京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up68
昨日:56
総数:285929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

緊急 6月1日より,学校を再開します。

政府による緊急事態宣言及び京都府知事からの学校に対する休止要請が解除されたことを受け,
京都市立小学校を,6月1日(月)より再開します。

なお,3月5日からの休業期間が3か月に及ぶことから,
再開に向けては,段階的に,通常の教育活動へ繋げることとします。

(1)6月1日(月)から12日(金)まで

○児童が,学校生活へ順応するための「ウォーミングアップ期間」として,段階的に「在校時間を増やす」「登校する日を増やす」等しながら,学校を再開します。
○長期間に及ぶ臨時休業期間を踏まえ,児童の心身のケアとともに,学校生活における感染拡大防止のための行動様式の確認と指導を図りつつ,児童同士また児童と担任をはじめ教職員とのつながりを深める期間とします。
○また,臨時休業期間における家庭学習等の丁寧な確認と見取りを行い,必要に応じて指導し,その定着を図ります。

(2)6月15日(月)以降

通常の学校教育活動を再開します。

※6月1日(月)以降に実施する教育活動に,感染拡大への懸念等から御家庭の判断により欠席する児童については,当面,指導要録上の「欠席」としない取扱いとします。

その他詳細については,ページ上部の「教育委員会からのお知らせ」欄を
クリックしてご覧ください。

取り急ぎ,教育委員会からのお知らせにて再開後の概要をお伝えしましたが,
本校からのお知らせの詳細については,
決まり次第,ホームページにてお伝えします。
(来週前半に,学校からの各種お知らせを各家庭に配布する予定です。)

【5年】針マスター入門

みなさんこんにちは!元気ですか?

5年生になると新しく家庭科が始まります。家庭科では調理,てぬい,家族のことについて考えるなどわくわくするような内容がたくさんあります。教科書を見ながら家庭科をしている自分の姿を想像して楽しみにして待っておいてください!!

写真は,さいほうセットの写真です。6月5日まで教室前のろうかに展示しているので見ておいてください。
いろいろなぬい方をマスターしていくと,自分で好きなものを手作りすることができます。どんなものを作りたいか,考えるのもわくわくして,楽しいですよね。

画像1

予習に取り組んでみよう!2

 今回は,先週お渡しした予習課題の中に入っていた家庭科の「私の仕事と生活時間」について,一緒に取り組んでみましょう。

 昨日の学習相談・面談日の際にも,少し書き方が分からず,まだおいているという人もいました。学校に行っていた日のことを思い出して書かないといけないところもあるので,お家の人に聞いたりして書いてみてください。下に写真ものせていますが,赤いわくで囲まれているところは学校に行っている時間で,みなさん同じなので,そこは何もかかなくていいです。それ以外のところを,だいたいの時間でいいので埋めてみてください。
 例えばどのようなことを書けばいいのか分からないという人のために,先生たちの休校中の1日を表してみました。
 ぜひ参考にしてみてください。

(例)
していること・・・朝ごはん,ばんごはん,お風呂,宿題,習い事,
         お手伝い,テレビ,ゲーム など
「お手伝い」とは・・・食事の準備や片付け,そうじ,洗濯物をたたむ,
           ゴミ出し,弟や妹のめんどうをみる など

画像1

4年 先生からの挑戦状 その13

こんにちはー!

今日も元気にすごしていますか?
先生は昨日,家でプッシュアップとプランクをして,筋肉痛(きんにくつう)になっています。みんなも勉強と運動にバランスよく取り組んで,体も頭もマッチョになろう!


さあ,今日は先生からの挑戦状シリーズです。
今日の問題は計算問題です。

【問題】
式の中の〇に入るのは「+」「−」「×」「÷」のどれか考えよう!
何秒でできるか,タイマーで計ってみてもいいかもしれません。
問題は全部で5問です。


1. 7〇2+1=6

2. 9+6〇3=11

3. (6〇10)÷4=4

4. 1〇3+7−2−1=8

5. 10−3〇2=4


筋肉と知識はうらぎらない!
それではレッツ知識マッチョ!(先生は35秒で全て解けましたよ〜!)


6年 学習相談・面談日

画像1画像2
 昨日は,6年生の学習相談・面談がありました。全員ではありませんでしたが,子ども達の元気な姿を久しぶりに見ることができて,とても嬉しかったです。
 休校中,どんなことをして過ごしているのかを聞いたり,課題に対する困りを聞いたり,少し体を動かしたりして過ごしました。
 話を聞いていると,習い事でオンライン授業を受けた時の感想や,マスクを作ってみたなど,教えてくれました。
 課題に関しては,

(国語)『帰り道』・・・「実は〜」のところは,何を書くの?
『漢字の形と音・意味』・・・意味はどこに書くの?
(社会)『わたしたちのくらしと日本国憲法』・・・教科書のどこを見ればのっている?
(算数)『対称な図形』・・・線対称の作図で三角じょうぎやコンパスを使うとはどのように?
(理科)『月と太陽』・・・観察は予定の日を過ぎてもできるのか?

など,様々な質問が出ていました。これらの質問に答えながら,一緒にみんな確認しました。
 お家で過ごしているみなさんも,分からないところがあったらまた教えてください。
学校が始まったら,一緒に勉強していきます。どうしても分からないところがあればあけておいてもらって構いませんが,何が分からなかったのかは分かるようにしておいてください。そうすると,学校が始まった時にスムーズに学習に取り組むことができます。

 次の課題ももうお配りしていますが,ぜひがんばって取り組んでみてください。

【1ねん】 みのまわりにどんなはながさいているかな

画像1画像2画像3
1ねんせいのみなさん,みなさんのおうちのまわりにはどんなはながさいているかな?

このしゃしんは,さんかいしょうがっこうにさいているはなです。
いろんないろ,いろんなおおきさのはながあるね。
このしゃしんのはなのなまえはなんでしょう?

みなさんも,おうちのまわりにさいているおはなさがしをしてみてね。

はなのなまえは,おうちにとどけたみんなのずかんでしらべてみよう!




4年 久しぶりの嬉しい再会でした!

昨日は,学習相談日で,久しぶりに元気な顔がたくさんそろいました!
休校中の様子を交流したり,宿題の質問をしたり,体ほぐしの体操をしたりして過ごしました。
友達と出会って話し,体を動かすことで,リフレッシュできたのではないでしょうか。
教室に活気が戻り,自然に笑顔がこぼれて,改めて学校再開が待ち遠しいと思えたひとときでした。
画像1画像2画像3

【5年生】空の観察

5月もあっという間に下旬になりましたね。
今週からの課題は,5年生の学習の予習内容となっています。
みなさん,教科書を読みながら進めることはできているでしょうか。

今週の課題の中に,理科「天気と情報【1】天気の変化」の単元のプリントがありました。3日間空の様子を観察することになっていますが,みなさんできましたか?
プリントにはさらっと書いていますが,観察の条件を整えるために必ず,
☆同じ場所
☆同じ方向
☆同じ時間
の空を観察しましょう!
そして,太陽は絶対に直接見てはいけません!

これらのことに気を付けて,観察をしてみてくださいね。
ちなみに写真は,くじらの広場から見た15時の空です。
今日は午前中,どんよりとした曇り空で暗かったのですが,気づけばこんなにきれいな青空が広がっていました。ころころ表情を変える空は,見ているだけでおもしろいですよ!


画像1

2年 学習相談・面談日

 1回目の学習相談・面談日がありました。教室では,国語科の「ふきのとう」の読み聞かせと課題の解説をしたり,ゲームをしたりしました。外では,ミニトマトの観察をしました。「芽の様子は今しか観察できないからね。」と声をかけると,一生懸命観察していました。指で大きさを測ったり,どんな色かよく見たり,1年生のあさがおの芽と比べてみたりと,自分なりの方法で工夫している様子が見られました。

 お家にいる子どもたちには,ぜひHPの写真を見せてあげていただければと思います。次に観察するころには,もっと大きくなっているところを見られるといいですね。
画像1

【1ねん】 あさがおの「め」をじっくりみてみよう

画像1
画像2
1ねんせいのみなさん,きょうもげんきにすごしていますか?

あさがおの「め」を,もっとちかくでみてみましょう。

いちまいめが,うえからみたようす。
にまいめが,よこからみたようすです。

はっぱは,なんまいかな?どんなかたちかな?
くきのいろは,なにいろ?

みんなもよーくみてみよう!




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp