれいにすることができるカタバミなどの植物も見つけることができました。  
 

【3年生】総合的な学習の時間 安祥寺川のしょうかい

画像1画像2画像3
 ぼくたちは,総合的な学習の時間のまとめとして,安祥寺川について学習したことをホームページにのせて知ってもらうことにしました。
 ぼくたちの校区を流れる安祥寺川には今まで入ったことがなかったのですが,じっさいに入って生きものを見つけることができました。魚はとてもきれいで,様々な種類がいました。絵にかいて調べてみると魚には色々なとくちょうがありました。見つけた生き物の中で初めて知ったのはカワゲラです。他にも,ヨシノボリ,コオニヤンマ,カワニナなどがいました。
 次に知ったことは,川の水によって住んでいる魚がちがうことを知りました。ぼく達が行った安祥寺川の水はややきれいということが分かりました。
 安祥寺川に行って分かったことは,ぼくたちの見えないところでも,いっぱいの生きものたちがいるということです。これからも安朱のたからものとして大切に守っていきたいです。
 

ペットボトルキャップ

画像1
画像2
3月18日
 みんなで集めていたペットボトルキャップを,環境委員会が大丸山科店へ届けに行きました。
 全部で段ボール8箱分集まりました。
 「ポリオワクチン30人分にはなるよ。」と言っていただきました。
 また,「一人一人が少しずつ環境のことを考えることで,地球にやさしくできることがたくさんあります。これからもできることを続けていってください。」というメッセージをいただきました。
わたしたちががんばっているSDGsの取組にもつながります。

今年度最終の土曜学習

画像1
画像2
3月16日
 今年度最終の土曜学習がありました。〜科学となかよし〜です。

 今日は,「静電気を科学する」です。
 生活の中で「静電気について知っていること」を発表します。車に乗ろうとしてぱちっといったよ。髪の毛がたったこともあるよ。などたくさんの経験が出てきました。

 次に「パンデグラフ」で静電気を見せてくれました。
 
 実際にパイプを布でこすって静電気を作って紙コップを回したりまっすぐに進めたりネオン管をつけたりします。

 後半は,静電気の仕組みを使ってモノ作りです。あっという間の2時間。
 科学の不思議・面白さに浸る2時間でした。

【4年生】 急須で宇治茶をいれました

画像1
 宇治でお茶作りが盛んなわけや伝統を受け継いでいる手もみ製法などを学習しました。
 教科書の中に「急須でいれたお茶はおいしい」ということがのっていたので,実際に宇治茶に親しみ,伝統を受け継いでいる宇治茶の良さを感じてもらうために宇治茶を飲みました。
 「茶柱が立った」
 「今まで飲んだお茶で一番おいしい」など急須を使って自分でいれた宇治茶に大満足の様子でした。

【4年生】 学習の成果

 今週は,今までの総合的な学習の時間の成果を伝える場として4年生児童が考えた休み時間の避難訓練をおこなったり,3年生に消火器の使い方を伝えて,実際に消火体験をしてもらったりしました。
 他にも1,2,3年生の教室に行って,学習してきたことをよりたくさんの人に伝えて,安心・安全なまちにしていくための活動をしました。たくさん練り直し,練習をして発信する日を迎えましたが,「まだまだ課題があった」という声から探究する意欲が継続していることを感じました。

 「大盛況やったよ〜」や「僕たちが作ったものをカエルキャラバンで使ってもらえることになった」など,自分たちの活動が成功した喜びを感じることもできました。このことをきっかけに安朱小学校の子どもたち,安朱の地域の人が少しでも安心・安全について考える時間が増えるとうれしいです。
画像1画像2画像3

【4年生】総合的な学習の時間〜発信

画像1
3月12日
 今週は,4年生が学んで本校のみんなに伝えたいことを発信する時間です。

 今日は,それに向けて消防署の方においでいただき「消火器」の使い方について,詳しく教えていただきました。今までの学習の中で「分かっている」と思っていても実際に手にすると・・・。

 水消火器を使いながら,伝えたいことを実技も入れて確かに伝えていきます。

見守り隊の方と5年生がふれあい給食

画像1画像2画像3
3月11日(月)
〜5年生〜
 安朱見守り隊の皆様と5年生が給食を一緒に食べて交流をしました。
 見守り隊の方々も子ども達と一緒に食べられる給食をとても楽しみにされていました。

 いろいろなお話をしながらの給食タイム。

 おいしさも,プラスされたのではないでしょうか。

町別児童会

画像1画像2
 8日(金)の6校時に今年度末の町別児童会を行いました。

 新1年生や転入生の名簿を加えたり,通学路の安全を確認したりしました。
 そして,新しい登校班長も決まりました。

 これまで登校班を引っ張ってくれた現班長さん,お疲れ様でした!
 また,地域担当の保護者の方々も来ていただき,一緒に集団下校をしました。
 地域担当のみなさん1年間,子どもたちが安全に登校できるように,いつも見守っていただきありがとうございました。これからしばらく,新班長を先頭に,6年生が後ろから見守ってくれての登校になります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/22 修了式

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp