京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up36
昨日:88
総数:256740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

11月27日(日)は,学習発表会です。

画像1
11月27日(日)は,安朱小学校の学習発表会です。

一人一人が主役の様に責任をもって表現している姿が見られるのも,この学習発表会です。
体育館の広い舞台・広い会場で,大きな声・豊かなしぐさの練習も続けてきました。
また,学習発表会を楽しみにしておられる保護者や地域の方も多いです。
日曜日,たくさんの方のご来校をお待ちしています。

プログラムは,右のカテゴリーの中に「学習発表会・プログラム」のアイコンがありますので,クリックしてください。

画像2

児童集会とスピーチタイム

11月21日(月)

飼育委員から,安朱小学校にいる2羽のウサギについての発表がありました。

ウサギは英語で?
2羽は,どちらが若い?
ケンカすることある?
ウサギって,何類?

クイズ形式で,楽しくみんなで考えてみました。

スピーチタイムは,3年生と6年生です。
自分の思ったことを,しっかりとみんなに伝えていました。





画像1
画像2

自然観察会 開催

11月19日(土)

学校と学校運営協議会の共催で,「自然観察会」が行われました。
自然観察会は,2年前にも1度開催しています。
今回が,2度目の開催となります。

今回も,安朱校区の自然を改めてじっくりと観察してみよう,と植物の専門家である「京都園芸倶楽部〈府立植物園〉」の2人の先生を講師にお迎えして行いました。
児童と保護者の方が参加され,講師の先生方から植物のいろいろなお話を聞きました。

木の名前を教えてもらうだけでなく,チカラシバの穂ををしたからつまみ上げたり,ネズミモチの実を飛ばしたり,ムクの木の実を食べてみたり…。
おもしろい事をたくさん教えていただきました。

「素晴らしい植物とのお付き合い」で大切なことは,五感を総動員すること。
目を見開き,見ようとしなければ,何も見えないということです。
これまで何気なく見ていた植物ですが,興味を持っていろいろ知れば世界も広がります。
植物は,感性を豊かにすると共に,生活をも豊かにする力を持っています。

画像1
画像2
画像3

11月の朝会

11月1日(火)

今日,11月1日は「古典の日」です。
校長先生からは,「古典の日」に関するお話がありました。
百人一首や俳句,歌など,私達は知らず知らずのうちに古くから伝わるものに触れています。
子どもたちに,古典の素晴らしさを再認識してもらう意味でも,各クラスで古典に触れる取組をします。

11月のなかまの日は「ユニバーサルデザインについて考えよう」です。
バリアフリーとの違いを見ながらユニバーサルデザインについてのお話でした。
みんなが使いやすくデザインされたものが,「人に優しい思い」につながっていくことを,11月では考えていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

ひかりの実と提灯行列

10月29日(土)

日暮れになり,新十条通の木々には色とりどりの子どもたちの笑顔が輝き出しました。
みんなが作った「ひかりの実」に灯りが灯り,あたりは幻想的な美しさに変わりました。

1000人の提灯行列のはじまりです。
安朱校からも60名近くの児童が参加し,7色に変化する提灯に感激の声がでました。
沿道で応援してもらっている保護者や地域の皆様にも手を振りながら歩きました。
最後は,安朱校のひかりの実の下で,同じ色になった提灯に歓声があがりました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

平成28年度全国学力学習状況調査

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp