京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up33
昨日:66
総数:256437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年生】生活科 さつまいもの観察

画像1画像2画像3
 さつまいもの苗を植えてから3週間程度が経ちました。これまで,毎週1〜2回,さつまいも畑に行って観察や世話を続けてきました。子どもたちは,大きさ,形,色,手触り,においなどの視点に沿って観察することに慣れてきたようで,自然と,視覚以外にも触覚や嗅覚を使って観察しています。

 観察を続けていると「葉の表と裏では手触りが違うようだ」「葉の大きさと色は関係していそうだ」「葉の手触りは葉の色によって違うみたいだ」など,観察したことを関連付けてさつまいもの特徴を考え,確かめようとする姿が少しずつ見られるようになってきました。予想を立てて確かめようとする態度や能力は,学習においてだけではなく,様々な生活場面でも子どもたちを支える力となると思いますので,大切にしていきたいと思います。

 さて,3株ほど,観察の度に元気がなくなり,とうとう枯れてしまった様子のさつまいもがあります。その一方で,枯れてしまったと思っていたら,根元から小さな葉が出てきて元気を取り戻したさつまいももあります。
 さつまいもが枯れてしまった様子の子どもは,その様子を観察し,これからは,予備に育てていたさつまいもを用いて観察を続けます。それと同時に,これまで育ててきたさつまいもについても,これからどのようになっていくのか(本当に枯れてしまったのか,実は生きているのか)観察を続けていきます。

【2年生】図工科 しんぶんしとなかよし

画像1画像2画像3
 図工科の学習で,新聞紙を使った造形遊びを行いました。
 子どもたちは,新聞紙を丸めたりちぎったり,よじったり穴をあけたりして様々な遊び方を工夫していました。

 子どもたちの考えた,数えきれないほどの遊び方のうち,一部を紹介します。
・服を作って友達をドレスアップ
・新聞紙の花火(紙ふぶき)
・剣と楯を作って硬さ比べ
・布団や隠れ家を作ってもぐりこむ
・バットとボールを作って打ってみる
・家や町を作る
・丸め具合の違うボールを作り,飛ぶ距離を比べる
・生き物づくり
・けんだま
・フリスビー

 体育館をいっぱいに使って遊び,友達と遊びを紹介し合う中で,「新聞紙」という素材の特徴を捉えて遊び方を工夫する姿が見られるようになりました。

 思う存分楽しんだ後は,みんなで後片付けをしました。「大きなものは丁寧に畳んで再利用する」「小さなかけらなどは,かさばらないようにできるだけ広げて紙ごみに捨てる」という約束で片付けました。図工科の学習では,これからも様々な材料・用具を用います。学習の中で,物を大切に使い,ごみを減らすといった,環境について考える心も育んでいきたいと思います。

【1年生】 図工 おって たてたら

 図工科で「おって たてたら」をしました。紙を折って立てることから考え,切り方を工夫したり,面白い形を見つけたりして,楽しみながらつくりました。
画像1
画像2

【1年生】 朝顔の本葉が出始めました。

 朝顔の本葉が出てきたので,葉の形に気を付けてていねいに観察記録をかきました。
 気温も上がってきているので,これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】てつぼうあそび

 体育科の授業で『てつぼうあそび』をしました。両手でぶら下がったり,前まわりをしたりして「手が痛くなってきた!」と言いながらも,楽しそうに技に挑戦していました。
画像1画像2

【6年生】 音楽 「合奏の練習」

画像1画像2画像3
6年生はスクールサポーターの先生とともに歌を歌ったり,リコーダーの演奏をしたりして学習しています。
ラバースコンチェルトの曲は,いろいろな楽器を使いながらそれぞれのパートに分かれて,合奏の練習を始めています。

「難しいな。」
「できるようになってきた。」

と言いながらがんばっています。

【3年生】 自然観察会「森の出前授業」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で「安朱のたからもの見つけ」をしています。安朱校区のたくさんの自然はみんなのたからものだけど,実際,安祥寺山に何があるのか知らなかったので,調べに行く事にしました。
 当日は,公益社法人京都モデルフォレスト協会よりインストラクターの方や見守り隊の方が来てくださり,森の生きものについていろいろ教えて下さいました。字が書ける葉っぱ・いのししのお風呂・モリアオガエルの卵・いいにおいのする葉など立ち止まってたくさんの森のたからものを見つけてきました。
 途中,森の中で目を閉じ,静かに耳をすませました。鳥の鳴き声・川の流れる音などを色で表しました。中には「風の音が聞こえたよ。」と教えてくれた人もいました。
「湧き水がきれいなのも森のおかげなんだね。」「森にはたくさんの生きものがいるんだね。」とたくさんのことを学んだ1日でした。

【5・6年】 プール清掃

画像1画像2
〜6月5日(火)〜

5・6年生で協力してプール清掃をしました。

5年生が更衣室やプールサイドを,6年生がプールの中をきれいにしていきます。
天候にも恵まれ,暑すぎず寒くもなく,みんなで最後まできれいにしました。

IOT 雨量計の設置

6月4日(月)

京都大学防災研究所との連携で,安朱小学校の本館校舎屋上に雨量計を設置しました。
また,安朱地域の山にも同じものを設置しています。

この雨量計は,無線で校内に設置したコンピュータとつながり,データ管理をします。
これは地域の防災のための取組ですが,安朱校の4年生も総合的な学習の時間でデータなど活用して学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

創立50周年記念式典 児童のことばと合唱 〜第3部〜

〜6月2日(土)〜

今まで そして未来へ

全校児童で50周年をお祝いする言葉,そして安朱小学校や安朱地域の素敵なところをコールしました。
それは,多くの人たちに守り育てていただいたものであり,今,自分たちの誇れるものであります。

50年の時間は,これから未来につながっていきます。
そんな思いを,「ふるさと」の合唱で会場のみなさんに伝えました。

式典の最後には,PTA会長からのご挨拶がありました。

創立50周年を迎え,これまでのたくさんの方の思いを受け継ぎながら,これからの安朱校を発展させていきたいと思っています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/12 朝会
学習
6/14 1−2食に関する指導 低学年水遊び開始
保健
6/14 1・3・5年歯科検診
特別活動
6/11 4・5・6年クラブ活動
6/12 なかまの日
5・6年委員会活動
PTA・地域
6/9 PTA運営委員会
その他
6/8 読書デー
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp