京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:68
総数:286269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年 校区の危険と工夫

 4年生は総合的な学習で,「全ての人にとって住みよい町をつくる」というめあてで学習をしています。今回は,グループごとにテーマを決め,テーマに沿った視点で校区の危険なところ,工夫されているところを探しました。地図に書き込んだり,写真を撮ったりとグループで協力しながら学習を進めていました。グループ行動でしたが,決められた時間内に全グループが戻ってくることができました。間に合わないから近道で帰ったり,地域の方に自らインタビューをしたりと工夫して活動している様子に成長を感じました。
画像1画像2

2年 笑顔と花いっぱいプロジェクトを行いました。

画像1
 全校で笑顔と花いっぱいプロジェクトに取り組みました。前日に6年生と,見守り隊さんが鉢に土を入れて準備してくださっていました。2年生の子どもたちは,やわらかい土の感触を楽しみながら,みんなで楽しくお花の苗を植えることができました。「大きくなあれ!」「ぐんぐん育ってね。」といった言葉が聞こえてきて,子どもたちの植物に対する愛情や優しさが垣間見えました。青首大根に二十日大根,お花にたくさん植物のお世話を頑張ります。

2年 人権参観懇談会を行いました。

画像1画像2画像3
 11日水曜日に,人権参観懇談会を行いました。5時間目の道徳の時間が,参観授業でした。
2学年では,落とし主不明の持ち物から,それが男の子の物なのか,女の子の物なのかを皆で考える学習をしました。たとえばピンク色の縄跳びを見たとき,子どもたちの大半は「ピンク色は女の子が好きな色だから,それは絶対に女の子の物だ!」という意見でした。一方で,黒い自転車を見たときは「黒色は男の子が好きだから,男の子の自転車だと思う。」,緑色のスニーカーを見たときは「緑色は女の子も男の子もどちらも好き。こんな緑色の靴を履いているお友達いるよ。」など,子どもたちの意見は様々でした。
 子どもたちの様子を見ていると,多少はハートやリボンは女の子の物といった意見がありましたが,ほとんどの落とし物が男女どちらの物としても考えられる,といった意見が多数でした。色や模様で判断することがあっても,2学年の子どもたちは,男女どちらがこれを使わなければならない,といった強い思い込みや固定された考えはそこまで見られず,「どっちが使っても変じゃないよ!」「好きな物を持ったらいいと思う。」「大切なのは,その人らしさだよね。」と,話し合いの中で,その人らしさ・自分らしさが大切なんだということに気付くことが出来ました。たくさん手も挙がり,意見も交流が出来て,とても活発な参観授業となりました。ただ事前に,何気なく行った塗り絵では,男の子女の子を見た目で決めつけていたり,男の子の色,女の子の色を区別して色を使っていたりしたことも分かりました。世の中で自分の正しい人権意識を振り返ったり,考えたりする大切さにも気付くことも出来ました。
 その後の懇談会では保護者の方と,参観授業について意見感想の交流や,子どもの実態等について話し合いました。男女平等教育のみならず人権に関することは,周りの大人たちが正しい知識を身につけ,それを子どもに伝えていくことが大切であるという意識を教員,保護者が共に持つことが出来ました。とても有意義な話し合い・深め合いの時間となりました。お忙しい中,参観懇談会に足をお運びいただき,ありがとうございました。

2年 後期がはじまりました。

画像1
 始業式を午前にとり行い,いよいよ後期が始まりました。子どもたちは,前期とは違った面立ちで式に臨んでいました。早いもので,残り約半年です。子どもたちは前期の半年の間に,様々な面で成長しました。「1年の時は苦手だった算数の計算が早くできるようになった」という子もいれば,「2年になってから,たくさんのお友達との輪が広がった」という子もいて,2学年44人が自分のペースで歩み,確実に成長しています。後期も,どんな風に子どもたちが成長していくのか,一人ひとりを温かく見守っていきたいと思います。
 子どもたちがお世話を頑張っている大根についてですが,後期始業式の前に子どもたちと一緒に鉢を確認すると,可愛いらしい小さな芽が出ていました。子どもたちは,二十日大根の生長の早さに驚くとともに,芽が出ていたことに大喜びでした。人の成長もそれぞれで,芽の生長もそれぞれ。大きい芽が一つだけぽんっと出ているものもあれば,小さな葉っぱが一つの穴から何枚か出ているものもありました。
もう少し芽が大きく育ったら,子どもたちと一緒に,美味しい二十日大根が出来るよう,間引きを行う予定です。

2年 前期が終わりました。

 前期が終了しました。春からの半年は,あっという間でした。
午前は前期終業式がありました。いつもの全校集会や朝会とはまた違った雰囲気に,子どもたちの表情や様子はとても引き締まっているように見えました。校長先生からのお話を聞いたり,前期にあった美術展や書写展の表彰を行ったり,みんなで前期の頑張りを振り返りました。
 2年生は,3時間目にみんなで用具遊びの学習をしました。ボールを使っての学習です。手を使ってドリブルしたり,頭でヘディングしたりと,楽しんでボールと触れ合いました。うつぶせになる動作をしながらドリブルし続けたり,足裏でドリブルしたり,難しい技もありますが,子どもたちは「絶対成功させる!」とやる気になっていました。
 5時間目には,各学級で前期を振り返りました。子どもたちは友達の意見を聞いて,一人ひとりが後期に向けて,めあてや課題を決められたようでした。後期も2学年44人で頑張っていきます。

2年 二十日大根を植えました!

画像1画像2
 夏休み前にミニトマトを植えていた鉢を使って,二十日大根の種まきを行いました。みんなの鉢に,2年生のお友達と実習生の先生が土を入れてくださったおかげで,子どもたちはすぐに種まきを行うことが出来ました。実習生の先生は,先週にみんなとのお別れを惜しみながら,大学に帰って行かれました。
 二十日大根は,「20日前後で出来るから,二十日大根と言うんだよ。」と聞いて,子どもたちは,「そんなに早く出来るの!」とびっくりしていました。「たくさんお世話を頑張るぞ!」「ミニトマトみたいに,二十日大根も水やりを絶対忘れないようにする!」等と言いながら,種まきをしていました。
 後半は,地域の先輩が間引きしてくださった青首大根の苗を,一人2,3本いただけると聞き,子どもたちは「やったー!今晩の料理に使ってもらおうっと!」とウキウキわくわくしていました。後日聞いてみると,子どもたちは持ち帰った青首大根の苗で,お味噌汁やおひたしをおうちで作ってもらったそうです。とても美味しかったそうで,二十日大根も美味しく育てたい!と,よりお世話に意欲的になっていました。

2年 あそんでひらめき!

 新しい生活のお勉強に入りました。子どもたちは,久しぶりの2クラス集まっての生活をとても楽しみにしていました。
この日は,使わなくなった空き缶やプラスチックのトレー,ペットボトル,お菓子の箱等をおうちからたくさん持ち寄り,これらを使って何が出来るか,みんなで遊びながら,試して考えました。
「トイレットペーパーの芯を6つ並べて,そこへおもりをつけたトイレットペーパーを転がして倒すと,楽しい遊びになった!」
「何か牛乳パックや箱の中に仕込んで,飛び出すものを作れたら楽しいなあ。」
「形も重さも違うものをいっぱい積むと,面白いよ!」
子どもたちが,持ち寄った物で遊んで試している中,色々な声が聞こえてきました。
 子どもたちは遊びの天才です。大人では思いつかないようなアイデアをたくさん考えていました。使わなくなった物でも組み合わせたり,つぶしてみたり,揺らしてみたり,叩いてみたり,様々な可能性があることを発見出来ました。次回からも,持ってきた材料を使ってみんなで遊んで,何が出来るか考えていきます!
 今後も,引き続き材料集めにご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

1年 算数の学習「かさくらべ」

画像1画像2
1年生は,算数の時間にかさくらべをしました。
容器の水をもう一方の容器に移したり,いくつかの容器に入った水を同じ容器に移したりする活動をしました。
子どもたちは,「予想通りだった!」「このペットボトルとこのビンは,同じかさだったよ!」と,学習に関心をもちながら活動し,かさを比べることができました。

4年 だれもが関わり合えるように

 国語で「だれもが関わり合えるように」の学習をしました。だれもがよりよく関わり合うことについて,自分の課題を決めて調べを進めてきました。そして,調べたことを整理し,分かりやすく発表できるように準備しました。発表では,絵を見せたり,声の大きさ,強弱,間のとり方を工夫していました。
画像1画像2

3年 発信をしました!

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に,他のグループの3年生に発信をしました。


聞いた人が「発表を聞いて,大切だと思ったこと・わかったこと」を発信したグループに伝えました。
発信をしたグループは,発信をして終わるのではなく,一番伝えたいことが相手に伝わっているのかを確認して改善点をみつけました。
次回は今回見つけた課題を改善していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/15 三ノ宮祭
10/17 避難訓練(不審者)
10/18 ドッジボール大会(低)
10/20 なかよし遠足予備日
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp