京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:51
総数:286202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年 成果が出てきています!

画像1
画像2
画像3
 4年生は総合的な学習の時間で京都の伝統について学びを深めてきました。京都の伝統産業を残すために自分たちにできることは何かを考え,グループごとに提案を作り校内や地域に発信してきました。

 今日は「伝統産業の部屋」を作ったグループが他学年にその部屋を披露しました。これまでに学んだ内容を模造紙にまとめたり,実物を掲示したりしています。また,京都市役所の伝統産業課の方々に伝統産業を広めるポスターを提案として送ったところ,みやこめっせの伝統産業ふれあい館に掲示していただくことになりました。

 更に今週末,みやこめっせで行われる「伝統産業の日」のメインイベントの1つである展示会会場でもポスターを掲示していただけることになりました。

 子どもたちも自分たちが考えた提案が実を結んでいることを実感しています!

4年 この音楽はどんな様子を表している?

画像1
画像2
音楽の学習では「山の魔王の宮殿にて」という曲の鑑賞の学習をしました。タイトルからどんな曲なのかを想像したり,第一印象でどんな感想をもったのか,どんな宮殿だと思うのかを考えたりしました。感想を出すだけでなく,その感想を「なぜ暗い感じがしたのだろう?」「魔王が進化しそうと感じることができたのは何が原因だろう?」と問いながらみんなで分析をしました。たくさんの考えや感じ方を共有することができました。

4年 ありがとうフェスタ

画像1
 8日(金)に6年生の卒業をお祝いするための「ありがとうフェスタ」がありました。4年生は6年生にメッセージを送った後,「365日の紙飛行機」をリコーダーで演奏しました。曲を知っている子も多かったようで,演奏が始まると周りから口ずさむ声がちらほらと聞こえ始めました。教室にもどってからそのことを伝えると「リコーダーに必死で気づかなかった!」そうです。しかし,その表情はどこか満足げでした。

4年 結果に結びつかなかったら・・・?

画像1
 4年2組では道徳の学習で「42.195キロ」というお話について考えました。

 主人公である「ぼく」は冬の校内マラソンで42kmを走り切ろうと決意をします。しかし,マラソンをする人はだんだんと減り,友達に遊びに誘われてマラソンを中断してしまいます。ある日,机の中から出てきたのは36kmまでマークをしていた自分のマラソンカード。そこには「完走!」の赤い文字が。もう一度走り始めた「ぼく」は見事42kmを達成できた!というお話です。

 子どもたちには学習の最後に,「このお話ではもう一度走り始めて目標である42kmを完走したけれど,もし目標を達成することができていなかったら『ぼく』はどう思っただろう?」と問いかけました。「もうやりたくない」「意味が無かった」「来年こそ」など様々な意見が出ました。そこで「目標を達成できなかったら,もう一度走ろうと頑張ったことには意味が無かったのか?」と問うと,「それは違う」との答えが。「自分の弱さを知ることができた」「弱さに打ち勝った」「次につながる」など「最後までやり切ること」の意味を感じていたようでした。

4年 クラスのいいところって?

画像1
 4年2組では学校生活の中で誰かと接するとき,ついつい他人の嫌なところとか気になるところを見てしまいがちという話になりました。そこで道徳の教材を活用して「クラスの良いところ」を探すことにしました。
 初めのうちはノートに書き出そうとしても「ないなぁ・・・」と悩んでいましたが「毎日じゃなくてもいいし,完璧じゃなくてもいいんやで」と声をかけると「それならあるわ!」と書いていました。

ちょっと長くなりますが紹介させてください!

・みんなが明るくて元気いっぱい,よく笑う
・1人の意見が出たら,みんながそれについての意見を出しあう。
・授業中はたくさん意見が出ていて,とてもにぎやか
・当たり前のことをする。
・いじめなどが無い(やさしさ)
・外でよく遊んでいる
・目標に向かってがんばっている
・クラスで助けあっている
・係活動をしっかりと取り組んでいる。
・何事にも一生懸命取り組んでいる。
・協力している=仲間を大切に思っている
・気付いた人がそうじのバケツを持って行っている。
・配りもののボランティアが多い
・完ぺきではないけれど注意ができる
・欠席が少ない
・「みんな遊び」ではクラス全員が参加し,男女関係なくみんなで遊んでいる。
・体育の授業で声掛けや苦手な子にできる子がアドバイスをしている。
・頑張っている人を応援したりサポートしたりすることができる
・良いことがあったらみんなでよろこんでくれる
・助け合い,困っている人に声をかけてあげられる。手伝える。
・友達がいっぱいいる
・学級が3年生のときよりもStepUpできている。
・ごはんをたくさん食べる。
・やさしく声をかけてあげる「それはあかんで」など
・色々なことをゆずったり気をつかったりすることができる。


たくさん出ました。いろんなことを感じているのだなと実感しました。

4年 熟語の意味を予想する

画像1
画像2
画像3
 国語の学習では,熟語のつくりからその意味を考える学習をしました。考えたり予想したりした意味が正しいのか,辞書を使って確かめていきます。

1:加入
2:高低
3:前進
4:消毒

それぞれの熟語にはどのような組み合わせの特徴があるのか分かりますか?答えはぜひ子どもたちに聞いてみてください!

4年 きまりはある?ない?

画像1
 算数の学習で表を使って数量の変わり方を調べる学習をしました。前回の授業では表の中から「○」や「△」を使ってきまりを見つけ出しながら問題を解いていたのですが,今日の問題ではきまりが見つかりませんでした。「表を見て答えをさがしていくんだね」と問題を終わろうとしたところ,「いや,でも…」という声が。
 どうやら自分なりにきまりを見つけ出していたようです。黒板を使ってみんなに説明する姿はまるで先生のよう。「うまく伝わらん!」と言いながらも,その様子を見ているみんなからのフォローもありながら,なんとか伝えようとしていた姿が素敵でした。説明後には「おぉ〜!」という声と大きな拍手が!見ているこちらが嬉しくなる姿でした。

4年 ペットボトルで雲を作ろう!

画像1画像2
 4年生は理科の学習で,ペットボトルを使って雲を作るという学習をしました。ペットボトルに少量の水を入れ,その中に線香の煙を入れます。そのペットボトルをへこますと…
 思いがけない結果に,子どもたちからは「おおー!」っと驚きの声があがっていました。


4年 伝統産業課の皆さんと

画像1
画像2
画像3
19日(火)に総合的な学習の時間の中で,京都市から伝統産業課の方に来ていただき,それぞれが作り上げているチラシやポスターなどの提案内容を見てもらいました。自分たちではあまり気が付かなかったことや,プロの視点からのアドバイスを頂くことでさらによい提案にしていこうと思っています。

4年 ふれあい給食

画像1画像2
14日(木)にふれあい給食がありました。見守り隊さんや女性会の方など日頃からお世話になっている地域の先輩方を教室にお招きし,一緒に給食をいただきました。少し緊張しながらも,「昔の給食はどんなものでしたか?」「昔はどんなことをして遊んでいましたか?」など質問をし,お話を楽しみながら食事をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp