京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:56
総数:285870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

3年 発信しました

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に今まで学習してきた「山科のめぐみ」を
ポスターやペープサート,クイズなどを使って2年生に発信しました。

「ちゃんと伝わるかな?」「見やすいかな?」とドキドキしながら当日を迎えましたが,
2年生を前にすると,自分たちが学習してきた内容を堂々と発信している姿が印象的でした。

そのあとのふりかえりでは,2年生に書いてもらった感想を基にして
伝えたかったことが伝わっていたかどうかを,各グループで考えて
ホワイトボードに書き出し確認しました。

「山科のめぐみ」の学習で考えた山科のすばらしさをこれからも持ち続けてほしいと思っています。

1年 生活科「あきをたのしもう」

画像1
画像2
画像3
春の遊びの時もお世話になった地域の先輩,今回の「あきをたのしもう」の学習でも大変お世話になりました。
子どもたちは,「どんぐりごま・やじろべえ」「がっき作り」「アクセサリー・おようふく」「どんぐりめいろ・まとあて」「まつぼっくりけんだま」の五つのグループの遊びを体験しました。地域の先輩に作り方や遊び方をていねいに教えていただき,作りたいものを楽しく生き生きと作ることができました。
学習の振り返りでは,「秋の遊びに親しむことができた。」や「家に帰って家族に教えたい。」「また作って遊びたい。」「冬の遊びも楽しみ。」と嬉しそうに答えていました。
とても充実した1週間になりました。

4年 トイコンテストに向けて

 1月にあるトイコンテストに向けて動く車を製作しました。ゴムの力を使って動く車で,輪ゴムの数や車台につけるおもりなどによってスピードが変わります。4年生の中から数名がトイコンテストに出場する予定です。どんな工夫をすると速い車が作れるのかこれから研究していきます。
画像1画像2画像3

2年 九九を頑張っています。

2年生の子どもたちは,1のだんも勉強し,九九の学習やそれを生かした文章題づくりを頑張っています。手作りの九九カードを使って,友達に聞いてもらったり,先生に聞いてもらったりして,日々練習しています。
中には,1のだんから9のだんまですべて,すらすら言えるようになった子もいます。

引き続き,おうちの方でも九九を聞いていただいて,聞いた後,プリントにサインをよろしくお願いいたします。

年内には,1のだんから9のだんまで,上がり九九も下がり九九も10秒以内に言えるように練習していきます。

2年 秋見つけをしました。

画像1画像2画像3
冬の足音も近づき寒い日でしたが,2年生全員で元気いっぱいに秋見つけに行きました。
町を歩きながら,春や夏と変わっているところはどこか比べながら観察したり,
反対に,春や夏と変わらないところはどこだろうと考えたりしていました。
秋見つけの中で,葉っぱが赤色や茶色,黄色など色とりどりに美しく変わっていることを見つけ,さらに冬越し前の青虫など自然の生き物とも出会うことが出来ました。
子どもたちが秋見つけで出会ったものは,自然だけではなく,
消防士さんたちや幼稚園の先生,町の人々です。
「季節は秋に変わったけど,消防士さんや幼稚園の先生がいつも一生けん命キラキラ
働いているところは,ずっと変わらないね。」
「僕たち私たちがいつも授業を受けている間,こんな風に人々は山階の町で生活を
 送っているんだね。」
など,子どもたちは秋見つけを通して,自分たちの暮らす山階の町へと,様々に思いをめぐらせていたようです。

学校に帰ってくると,きれいな葉っぱに可愛いどんぐりに,お土産がどっさり。
子どもたちは,色とりどりの葉っぱを嬉しそうに眺めていました。
新しい発見もあった楽しい秋見つけになりました。

3年 稲刈り

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に山科幼稚園のお友達と稲刈りをしました。
5月に植えた赤米は大きく育ち,稲を刈るときには
「お米の匂いがする」や「頭が下に垂れている」など
刈るという体験だけでなく,鼻や目でも稲刈りを楽しんでいるようでした。

3年 わくわくフェスティバル

画像1画像2
先日のわくわくフェスティバルで,3年生は「三年とうげ」の劇を発表しました。
劇の間に5曲の歌を歌い,1曲のリコーダーを演奏しました。
メロディーが難しく歌うことに苦戦していましたが,
当日はきれいな歌声を響かせることができました。

2年 キラキラは色とりどり!

画像1
2年 キラキラは色とりどり!

17日金曜日,全校でわくわくフェスティバルがありました。
子どもたちは体育館で入場する前は,
「ドキドキする・・・」
「台詞を間違えたら,どうしよう。」
と,一人一人が緊張の表情を浮かべていました。
けれども,いざ始まると,はじめの詩の群読では,大きな声で堂々と「どんぐりどん」を披露することが出来ました。1組,2組と読むパートが分かれているところがありましたが,そこも上手に読めていました。練習の成果が出ていたと思います。
詩の群読をしたり,全校合唱「ゆうき」を歌ったり,一度は緊張がほぐれ,楽しく他学年の劇を鑑賞していた2年生ですが,1年生の出番が終わって,2年生の本番が近くなると,
体育館に入場する前よりも,とても緊張していて,幕の裏側で何度も自分の台詞や動きを確かめている様子が見られました。緞帳が上がると,一気に子どもたちの表情が引き締まっているように思いました。

―――――本番は・・・大成功でした!
何度も,体育館で練習してきた甲斐もあり,緊張している表情や動作は見られず,舞台の上で役になりきり,にこにこ楽しそうに劇をしていました。終わったあとは,
「楽しかった。もう一度やりたい!」
「緊張したけど,うまくいったよ。」
と子どもたちは,にこにこで感想を伝えてくれました。
今回のわくわくフェスティバルを通して,2年生の子どもたちは,みんなで一つの劇を作り上げる楽しさや達成感を感じ取ったようです。学級を越えて,2学年としての一体感もより深まったように感じました。
その後も,お兄さんお姉さんたちの劇に,PTAコーラスに,本当に充実した楽しいわくわくフェスティバルになりました。

山科支部部活動交流会 卓球の部

画像1画像2
山科支部部活動交流会に出場しました。

自分たちの持っている力を十分に発揮し,
結果は3人がブロック優勝!!

この結果が自信に繋がったと思います。
これからも日頃の練習を大切にして次の試合も
がんばってほしいです。

4年 わくわくフェスティバル

 毎日一生懸命劇の練習をしてきたわくわくフェスティバルが終わりました。照明,幕,道具の出し入れ,演技など自分たちで考えて動くところもたくさんありましたが,それぞれが責任感をもって取り組みしっかり覚えることができました。本番は少し緊張している表情でしたが34人全員で協力して上演することができました。みんなで力を合わせて努力することをこれからも続けていきたいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp