京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up62
昨日:51
総数:286260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

2年 1mものさしを作ろう!

画像1画像2画像3
今日は,算数の学習で1mものさしを紙テープで作りました。
定規は使わず,腕の長さ等で自分たちの感覚を頼りに作ってみましたが・・・・
なんとほとんどの班がほぼ! 1mに近い長さを作ることができていました。
前回の学習で腕の長さを実際にみんなで測ったことが生きていたようです。

本物の1mものさしを使って,紙テープで正しい1mものさしをそれぞれ1つずつ作り教室にあるものの長さを測ってみました。
1mぴったり!のものはなかなか見つかりませんでした・・・。
次は教室を出て少し探してみようと思います。

2年 豆つまみ大会に向けて・・・

画像1画像2画像3
来週から給食週間が始まります。
その中の取り組みの一つにみんなが楽しみにしている「豆つまみ大会」があります。

2年生は,個人戦となっており,15cm離れたお皿からお皿に金時豆やモール,スポンジを正しい箸づかいで上手に運びます。
今日は少し空いた時間で練習をしてみました。
練習キットは9人分しかないので,応援をしながら自分の順番を待ちました。
「くそ〜!あと一粒なのに。」「この豆生きてるんじゃないの?」
子どもたちは,白熱していました。

月曜日も練習をする約束をしました。さぁ,月曜日は誰がチャンピオンになるのでしょうか!?

5年 かきぞめ!

画像1
今日は画仙紙に書初めをしました。
いつもと異なる大きな画仙紙を目の前に、正座をして精神統一をする子ども達。
研ぎ澄まされた空気の中、集中して取り組むことができました。
作品展で展示するつもりですので、楽しみにしていてください。

5年 買い物名人になろう!

画像1画像2
家庭科では「買い物名人になろう!」という単元を学習しています。
高学年になり、自分で自由にお金を使う機会も増えたことと思います。
欲しい物を思いつくままに買うのではなく、値段や必要性、用途や購入手段についてよく考えて選択することの大切さを学びます。
「これって、総合の学習と一緒やなぁ。」
とつぶやいた子どもがいました。
その通りです!お金の大切さや意思決定の仕方など スチューデントシティに向けて学習していることと、家庭科で学習していることを関連付けて学習することができました。

2年 ケーキ作りに挑戦!?

画像1画像2画像3
2月にある作品展に出展する作品を現在制作中です。
みんなでパティシエになりきっておいしそうなケーキを作っています。
「チョコのロールケーキにしたいから,うずまきの部分をがんばろう。」
「美味しそうなブルーベリーソースが作れたぁ!」
集中しながらも楽しそうに作っていました。
作品展ではどんなケーキが並ぶのでしょうか。
とっても楽しみですね。

2年 100cmをこえる長さ

画像1画像2
「さぁ、班の中で1番腕が長いお友だちを探してみましょう!」
そんな言葉から授業が始まり,各グループで腕が長いお友だちが見つかりました。
その子を代表としてみんなが持っている30cm竹尺を使ってがんばって長さを測ってみました。
その後,m(メートル)という新しい単位があることを知り,友だちの腕の長さをmとcmで表しました。
次の学習では,1mを予想して自分で紙テープを切ります。
さぁ,自分が思う1mは正確なのでしょうか!?

2年 あったらいいな こんなもの発表会

画像1画像2画像3
今日は国語の学習「あったらいいな こんなもの」で自分で考えた「今はないけれどあったらすてきだな。」と思う道具について発表会をひらきました。

画用紙に大きく書いたイラストをみんなに見せながら道具を考えた理由やその道具ができること等を発表しました。
聞いている人もすてきなアイディアの時には「おぉ〜」「いいなぁ。」とリアクションをとりながら聞き,質問や感想を伝えました。
自分で発明することは今はできないけれど,みんなが大人になったころそんな道具ができているといいですね。

2年 わたしってどんな人?

画像1画像2画像3
生活科の学習で「ひろがれ わたし」の単元に入りました。
今日は,「わたしってどんな人?」自分について自分でワークシートを埋めた後,お友だちに自分のいいところやすごいところなどを付箋に書いて貼ってもらいました。
クラスのお友だちのいいところを書いた後,自分の席に戻ると・・・・・
ワークシートにたくさんの付箋が!!
自然と笑顔になっている子どもたちが多かったです。
今度はお家の人にインタビューをしてきます。
さぁ、どんな自分を見つけ出せるでしょうか!?

理科の実験!大好きです! 「豆電球にあかりをつけよう]

「豆電球にあかりをつけよう」は子どもたちが特に楽しみにしていた学習の一つです。実際に豆電球や電池を使って豆電球に明かりがつくつなぎ方を探しました。明かりがついた時は「わぁ!ついた!」「こうしたら明かりがつくよ!」とあちらこちらで歓声が上がったり,「なぜ,つくのかな?」と真剣に考える姿も見られました。
 今日は,身のまわりのもので電気を通すものと通さないものを予想しながら実験しました。また新たな発見に子どもたちは目を輝かせていました。
画像1画像2

5年 コイルを巻いたあとに

画像1画像2
苦労して巻いたコイルに電池をつなげて電気を流すとどうなるのだろう?という実験をしました。
自分達で課題を考えて予想を立て、考察をしていきます。
小さな釘が大量にくっついた時の子ども達の楽しそうな顔!!!
新たな発見や知識を、実体験と共に得ることができました。
今回の学習では、細かな作業もたくさん入るので、班の中で協力しながら教え合い、助け合いながら進めていきます。
そうした作業が意外と苦手な子もいれば、実は大得意な子もおり、普段とはまた違った一面をみることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 体育館清掃
3/10 町別児童会 フッ化物洗口
3/11 こすもすお楽しみ会(鏡山小)  避難訓練
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp