京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up17
昨日:469
総数:649370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6始業式は4月8日(月) 入学式は4月9日(火)です

51と49

 「さて何の数字でしょう?51と49」という校長先生の問いかけで始まった冬休み明け開始式。
 「卒業式と終了式まで」とさっと答えた川西さん。
 年が明けて,これからの日々をしっかり気持ちを切替えて「今,何をすべきか!」をしっかり考られる人になりたいですね。
 
 吹奏楽部の「アンサンブルコンテスト銀賞」と泉の風ガールズの「京都スポーツ大賞」の表彰が行われ,みんなさんにもお披露目し,泉いきいきセミナーから「規則正しい生活を送らないと・・・」と投げかけがありました。
画像1

3期の開始です。

画像1
画像2
 静まりかえっていた学舎に,子どもたちの笑顔が戻ってきました。本日から3期の授業開始です。
 開始式では,校長先生から,「どんなことを頑張ってきましたか。あと3か月,どんなことを頑張りたいですか。」,そして,「こんな人になりたいという,夢をもちましょう。」というお話を聞きました。
 その後,教室では,冬休みの出来事を話したり,早速に力試しのプリントを学習したり,清掃したり,・・・。どの活動にも一生懸命取り組む子どもたちです。
 今年も,充実した実り多き一年になりそうです。

謹賀新年 2017年を迎えて…

画像1
 新年を迎えて清々しさの余韻が残る始業日,東西両学舎に710余名の元気な子どもたちの姿と声がもどってきました。
今年は“酉(とり)年”です。実は「酉」はすべての鳥類を示すのではなく,私たちに身近な「鶏(にわとり)」をさします。なぜ酉の字を鶏に充てたのかはわかりませんが,その象形は口の小さなお酒を入れるツボを表しています。確かに“さんずい”を付けると「酒」の字になります。お酒は醸して作られることから,果実などが極限まで熟れる,熟成するとの意味を人々の営みへの願いとして「酉年」には込められているのでしょう。大空を鳥のように翔ぶ…のイメージとは異なりますが,東山泉の子どもたち一人一人が自分の存在を,また身に付けたことをじっくり,そして確実に実らせてくれる…
そんな一年になることを願います。

平成二十九年の幕開けに

本年もよろしくお願いいたします。
画像1

人権月間の取組から

画像1
画像2
「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」のできる子どもたちに育ってほしいと願っています。子どもたちの育つ社会には,小さい子どもからお年寄り,障害のある方,様々な方がおられます。その社会の一員として,互いを正しく理解し合い,助け合い支え合い,尊重し合いながら,生きていくための豊かな心情を育てようと日々の教育活動全般を通して取り組んでいます。
12月の人権月間では,その取組の一環として,障害がある方からお話を聞いたり,活動されている様子を知らせていただいたりする機会を設けました。
1年生・2年生は,「スマイルミュージックフェスティバル」に向けて練習しておられる様子,本番の様子を見せていただきました。「音楽って色々な人の心を繋ぐことができるんだね。」,「出来ることも出来ないこともみんな違うけれど,でも,一生懸命に練習して発表する姿って格好いいな。」等,低学年の子どもなりに,それぞれに感じたことを話してくれました。その後,今年度のスマイルミュージックフェスティバルに向けて「笑顔の絵」を描きました。
3年生・4年生・5年生は,お二人の講師の方にお話を聞かせていただきました。
高瀬さん<視覚障害者東山グループ代表>,江村さん<京都市中部障害者地域生活支援センター「らくなん」副所長>です。
目が見えにくくなったり車椅子で生活されるようになったりした当初は,苦しまれたこと。しかし,だからこそ,それまで見えなかった人の気持ちが分かるようになった,それまでにはなかった人との出会いがあったということ。大変なこと,困ることはないけれど,不便なことはあること等々。とても分かり易く,お話してくださいました。
「地下の電車の駅から地上に出るまでに,大丈夫ですかと声をかけてくれた人が5人いました。優しい人が増えました。」「目が見えないという不自由さは,心の幸せで相殺されました。」と,お二人の体験を交えたお話に,子どもたちは聴き入っていました。
「互いに理解し合い、尊重し合うこと」について考える大変良い学習になりました。
講師の高瀬さん,江村さんはじめ多くの皆さんに大変お世話になりました。有難うございました。

京都市スポーツ大賞受賞(つなひき)

 夏の全日本綱引フェスティバルにおいて6年生のつなひきチーム「泉の風ガールズ」が優勝したことはすでにお伝えいたしましたが,この度「京都市スポーツ賞」を受賞することとなり,昨日ロームシアター京都での授賞式に参列してきました。
 リオデジャネイロオリンピックに参加された選手に混じって,我「泉の風ガールズ」も表彰され,さらに25団体の中の代表として馬場姫香さん・別府舞子さんが表彰状と盾を受け取るという大役も果たしてくれました。
 これからの学校生活の中で活かしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

アンサンブルコンテスト

 12月23日に八幡市文化センター大ホールで行われた第49回京都府アンサンブルコンテストに,吹奏楽部の8年生選抜メンバーが管楽8重奏で出場しました。
 昨年度は銅賞だったのですが,練習の成果を発揮することができ「銀賞」を受賞することができました。
 12月に入ってから毎日朝練を行い,メンバー全員が意見を出し合いながら,一生懸命練習してきたのですが,8人の音がなかなか揃わず,合わせることに苦労しました。
 でも当日には8人で息と心を合わせた演奏をすることができ良い結果につながりました。これは8人のがんばりはもちろんのこと,他の部員の応援や存在が大きな支えになってことは間違いありません。
 遠くまで応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2

冬季休業中の学校にて

画像1
画像2
子どもたちが大変楽しみにしていた冬休みが始まりました。みんな,元気に過ごしてくれているでしょうか。
 ひっそりと静まり返った西学舎ですが,学習したり陸上をしたり頑張っている子どもたちもいます。
 教職員は,今までに取り組んだ学習の整理や1月からの準備にかかっています。
 22日午後は,校内研修会を行いました。
 「地域の変遷と人々の交流」というテーマで,今村壽子氏(今村家当主・今村家文書研究会代表・東山泉小中学校運営協議会委員)にご講演いただきました。今村家文書を調査・研究されて明らかになったことや,明治以前,明治以降の地域の様子について教えていただきました。
 地域の歴史について学んだことを,今後の社会科や総合的な学習の時間に活かしていきたいと考えています。

12月22日 終了式・人権集会

画像1
画像2
画像3
1時間目に終了式を行い,終了後人権集会を行いました。終了式では,校長先生から時間の大切についてお話してくださいました。人権集会では,1組・1・2年生の代表は,スマイルミュージックフェスティバルを見て感じたことを,絵で表現しながら発表してくれました。また3〜5年生の代表は,目の不自由な方,車いすで生活されている方のお話を聞いて,お話を聞く前と後の心境の変化を中心に発表してくれました。どの子どもの発表も思いやりの気持ちがあふれた発表で,体育館中が温かい気持ちに包まれました。
2017年も東山泉の子ども達が健康で思いやりをもって学校生活が遅れることを願っています。 

土曜学習<12月>

画像1
画像2
12月土曜学習は,算数プリント学習,漢字学習,そして,京都珠算振興会から水間義之先生,水間雅栄先生が来て下さり,算盤学習に取り組みました。
年に数回の取組ですが,土曜日の午前中,集中して学習する子どもたちです。
12月は,京都橘大学 佐野ゼミの方たちによるミニコンサートも行われました。美しいホルンの演奏を聴いたり,一緒に踊ったり・・・。最後は折り紙のプレゼントを貰いました。
楽しく充実した2時間でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/7 土曜学習(東学舎)
1/10 みらいスタディ(東学舎)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

研究報告会

PTAよりお知らせ

学校沿革史

28年度全国学力学習状況調査

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp