京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:72
総数:285936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】家族のにこにこを伝えよう

 10月から生活科で家族のにこにこを探る学習が始まっています。今週の火曜日から木曜日まで家族がにこにこしている瞬間を捉えて,折り紙で作った「パッチンカメラ」で写真を撮る宿題を出していました。今日は,三日間で探ってきた家族がにこにこしている時について交流をしました。
 「お父さんは,私が洗濯物を干したらにこにこになりました。」や「兄弟と一緒に遊んだらにこにこになっていたよ。」等,それぞれ見つけてきたにこにこを嬉しそうに伝え合い,発表しました。そこから,どうして家族はにこにこしていたのか,という疑問につながりました。そのため,金曜日から4日まで,家族がどうしてにこにこしているのか,その理由を聞くという新たなミッションが始まっています。さあ,上手にインタビューできるでしょうか。週明けに子どもたちがどんなインタビューをしてきたのか聞くのが楽しみです。
 保護者の皆様,お忙しいとは思いますが,ご協力よろしくお願いいたします。
画像1

【1年生】おむすびころりんの背景づくり

 1年生みんなでおむすびころりんの舞台の後ろに飾る背景づくりをしました。丸めたタンポンに水色や青色の絵の具をつけて,お空を表現しました。強く叩いたり,優しく叩いたり,または絵の具の量を多くしたり,少なくしたり,様々な方法で表現を楽しんでいました。タンポンを使うことで濃淡が表現されていて,とても素敵なお空が出来上がりました。来週からは,山や木,家も仕上げていきます。どんな背景ができるかとても楽しみですね!
画像1
画像2

【1年生】どんぐりがいっぱい!

 中央公園にみんなでどんぐりを拾いに行きました。子どもたちは,とてもわくわくしていてこの活動を楽しみにしていました。「遠足みたい」「初めて行く!」など,様々な楽しそうな声が聞こえてきました。
 到着すると,たくさんのどんぐりが落ちていました。一つ一つよく見てみると,形や色,大きさが違っていました。子どもたちはそれぞれ違うどんぐりを見て楽しみながら拾っていました。場所によっても落ちているどんぐりの種類が違うことにも気付いていました。最後には持ってきた袋にどんぐりがパンパンになるくらい,どんぐりを拾うことができました。子どもたちはその様子を見て,とても満足げでした。
 また11月に地域の先輩にお世話になり,どんぐりを使った遊びを教えていただきます。わくわくですね!
画像1
画像2
画像3

【1年生】秋といっしょに

生活科の学習で秋見つけをしました。緑豊かな山階小学校は,少し校庭を歩くだけでたくさんの秋に触れることができます。ドングリやイチョウ,クヌギ,クルミ,金木犀などたくさんのものを見つけて,見せてくれました。手触りや匂い,夏からの変化など体全体を使って秋を感じていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】うみのかくれんぼ

国語科「うみのかくれんぼ」の学習で,いきものはどのような工夫をして,身を隠しているのかを調べ,カードにまとめました。海にいる生き物以外にも,森や川,町にいる生き物など自分が興味をもった生き物を本で調べました。写真は,自分の作ったかくれんぼカードをグループで発表している様子です。「この生き物知ってる!」「すごい!隠れているの,分からなかったよ。」と興味津々で友達の発表を聞いていました。
画像1

【1年生】リースづくり その2

子どもたち,お待ちかねの飾り付けの様子です。保護者の方に持たせていただいた,たくさんの飾りを早くつけたくてうずうずしていた子どもたち。嬉しそうに,自分のリースにつけていました。「とってもかわいくできた!」「お家に早く飾りたいなあ。楽しみ!」というつぶやきがたくさん聞こえてきました。保護者の皆様には素敵な飾りをたくさんご用意いただき,本当にありがとうございました!充実した活動になりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】リースづくり その1

今日は,今まで育ててきたあさがおのつるを使ってリースづくりをしました。まずは,鉢植えからつるをほどく活動です。この活動がなかなか難しく,支柱にたくましく巻きついたつるを一本一本ちぎれないようにほどくのに苦労していました。早く終わった子は,まだのお友達のお手伝いをしてくれて,一緒に頑張ってほどきました。
画像1
画像2

【1年生】山口先生による読み聞かせ

朝の帯時間に,本校の学校司書の山口先生に教室へお越しいただき,読み聞かせを行っていただきました。何冊か読んでいただきましたが,一緒にクイズに答えたり,じっくり絵を見たり,物語を聞く以外にも面白い時間がたくさんあり,子ども達は終始,熱心に聞いていました。読み聞かせが終わると,「また来てほしい!」と一生懸命に,山口先生へ伝えていました。
画像1

【1年生】おはなしの絵の鑑賞

図画工作科で絵本の朗読を聞いて,自分で想像した場面を描くというおはなしの絵を描きました。1組は「おばけのジョージーおおてがら」,2組は「おしりどろぼう」という物語から絵を描きました。それぞれの組で物語の雰囲気や登場人物は異なりますが,それぞれの本の良さや面白さが絵になっていると思います。子ども達は友達のいいなと思ったところやまねしたいと思ったところを交流し,鑑賞カードに書いていました。
画像1

【1年生】かさくらべ

算数科「おおきさくらべ」でのかさくらべの様子です。ご家庭で用意していただいた,色々な大きさの容器に水を入れ,どちらの入れ物が多く入るかを調べました。調べる前に子ども達は「こっちの入れ物は背が高いけど,細いからあまり入らないのではないかな。」と容器を見比べて予想を立てていました。色々な形の容器を持たせていただきありがとうございました。班ごとに様々な容器を使って学習を行うことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp