京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:3
総数:56590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

読書集会

画像1画像2
 3月7日(月)朝会のあとに、読書集会がありました。

 1月の選書会で選んだ本の中から、学年のおすすめの本を紹介しました。
 
 4月から読書100冊マラソンを達成した人は、全校185人のうち88人です!  200冊以上読んだ人もいました。

 図書室には、たくさんの本があります。これからも、たくさんの本を読みましょう。


 読み聞かせや、放課後の図書館開放、図書室の本の修理など、読書活動を支えてくださった図書館ボランティアの皆さんに、心を込めて感謝状をお渡ししました。
 
 ボランティアの皆さん。有り難うございました。
 これからも、よろしくお願いします。

6年生を送る会

画像1画像2
 3月9日(水)6年生を送る会がありました!


 各学年で、6年生にむけて感謝の気持ちを込めて、歌や合奏 クイズなどを送りました。
 牛乳パックで作った、メッセージが貼られたペン立ても 素敵なプレゼントになったと思います。

  サプライズで、教職員からの合唱もありました。


 6年生からは“銀河鉄道999”の合奏と、手作りのオルガンカバーが、各学年にプレゼントされました。
 
 この日が、全校で講堂に集まる最終日でした。最後は1年生から5年生の間を通って拍手のなかを、退場しました。


 さまざまな思いを胸に、6年生は最後まで笑顔で見守っていました。卒業式まで、あとわずかです。月輪小学校での思い出を一つでも多くつくってほしいと思います。

朝会がありました!

画像1画像2
 3月7日(月)朝会と給食委員会の表彰式がありました。
 
 校長先生からは、大林素子さんのお話がありました。
 
 大林さんは子どもの頃、身長が高かった為に あだ名をつけられたそうです。そのことでバレーの練習に行かずに試合に臨むと負けてしまいました。
 悔しかったけれども、先生から「反省できるのは練習した者だけ」「練習すれば自信がもてる」と教えて頂いたそうです。
 何かがきっかけで、立ち止まることもありますが、目標に向かって頑張りたいです。
 
 
 もう一つは、貧しい少年のお話でした。
 少年は本が大好きで、買うことはできないですが毎日 同じ本屋さんに通っていました。
 ある日 その本の1ページ目が開かれており、2日目には2ページ目が開かれていました。
 そうやって毎日1ページずつ開かれた本を読み終えることができました。
 
 私たちの周りには、本があふれています。
 これからも、たくさんの本を読んでほしいと思います。 



 給食委員会より、牛乳パック入れ競争の表彰式がありました。
 
 たてわり班で、一緒に給食を食べた後に 全学年が協力して牛乳パックをきれいにたたんで片付けました。
 優勝チームは、給食委員会よりかわいらしい賞状が授与されました。
 きちんとたたんで片付ける習慣をつけたいです。

今月の言葉から

3月 学校だより

 3月。「弥生」草木がいやが上にも生い茂るの意味だそうです。
 いよいよ今年度も終わります。年度当初の目的は達成できたか。確かな成長は感じられるか。まとめの時期になりました。
 今月は、最近の印象に残った言葉をいくつか紹介したいと思います。

「何か持っていると言われ続けてきました。きょう何を持っているかを確信しました。・・・
それは、仲間です。」 斉藤 佑樹(日本ハム)
 仲間がいるから成長がある。仲間がいるから喜びあえる。仲間がいるから感動がある。そう思わせる言葉です。

「成功の反対は失敗じゃなくて、何もしないことだと思う。できないという壁は、自分が勝手につくりあげているもの。ぼくは、そんな幻想を打ち破りたい。」栗城 史多(登山家)
 かつてニートと呼ばれていた彼が、エベレストに単独、無酸素登頂で挑みました。昨年の挑戦は、途中で下山しなければなりませんでした。それでもうつむきません。その時に
上の言葉を残しました。

「やる気を引き出すこつは、ポジティブなかん違いをさせることです。」大塚隆史(塾講師)
 めったに約束を守らない子でも、「守らなかったんだ。珍しいよね。」と言えば、「ぼくは約束を守る子なんだ。」と思い、守る回数が増えます。

「頭に入れれば、重くない。」 白石 幸則(自営業)
 おでこをつつきながら、ここに入れたものは、ちっとも重くない。だからうんと勉強しなさい。とおばあさんが言ったそうです。

 3月の異称として、「桜月」「桃月」「花月」「花見月」等があります。明るい月になりそうな気がします。

土曜学習 腹話術に挑戦2

 お母さんと一緒で子どもたちも生き生きとしています。腹話術の人形に大喜びです。
画像1画像2

土曜学習 腹話術に挑戦1

 2月11日(祝・金)10時より,土曜学習「腹話術に挑戦」と題して,昨年に引き続き腹話術教室を開催しました。19日(土)に2回目を開催しますが,今回は,腹話術の声の出し方や牛乳パックを使った人形つくりを行いました。親子での参加もあり,お母さん方にもお手伝いしていただきました。
 実際に使う腹話術の人形を間近にみて,子どもたちはとても喜んでいました。
画像1画像2

研究発表会開催

 2月9日(水)午後から本校研究発表会を開催しました。

 学校教育目標:『心豊かで 自ら学び たくましい子どもの育成』の実現に向け,
校内での研究主題を“個が輝く,共に学び合う主体的な学習を目指して 〜聞く力を育てる〜 ”と設定し,4月より取り組んできました。
また,本年度よりNIE( newspaper in education )実践指定校としても,新聞を教育に取り入れた実践を紹介しました。

 今後も月輪教育の発展と向上に教職員の力を合わせて,取り組んでいきたいと思います。  
画像1画像2画像3

1年PTC活動

画像1画像2画像3
 2月8日(火)1年生のPTC活動を行いました。
 
 ”新聞紙パズル”をしました。子どもたち二人組の中に保護者の方が1人ずつ入って12のグループ間で競い合いました。
 内容は,新聞紙をおよそ16等分にやぶってバラバラにし,ジグソーパズルのようにもとの状態に早く戻せたグループが勝ち進んでいくというゲームです。
 敗者復活戦もあり,とても楽しいゲームになりました。

 保護者の方と子どもたちが協力して優勝できたグループには,とてもかわいいメダルがプレゼントされました。

 たくさんの保護者の方にきて頂いて,子どもたちもとても喜んでいました。
 お忙しい中,保護者のみなさま有り難うございました。

3年PTC活動

画像1画像2画像3
 2月4日(金)5校時に3年生のPTC活動がありました。手作り鉛筆の製作でした。鉛筆の芯を粘土ではなく,“おがくず”をこねたような材料に巻きつけて作ります。いろいろな形の鉛筆を作ったり,飾りを付けたり,どの鉛筆もアイデアがいっぱいあふれた物になりました。でも,鉛筆削りでは,削れないような立派な(?)作品もありました!
 画像には,親子で作った「マイ ペンシル」を紹介します。

朝会・月輪タイム(3年・太陽学級)2

画像1画像2
 月輪タイム 3年生の次に太陽学級が発表しました。
 太陽学級は,「小さな巨匠展」向けて製作した”ともだちの木”について,発表しました。東山支部の小学校にある育成学級児童全員が,協力して作り上げたもので,とてもりっぱな作品になりました。

 この作品は,「小さな巨匠展」開催期間中,京都市美術館に展示され飾られました。

 画像は,月輪タイム発表中の児童の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式(完全下校)
3/25 春季休業開始 町班長会議(13:00)
3/30 離任式9:00 5年入学式準備

学校だより

学校評価

研究発表会

教員公募

京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp