京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up29
昨日:75
総数:256367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年生】生活科「小さな なかまたち」

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,学校の中にすんでいる生き物を探しに行きました。
 前回の学習で予想したところだけではなく,思いがけないところで思いがけない発見がありました。運動場や落ち葉の下,池の中など,普段はじっくりと見てはいなかったところをよく見てみると,たくさんの生き物が見つかりました。
 中には,名前の分からない生き物も見つかり,さっそく「調べてみたい」という声が上がっていました。

【4年生】  安朱の町調べ隊

 総合的な学習の時間「安朱の町調べ隊」では,安朱の町を調べ,安全マップを作るべくみんなで活動しています。
 普段通っている道にどのような危険があるのか,また,どのような安全にすごせるための「工夫」があるのか,実際に歩いて調べに行きました。
 まず,どこにカーブミラーがあるのか,とびだし君があるのか,交通量が多いところはどこなのかなど,自分たちが知っている情報を整理しました。そして,それをもとに実際に町を調べに行くことにしました。自分たちの目線で危険な場所を探ることを目的としてカメラを持ち,調査に行きました。「交通量が多いのにもかかわらず点滅信号で危険だな」「安祥寺川に柵がなくて落ちてしまいそうだ」など,子どもたちは実際に見て歩くことでたくさんの気付きがありました。
画像1画像2

【6年生】家庭科「夏を涼しくさわやかに」

画像1画像2画像3
 暑くなってきました。
 住まいの工夫を見つけ,実際に風通しが良いか,温度はどうなのか温度計を使ったり,吹き流しを使ったりして実験しました。
 「水を流した後の方が涼しかった。」
 「北校舎の1階より南校舎の3階が暑い。」
など,いろいろなことに気付いていました。

【6年生】クラス遊び

画像1画像2
 遊び係が中心になり毎週クラス遊びをしています。
 毎回普通の遊びに一工夫してくれています。今回は十字鬼を少し変えて斜めにも鬼がいけるようにして遊んでいました。
 係活動を通して,クラス目標達成のために「創意工夫することの楽しさ」「より良くするために振り返ることの大切さ」など多くのことを学んでいます。

 子どもたちは,元気に走り回り回っています。

【1・2年生】 待ちに待ったプール 水遊び!

〜6月14日(木)〜

水遊びが始まりました。
水の中に入るには少し肌寒い日でしたが,広いプールに元気な子ども達の声が響き渡りました。
今日は水の中を走ったり,わに歩きやペンギン歩きをしたりしました。
水の中で,できることがどんどん増えるといいですね。
画像1
画像2

【3年生】 道徳 「ふろしき」の学習

画像1画像2画像3
道徳の時間に「ふろしき」というお話を学習しました。
主人公の女の子が,家で風呂敷を見つけて,その良さに気付きみんなにその魅力を伝えたいと思うお話です。

実際に班で,本やボールなどを風呂敷で包んでみました。
「難しいな。」
「すごい1!バックみたい。」
など声があがっていました,

感想には
「本を包むだけでなく,すいかや大きなビンを2つも包めるなんて知りませんでした。便利だなと思いました。」
「包むと大事に思えるって本当でした。包んだボールが大切に思えてきました。」
などがありました。

他にもある日本の文化,大切にしていきたいですね。

【6年生】体のつくりとはたらき

 理科の時間に,体の中で酸素や養分,不用なものが運ばれるようすを調べました。

 それぞれが決めた課題に対して,まず一人でコンピュータを使って調べました。その後,別の課題で調べたものどうしが集まって,まとめたものを交流し合いました。
 最後には,それぞれの課題に対する自分の考えを30字以内に書きまとめました。
 課題解決に向けて一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習〜水泳学習の前に〜

もうすぐ水泳学習が始まります。
 水泳学習の開始に伴い,安朱小学校の教職員は普通救命講習を受けました。
 山科消防署の方に来ていただき,PTAの方と一緒に,心肺蘇生法やAEDの使い方を実習を通して教わりました。
 実習では,胸骨圧迫やAEDの練習をグループに分かれて,シュミレーションしました。胸骨圧迫を交代するタイミングや周りの人への声かけ,AEDのパッドを貼る場所,スイッチの押す時の注意点等,確認し合いながら講習を進めました。
 大切な命を助けるためには,「私たちに何ができるのか。」常に考えていきたいです。

画像1画像2画像3

【3年生】 ロイロノートを使って

画像1画像2
〜6月11日(月)〜

4年生の先生に「ロイロノート」の使い方を教えてもらいました。
3年生は,初めての「ロイロノート」です。

今日は,

<先生からの質問に答えて送信し,みんなの解答を見ること>
<自分の名前を書いたカードを作り,グループでつなげること>
<写真を撮って,それを一つのグループにまとめて送信すること>

の3つをしました。

これから,いろんな学習で「ロイロノート」を使っていきたいと思います。

6月 なかまの日 「あい手の気もちをかんがえて こうどうしよう」

6月のなかまの日の目標は,
「あい手の気もちをかんがえて こうどうしよう」
です。

「ふわふわさんとチクチクさん」の話を聞いて,子どもたちは,言葉の大切さに気付いてくれたようです。
言われると,気もちがほっこりあたたかくなり,うれしくなる「ふわふわことば」で話をしているかなと,いつも考えてほしいとおもいます。
   
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 5年長期宿泊学習(花背山の家・1日目)
6/27 5年長期宿泊学習(花背山の家・2日目)
学習
6/21 5−1食に関する指導
3−1研究授業
6/25 6年情報モラル教室
4年エコライフチャレンジ
その他
6/26 スクールカウンセリング
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp