京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:72
総数:285937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】地域の先輩と冬のあそびをしました!1

春,秋と地域の先輩にお世話になり,自然や昔のあそびを行ってきましたが,いよいよ今回の冬のあそびで最後となりました。今回は,冬のあそびの中でも,お正月あそびを中心に行いました。
・百人一首,かるた
・竹とんぼ,羽根つき,まりつき
・お手玉,あやとり
・こままわし,けん玉
の4つのチームに分かれて,全部のあそびを楽しみました。
写真は,「百人一首,かるた」チームです。
坊主めくりや自然観察に関するかるたをしました。なかなかうまく札がとれない子も,地域の先輩がやさしく教えてくださり,最後までやりきることができました。
画像1
画像2

こすもす 地域の人と遊びました

画像1画像2
地域の先輩にお世話になり,こま回しやけん玉,お手玉の遊びを

楽しみました。ひもを巻くのは難しかったですが,

地域の先輩に一つ一つ丁寧に教えてもらいながら

こまを回すことができました。

冬は寒くても,室内遊びでたくさん楽しむことができることを学びました。

またこすもすの教室でも,こまやけん玉でたくさん遊びましょうね。

山科区総合防災訓練

2月3日(日)の午前9時。
山科区の携帯電話・スマホに緊急メールが届き,
山科区民総合防災訓練が始まりました。

10分ほどすると,町ごとの集合場所に集まった人たちが,
避難所である学校へ続々と集まってきました。

学校では,避難所の設営についてや,簡易トイレ,
雨水タンクや防災倉庫,発電機や携帯の充電についてなど,
順番に見たり説明を受けたりして,
いざという時の対応について知ることができました。

昨年度は多くの大きな災害に見舞われました。
また,先日も,熊本で大きな地震があったところです。

いざという時,いかに被害を減らすことができるか,
そして,災害の後,どのように日常の生活をつないでいくか,
知っておいた方がよいことは,まだまだありそうです。

訓練を取り仕切ってくださった自主防災会,
消防分団,山科消防署の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 心を落ち着けて丁寧に

 書写の学習で,画仙紙に毛筆で字を書きました。書いた言葉は,「夢の実現」です。未来へ向かう6年生にぴったりの言葉です。いつもより大きな紙なので,バランスよく書くことが難しかったようですが,とめ,はらい,はねを意識して一生懸命書いていました。2月8日からの作品展に掲示する予定です。
画像1画像2

こすもす 消しゴムハンコを作りました

画像1

大きな消しゴムを用意し,消しゴムハンコ作りに取り掛かりました。

自分の名前の頭文字をほることに決めました。

子どもたちは今まで見たことのない消しゴムの大きさに

びっくりするとともに喜んでいました。

今日は鉛筆で下書きをするところまで行いました。

どんな風に出来上がるか楽しみです。

出来上がったハンコは大きな習字作品に押す予定です。

こすもす 面積の学習を行いました。

画像1
6年生は中学校に向けて,6年間の総復習を

2学期から時間をかけて行ってきました。

今は面積や図形の学習を行っています。

この日は実際に教室にあるものの面積をメジャーで

はかって面積を計算しました。

教室の床やテレビ,ロッカーなど

6年生は色々なものをメジャーではかりました。

単位にも小数点にも気を付けて,きちんと計算をしました。

また校内にあるものやグラウンドにあるものをはかって,

比べたり,大きさを実感したりしながら学習を行っていきます。

5年 体育では・・・

体育の学習では,はじめになわとびをして,自分の記録に挑戦しています。

連続技ができるようになったり,難しい技ができるようになったり,なわとびカードの記録もどんどん更新されています。

体育では跳び箱運動に入りました。

前年度までにした跳び箱の感触を思い出しながら,5年生で新たなめあてをもって取り組みます。

準備や片付けも,みんなで協力してとてもテキパキと動けています。


画像1画像2

5年 作品展に向けて・・・

図工で取り組んでいる一版多色刷りの版画の作品が徐々に完成してきました。

とても細かい作業にも,根気よく集中して取り組み,自分の作品をより良いものにしようという姿が見られます。

一人一人の個性が光る,とても素敵な作品ができてきました。


画像1画像2

5年 辞書を使って

どの学習の時間でも,意味の分からない言葉を自分で調べるという習慣が身に付いてきています。

漢字の学習の時間にも,新出漢字の熟語を調べてドリルにその意味を書き込むなど,進んで学習に取り組むことができています。

また,漢字での書き方が分からない!という場合にも,積極的に辞書を使っています。

なんでも簡単にインターネットで検索できる時代ですが,自分の手を動かし,自分で読み,意味を書き込んで定着した力は確実に学力に影響します。

この習慣をこれからも続けていって欲しいと思います。




画像1画像2

【1年生】お買いものごっこをしました!

国語科「ものの名まえ」でお買いものごっこをしました。お店の人も,お客さんも毎日会う友達ですが,「こんにちは。」「いらっしゃいませ。」「○○を一つください。」「わかりました。」など話型に気を付けて行いました。商品はすべて,子どもたちが手作りしたカードです。子ども達は一生懸命たくさん用意していたのですが,すぐに売り切れてしまいました。子ども達は「自分の作った品物を友達が買ってくれた!」と嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp