京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up40
昨日:74
総数:256656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

5年生の取組

画像1
1月19日
 エコ新聞で本校の5年生の取組が紹介される予定です。
 今日は,担任の先生方にインタビューにきてくださいました。

 環境教育(ESD)の中でもSDGsの取組を実践していることをお話しています。

伝統文化親子教室「新春親子茶道教室」

1月20日(土)

 昨年の秋から実施している伝統文化親子教室ですが,今日は「新春親子茶道教室」です。児童・保護者・教職員合わせて20名が参加しました。ふれあいクラブでもお世話になっている居初先生から,茶道の作法や所作だけでなく,そこに込められている心や日本文化の奥深さなど,たくさんのことを教えていただきました。新春らしい床の間のしつらえやお菓子など,子どもたちにとって初めて体験することばかりでした。中学年の子どもたちが多かったですが,最後までしっかりと参加できました。今日の体験をもとに,日々の生活の中でもお茶に親しんでいけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

〜前例がなければ 作ればいい〜 青野浩美さん 講演会

1月18日(木)

5校時は,各学級で授業参観でしたが,終了後の6校時は,全校児童・参観保護者・地域の方々が体育館に集まり,声楽家・青野浩美さんの講演を聞きました。

青野さんは,突然,原因不明の神経性難病を発症され,無呼吸の発作におそわれ,リハビリと車いす生活を送られることになりました。
そのような中,声楽家への夢を諦めず,ハンディキャップと闘い,声を取り戻した軌跡を語っていただきました。

親や友人への感謝の気持ち,自分自身と向き合うこと,夢を実現させる行動力,チャレンジする姿勢など,1年生にもわかる言葉でお話しいただきました。

オー・ソレ・ミオ,世界に一つだけの花,ありがとうの花,ビリーブ。
一度は失った声を前向きにとらえ,チャレンジ精神と努力で取り戻した歌声は,聞く人の心を震わせます。
子どもたちだけでなく私たちも,もう一度自分自身を見つめなおす時間となったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

阪神淡路大震災から23年目 〜避難訓練〜

画像1
1月17日(水)

阪神淡路大震災から23年目の今日,安朱小学校でも避難訓練を実施しました。
今回の訓練では,放送設備が使えない,という設定で行いました。
全校放送の代わりに,教職員がハンドマイクを持って,手分けして外から校舎に避難を呼びかけました。

体育館に避難した後,校長先生からは,23年前の地震のお話と,合言葉「お・は・し・も・て」の確認を全員でしました。

避難訓練は,児童自身が安全確保をための訓練であると共に,私たち教職員も動きや対処の仕方を訓練する機会でもあります。

いつどこで起こるかわからない地震。
私たち一人一人,「いのち」を守っていくという意識を高めていきたいものです。





スチューデントシティ学習

画像1画像2画像3
 「仕事の大変さ,大切さ,人との関わり方を学ぶことができました。」と,最後のミーティングの中で,代表者から報告と感想がありました。その言葉通りのことを今日1日で子ども達はたくさん経験できました。
 初めは慣れないことに緊張の表情でしたが,だんだんと回数を重ねるごとに,「もっと工夫できることはないか」と社内で会議をしたり,1人1人が個人や会社の目標に向かって働いたりする姿が見られました。活動全体が子ども達の力で徐々に盛り上がっていく様子もよく伝わりました。
 子ども達が活動に専念できたのも,スチューデントシティのスタッフの方や保護者ボランティアの方の支えがそばにあったからです。ご家庭でも励ましのお言葉をたくさんいただいたことと思います。子ども達には,今日の学びと周りの人・もの・ことに感謝する気持ちを,これからの活動にもつなげてほしいです。

かぞく de 読書の取組

画像1
 冬の読書週間で,「かぞく de 読書」の取組をしました。
 
 家族みんなで一冊の本を囲んで,過ごしていただくことを狙った取組です。
 ・家族みんなで感想を出し合って・・・。
 ・読み聞かせをした後「生命」について,家族で話し合った。
 ・大好きな本なので,おうちの人に読み聞かせをしたよ。

 など,とても素敵なお手紙が帰ってきました。
 北校舎の掲示板にはっていますので,ご来校の際にご覧ください。

花時計が春の装いに

1月15日(月)

環境委員会の子どもたちが,中庭整備委員会の皆さんと一緒に,花時計にパンジーの苗を植えました。
色とりどりのパンジーをどう並べるかみんなで考えながら,ていねいに植えていきました。
また,中庭の花壇にもパンジーを植えました。

寒い冬が続いていますが,花時計に花が植えられると,心はポカポカになります。
安朱校の自慢の花時計。
春の装いの花時計を見て,暖かな気持ちになってください。
画像1
画像2
画像3

伝統文化親子教室「書道体験」

1月13日

 伝統文化親子教室の書道体験は,「文字を楽しむ」というテーマで様々なお手本をもとに,ふれあいクラブでもお世話になっている小口先生のご指導で,親子で筆文字を楽しみました。子どもたちは学校でも書写の時間がありますが,参加された保護者の方は久しぶりに筆を持たれたようです。楷書だけでなく,行書や草書にも挑戦して,だんだんとおもしろさに魅せらていきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書き初めをしました!

画像1画像2
1月10日
 
 書写の学習で書き初めをしました。「友だち」の3文字をいつもより長い書き初め用紙にバランスよく書いていくのが難しかったようです。「これは納得のいくものができた。」という人や「ちょっと小さく書いてしまったな。」と反省する人など…2時間がんばって学習できました。

【6年生】情報モラル教室

画像1
画像2
1月11日
 情報モラル教室を行いました。
 「インターネットへの投稿の危険性」について学びます。

 自分の夢がかなわず,くやしさからSNSにウソの情報を公開してしまったことを題材に,これからどうしていくことが大切か考えました。

 一人一人考えたことを付箋紙に書いていく際,「個人が特定されるようなことは書かない」「うそを書かない」「人を傷つけることは書かない」というものもありました。
そのほか
「書き込む前に,自分と向き合い,心を整理してから書く」
「本当に書くべきことか考え,直接話したらいいことは直接伝える」
「自分の未来・周りの人の未来を考える」「想像する」
など,素敵な意見がたくさん出ていました。
本日学んだことを持ち帰ります。おうちでも話題にしていただきますようお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 朝会
2/9 新入生半日入学・保護者説明会
学習
2/7 6年薬物乱用防止教室
特別活動
2/5 なかまの日・大なわ大会・4・5・6年クラブ活動
2/6 5・6年委員会活動
2/7 大なわ大会(予)
その他
2/5 支部巡回展(8日まで)
2/6 スクールカウンセリング
支部巡回展(8日まで)
2/7 支部巡回展(8日まで)
ギネス大会(中間・16日まで)
2/8 支部巡回展(8日まで)
ギネス大会(中間・16日まで)
2/9 ギネス大会(中間・16日まで)

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp