盆踊りが始まりました!
午後8時から,盆踊りが始まりました。今年は5年生が自分たちで考えた独自の踊りも披露されました。ヤァ!という元気な声が校庭に響き渡りました。5年生は大いに盛り上げてくれました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2019-07-28 20:24 up!
ふれあい納涼まつり
令和元年度の「ふれあい納涼まつり」が行われています。昨日の台風も去り,天候もよく,大勢の地域の方々や児童の皆さんが来られています。太鼓の演奏が行われ,このあと花火や盆踊りが予定されています。今年は5年生も踊ります。みなさん,楽しんでくださいね。
【学校の様子】 2019-07-28 19:12 up!
夏の図書館イベント
いろいろなお話を
大型絵本や紙芝居、パネルシアターなど
様々な形で楽しみました。
また、歌舞伎の言葉をみんなで読み繋ぎ、
昔ながらの言葉にたくさん親しみ、
最後は、ペットボトル三味線に挑戦!
素敵な音を味わうことができました。
図書ボランティアとしてご参加してくださった皆さま
ありがとうございました。
【学校の様子】 2019-07-24 16:56 up!
1学期が終わります
1学期終業式が行われました。
校長先生から,明日から始まる夏休みを,
どんな過ごし方をするとよいか,
学校教育目標の達成に向けてどんなことにがんばるとよいかについて,
お話がありました。
そのあと,
夏休みの毎日のくらしで,
児童のみなさんに気をつけてほしいことのお話がありました。
明日から33日間の夏休みを
健康で安全にそして有意義に過ごしてほしいと思います。
【学校の様子】 2019-07-23 09:32 up!
1年 「国語 おおきなかぶ」
国語で,おおきなかぶの学習をしています。
その中で,グループで音読劇の練習をグループでしました。
役割を決め,動作やセリフなどみんなで工夫しながら頑張りました。
【1年(2019)】 2019-07-21 13:48 up!
【ひまわり】歯を大切にしよう!
保健委員会さんが,歯を大切にしようという旨の紙芝居をしてくれました。
ひまわりのみんなも第六臼歯の「ろくちゃん」がどうなるのか
ハラハラドキドキで見守りました。
この日の給食の後,みんなで念入りに歯磨きをしました。
【ひまわり学級】 2019-07-19 07:40 up!
【ひまわり】ふいて のばして
図画工作の時間にストローに絵具をつけて描いたり,
色のついた水を吹いて伸ばしたりして絵を描きました。
子どもたちは吹き方を工夫しておもいおもいの作品が出来上がりました。
【ひまわり学級】 2019-07-19 07:40 up!
ふれあい納涼祭りに向けて(5年生)
5年生がふれあい納涼祭りに向けて準備を進めています。取組の一つとして,風鈴を作り,飾り始めました。風が吹くと涼しげな音が鳴り,暑さが和らぎます。色鮮やかな手作りの風鈴をぜひ,ご覧ください。(ふれあい納涼祭りは7月28日(日)です。正門入ってすぐの渡り廊下と南校舎への渡り廊下に飾っています。)5年生,ありがとうございます。
【学校の様子】 2019-07-18 17:04 up!
家庭科で洗濯の学習をしました!
家庭科の洗濯の学習で,ハンカチをそれぞれ持ってきて,手洗いをしました。早くできた子どもたちは,体育で使うビブスも洗ってくれました。汚れが落ちていく様子やいい匂いに変わっていく様子を楽しみながら活動していました。
【6 年】 2019-07-17 12:04 up!
食の指導
食の指導では,砂糖の摂りすぎによる体への影響を学習しました。砂糖は,適量ならば頭を働かせたり,体の調子を整えたりと良いものすが,摂りすぎることで太ってしまったり,病気になってしまったりするということが分かりました。また,日ごろから口にする人も多いジュースには,たくさんの砂糖が含まれていることを知り,摂りすぎは良くないということを学びました。これからの暑い季節,冷たいジュースなどを飲みたくなることも多いかと思いますが,お茶や水などを飲んで体に良い生活を心がけましょう。
【4 年】 2019-07-17 12:03 up!