京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up5
昨日:56
総数:285866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

3年 地球が危ない!!

「環境学習」ということでローム株式会社の方々に来て頂き,

豆電球とLEDライトのエネルギーの違いを実際に実験をして感じ取ることができました。


他にも,南極で氷が解けていることや

地球の温度が上がっていることなど色々な視点から環境について学習しました。



「このままでは地球が危ない!」と感じたようで

「冷蔵庫を開けっ放しにしない」や「テレビやゲームの時間を減らす」など
 
目標を立てていました。


画像1
画像2

【1年生】うさぎさんと交流しました!

 5時間目に4人の獣医さんにお世話になり,生き物について学習をしました。子どもたちは獣医さんの話に真剣に耳を傾け,新しく知ることに目をキラキラ輝かせて聞いていました。

 へえ・・・! うさぎってすごい! はじめて知った!
色々な声が子どもたちから聞こえてきました。おうちの人に教えてあげよう!と嬉しそうな声も聞こえてきました。
 全体で質問をたくさんした後,4つのグループに分かれてうさぎさんに触ったり,うさぎさんの心臓の音を聴診器で聴いたりする活動をしました。まずは聴診器で自分や友達,先生の心臓の音を聴きました。初めての体験に子どもたちは,どきどきでした。次にうさぎさんの心臓の音を聴きました。

 うさぎさんの心臓の音・・・ 速い!!

 子どもたちはとても驚いていました。
うさぎさんの体のつくりについても様々教えてもらいました。充実した時間となりました。たくさん獣医さんにお世話になった1時間でした。ありがとうございました!
 
 もっともっと動物が大好きになったね。もっともっと知りたくなったね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】交流給食がありました。

 給食時間に,交流給食がありました。子どもたちは今日をとても楽しみにしていたので,朝からわくわくでした。
 1組の半分は2組へ行き,2組の半分とこすもす学級の2人は1組へ行き,給食を食べてきました。他に1組にはこすもすの穂積先生が,2組には冨川先生が来てくださいました。最初はいつもと違う教室や雰囲気に緊張している様子でしたが,時間が経つにつれ,1組,2組がお互いに楽しそうに話すようになっていました。美味しいクリームシチューをみんなで食べました!
 これからも1組,2組お互いに楽しく過ごしていこうね!
画像1
画像2

【1年生】コロコロゆらりん!

 紙コップと紙皿を使って,動きのある工作にチャレンジしました。紙コップと紙皿を2つずつ使ってコロコロ転がっていくものと,紙皿を半分に折ってゆらゆら揺れる動きを楽しむものと2種類あり,子どもたちは今日自分が作りたい方を選択し,取り組みました。

 どんな飾りをつけたらおもしろくなるかなあ・・・
 この動き方を生かして,どんなものを作っていこうかなあ・・

 子どもたちは一人一人真剣に工作に臨んでいました。完成が楽しみですね!
画像1
画像2

【1年生】冬見つけに行きました。

 1時間目に生活科で冬見つけをしました。運動場や緑の広場,フルーツの森等で冬だと感じるものや,冬にしかないものを探しに行きました。
 最初に子どもたちが注目していたのは山茶花の花です。きれいなピンク色の花が緑の広場に咲いていました。下に花びらがたくさん落ちていたので,なんでこんなに花びらが落ちているんだろう・・・とみんなが不思議に思っていると,誰かが「山茶花は花びらから落ちていくんだよ!」と教えてくれました。手で触れると,ほろほろと花びらが落ちていきました。
 山茶花の隣に咲いていたのが,見た目もそっくりな椿の花です。山茶花と同じ花だと思っている子が多かったですが,近くで見てみると,花の形が違っていました。椿と山茶花は見た目はそっくりですが,椿は花びら一枚一枚ではなく,花ごと下に落ちていきます。冬見つけで新しいことを知ることができました。
 他,水仙の花が咲いていたり,夏や秋に見つけたトウネズミモチの実の色が変わっていたりすることを発見しました。すずかけの木にも丸い実がなっていることに気付いている子もいました。
 また「冬」を見つけたら,みんなに教えてくださいね!
画像1
画像2
画像3

4年 樹木にやさしく

 環境学習事業の一環として,花豊造園の方々に来ていただきました。まず,樹木についてたくさんの話を聞かせていただきました。「草と樹木の違いは?」「なぜ,屋久島の巨樹“縄文杉”は元気がなくなったのか?」など2時間目の実習に関するお話が中心です。フルーツの森では,樹木が根からスムーズに水や栄養や酸素を取り入れられるように改良します。根の先に土壌改良のためのパーライトやバーク堆肥を漉き込みます。
山階小学校にあるたくさんの樹木を見る目もちょっと変わるかもしれません。
画像1
画像2
画像3

昔あそびとおもちつきの会

画像1画像2
山階の冬の風物詩「昔あそびとおもちつきの会」。
今回で,もう17回目を迎えました。

外では,竹馬や紙飛行機,そしてこま回し。
室内では,はねつきや福笑い,けん玉などの昔あそび,
時間のある限り,いろいろな所を回って楽しんでいました。

また,これも恒例になりました「野菜市場」。
今年も,6年生の有志が売り子となって,
なかよし菜園で採れた青首大根と水菜,九条ねぎ,
そしてかぶらを販売しました。
どれも1本(1袋),なんと50円!
今年も大人気で,すっかり売り切れてしまいました。

そして,和室では,
こちらも毎年地域の方が開いてくださっている「お茶会」が。
伝統クラブの子どもたちもお手伝いに来てくれて,
今年も,たくさんの方においしいお茶とおもち,
そして,ゆったりとした時間を楽しんでいただけました。

そしてお楽しみの「おもちとおみそ汁」の時間。
つきたてのおもちの味は,「いそべ・きなこ・みたらし」の3種類。
それぞれ2個ずつ, 1人6個もいただけます。
そして,おみそ汁には,なかよし菜園で採れた野菜の具がたっぷり。
つきたてのおもちと,あったかいおみそ汁 ―― 幸せですね。

暖冬とはいえ寒い日が続いていますが,今日はいい天気に恵まれ,
子どもたちにとって,「おいしい」「たのしい」
いい一日になったのではないでしょうか。

本日,お手伝いいただいた地域の皆様,保護者の皆様,
お忙しい中,ありがとうございました。
そして,今日だけでなく,昨日も,一昨日も,これまでもずっと,
長い期間にわたって企画・準備をしてくださったPTA本部の皆様,
本当にありがとうございました!

今年も,大人も子どももみんな笑顔になる,
すてきな「昔あそびとおもちつきの会」でした。

【1年生】1年生の発表

今日の児童朝会で,1年生の発表がありました。1年生は音読の練習でも出ていた「ちいさい おおきい」の詩と「きらきらぼし」の合奏を発表しました。「ちいさい おおきい」の詩では,だんだん大きくしたり,だんだん小さくしたりするところを工夫しました。練習の成果が出て,本番では強弱をつけてリズム良く発表できました。「きらきらぼし」では,タンブリンとすず,トライアングル,鍵盤ハーモニカで合奏しました。息を合わせて楽しく発表できました。
画像1

避難訓練

 避難訓練がありました。地震が起こり,火災も発生するという想定です。中間休みの途中に「地震が発生しました。」という放送が流れます。運動場にいる子どもたちはグラウンドの中央に集まって座ります。校舎内では,机の下などに入り頭を守ります。
 休み時間に災害が起こったときは,子どもたちの判断が必要な場面の割合がふえます。子どもたちはしっかり判断して必要な行動がとれたようです。
 消防署の方からは,危険を想定して行動することの大切さを教えてもらいました。また,煙体験をさせてもらいました。煙の中では低い姿勢をとらないと何も見ない状態であることがわかります。かろうじて地面が見えるだけでまっすぐ動くのさえ難しい様子でした。

画像1
画像2
画像3

【1年生】初めての煙体験!

今日は避難訓練(火災)で煙体験をしました。消防士の方にお越しいただき,テントの中に充満させた白い煙の中を歩きました。体に無害の煙ではありましたが,予想以上にあたりは真っ白で,進むのに一苦労でした。床が見えるくらいまで姿勢を低くしないと,前が見えずに進むのが難しいということを実感した貴重な経験でした。教室に帰って感想を聞いてみると「あんなに前が見えないなんて思ってなくてびっくりした。」「姿勢を低くして進めて良かった。」と発見の多い避難訓練となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp