京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up4
昨日:256
総数:535716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児童「半日入学・入学説明会」を令和6年2月9日(金)に実施します

【6年】 下駄箱

画像1
月曜日の学習相談で,久しぶりにみんなと顔が合わせられてとってもうれしかったです。
そして,みんなが帰ってからさらにうれしいことがありました。それは,下駄箱のくつがそろっていることです。職員室にもどるときに綺麗に整頓された下駄箱を見て,さすがと思いました。
長い休校があっても,当たり前にできていることが崩れない。とても素敵です!
早く学校が始まり,みんなとたくさんのことを早く積み上げていきたいなと思いました!

新しい発見

画像1
 みなさん,写真に写っている蝶々の名前を知っていますか。
大橋先生の息子は,最近,蝶々を採ることにハマっています。よく家の近所に虫取り網を持って蝶々を採りにいくのですが,この写真に写っている蝶々がよく飛んでいます。「この蝶々の名前はシジミチョウだよ!」と息子に教えていました。
 
と こ ろ が ・ ・ ・

図鑑で調べてみると,これはジャノメチョウという名前でした。ずっとシジミチョウだと思いこんでいたのですが,実はシジミチョウは,京都にはあまりいないらしいです。色々な種類を採っているうちに,それを図鑑で調べることが面白くなってきました。

何かに興味をもって,それについて調べることはけっこう面白いものです。みんなも何かに興味をもったら,ぜひインターネットや本を使って調べてみましょう。

【6年】 アルファベットの書き方

画像1
おはようございます。
月曜日の学習相談で提出してもらった課題を順番に丸付けしています。
たくさんの課題にも関わらず,丁寧にやってくれていました。
さすが6年生!
さて,課題を見ているときに,少し気になったことをお伝えしておきます。

英語のアルファベットの書き方です。
4本線がひかれていますね。アルファベットの大文字は上から1本目の線と3本目の線のあいだのスペースを使って書かれます。一方の小文字は,2番目の線と3番目の線のあいだのスペースに書かれることが多いですが,1本目の線に近かったり,4本目の線に近かったりと,これといった決まりが分かりにくいです。アルファベットの一覧をよく見て,課題に取り組んでくださいね。

いくつか例を挙げたので写真も見てね!

学習相談日

今日は3年生と5年生の学習相談日でした。
学習相談日では,学習でわからないところを聞いたり,臨時休業期間中の過ごし方についての話を聞いたりしました。。
来週も学習相談日を予定しています。安全に気を付けて登校してください。
画像1画像2

1年学年通信No.5 訂正お知らせ(その1)

画像1
1年生の学年通信「えがおいっぱい」No.5の訂正お知らせです。


1)★配布物の確認★ 6見つけたよカード2枚 が× → 1枚 が○

2)配布物の かんさつかあど が× → みつけたよかあど が正解

  ※つまり,かんさつかあどは みつけたよかあどの ことです。

3)おんどくかあどの 日付が×

  5月17日(月)× → 5月18日(月)○
  5月18日(火)× → 5月19日(火)○
  5月19日(水)× → 5月20日(水)○
  5月20日(木)× → 5月21日(木)○
  5月21日(金)× → 5月22日(金)○

申し訳ありませんでした。訂正をどうぞよろしくお願い致します。

画像2

1年学年通信訂正(その2)

画像1
かんさつかあど × → みつけたよかあど ○
画像2

1年学年通信訂正(その3)

画像1
おんどくかあどの日付がずれていました。すみませんでした。
画像2

学習相談日

今日は2年生と4年生の学習相談日でした。
各教室では,コロナウイルス感染症拡大防止対策として子どもたちの席の間を離したり,換気を行ったりするなどしています。
明日は3年生,5年生です。安全に気を付けて登校してください。
画像1画像2

5年 ありがとう!

画像1
特例預かりで来てくれていたお友達が防火バケツの水を入れ替えてくれていました。しっかり自分たちで距離を取りながらも,「これも変えといたほうがいいね!」と周りを見て,変えてくれました。周りを見て行動できるって素敵ですね!ありがとう!

【5年生】国語「読書感想文の書き方」

画像1
 読書感想文を書く時のポイントを少しずつ伝えていきたいと思います。

 まず,読書感想文を書く時に意識して欲しいのは、「中心人物の変化」です。

 例えば…もし,朝起きて,朝ごはんを食べて,歯をみがいて,学校に行って…という,ただ何の変化も無い毎日をえがいた物語だと面白くないですよね。面白い物語は,中心人物(主人公)の気持ちやじょうきょうが大きく変化します。主人公が事件にまきこまれたり,何かを解決しようとするからハラハラしたりドキドキしたりしますよね。物語を読むときは,中心人物に「何が起きて」「どんなふうに変化した」と読んでいくことが大切です。
 さらに,「物語の全体をとらえる」ことが大切です。
例えば…「ドラえもん」ってどんなマンガ?と聞かれたらどう答えますか?
「ドラえもんが,どら焼きを食べるマンガ」
「のび太が学校の先生にしかられるマンガ」

 …何かちがいますよね。確かにそういう場面もあるけど,そこはマンガの一部で,全体としては,そういう話ではありませんよね。ドラえもんと言えば,「ドラえもんの道具」が出てきて,のび太が何かできるようになったり,活やくしたりするマンガですよね。
 さあ,では「なまえつけてよ」では,中心人物の「春花」には,何が起きて,どんなふうに変化しましたか。「馬の名前をつけられると思ったら,つけられなくて残念だった!」…そこも春花の気持ちの変化と言えば,変化なのですが…今回は,めあてにもあったように,特に「勇太」との関わりで考えてほしいです。そんなことが考えられたプリントになりましたか。今一度,見直してみて下さいね。

 ちなみに,「だいじょうぶ。未来は元気だよ。」って言葉。なんかグッときますよね。これは,未来から来たドラえもんしか言えない言葉です。その人にしか言えない,その人にしか書けない言葉は人の心を動かします。あなたにしか書けない読書感想文を目指してみて下さい。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp