京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:6
総数:87620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

伝わってうれしかったです 4年

画像1
閉校記念の授業で4年生は終戦の年に小学校1年生だった今村壽子さんをゲストティーチャーにお招きし,その頃の子どもたちの暮らしを教えていただきました。
閉校記念発表会では,そのときに学んだことを発表しました。
たくさんのお話の中で,何を伝えたいかを考えみんなでまとめていきました。
今村さんに,教室に来ていただき,発表会の感想を話していただきました。
「短い時間で,大切なことを落とさず,みんなに伝えられていてとても嬉しかった,一人ひとりの感想もしっかりと考えているのが良くわかった。」とほめていただきました。
子どもたちからも,
「伝えたいことがしっかりと伝わったようで,今村さんも喜んでいただいて,私もうれしいです。」
「みんなに伝わったことがわかってうれしかったです。」
今村さんから,最後に
「みんながしっかり聞いて考えてくれたことを一生忘れません。皆さんに貸したもんぺや写真を見るたびに,戦争中のこととともに,みんなのことも思い出すと思います。」
とお話しいただきました。
お話を聞いて,感想を書き,発表会で発表することをまとめ,発表し,そして聞いた人の感想を聞く・・・・・一連の取組の中で,学びが豊かになってきています。

ブースでグループ発表 3・5年

画像1画像2
3年生は,戦後の「子どもたちの暮らし」について発表しました。
5年生は「学童疎開の子どもたち」について発表しました。
ゲストティーチャーの地域の先輩から学んだことをしっかりと発表しました。
グループに分かれて,ブースで発表をしました。

閉校記念発表会

画像1
6月に一橋小学校の大先輩をゲストティーチャーに招き,閉校記念の授業をしていただきました。そこで学んだことを今回の閉校記念発表会で発表しました。
地域の皆さんに支えていただき子どもたちが豊かな学びをしています。
そして,みんなの前で発表し学びを交流することで,一層の広がりがあったように思います。
東山泉小中学校の学びにつながっていきます。
たくさんのご来賓,保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。


「戦争中の1年生」「144年の歴史」4・6年

画像1画像2
4年生は,小学校1年生のときに終戦を迎えられた方にゲストティーチャ―として来ていただきました。その時に貸していただいたもんぺなどを見せて紹介しました。
6年生は,144年の一橋小学校の歴史を学びました。開校当初の児童数や教員数をクイズ形式で紹介しました。

閉校記念発表会 1・2年 むかしの遊びを

画像1画像2
閉校記念発表会で1・2年生は,大先輩に教えていただいたむかしの遊びを披露してくれました。「夕焼け小焼け」の歌を歌いました。
「教えてもらったことは忘れません。東山泉小学校で新しい友達と一緒に遊びたいです。」と発表しました。

一橋のむかし展覧会

画像1
10月19日(土)休日参観日にふれあいサロンで一橋小学校の学校文化財を展示しております。懐かしい写真や,道具など今ではなかなか見ることができない資料があります。8時40分〜12時20分までご自由に観ていただけます。

「一つの花」の時代の一橋小学校

画像1画像2
6月27日4年生は,国語の「一つの花」を読むために戦争中の様子を今村さんに教えていただきました。今村さんは,一橋小学校の卒業生です。小学校1年生のときに終戦を迎えられました。その時に使っていた防空頭巾やもんぺなどを見せていただいて,当時の暮らしの様子を説明していただきました。
「皆さんにも,皆さんの子どもにもずっとずっと永久に体験してほしくないことです。いつの時代についてもそのことを伝えていきたい。」
という言葉が心にひびきました。


一橋小144年の歴史 6年

画像1画像2
6年生は,一橋小学校の歴史についてについて最終校長先生の授業を受けました。
一橋小学校の名前の由来や,番組小学校として,日本で一番初めに建てられた学校であることを学びました。
昭和20年に学童疎開があり,友達が離れ離れになったこと。
昭和23年に児童数の増加で東林町北部と雀ケ森町の子どもたちが,4月から月輪小学校に通うことになったこと。
友達と別れることになった歴史が子どもたちの心に響いたようです。

学童疎開のお話

画像1画像2
閉校記念の授業,5年生は,昭和20年卒業の赤尾さん,山田さん,森下さんにお話を伺いました。赤尾さん,山田さんは学童疎開を経験されています。また,森下さんは一橋小学校に残留されていました。
疎開での生活のお話,残留された一橋学区でのお話を伺いました。さびしくつらい経験はいっぱいありました。何よりも,食べ物が不足していて,いつもおなかがすいていたことが一番つらかったそうです。食べられるものなら何でも食べていたそうです。
たくさんのお話を聞きました。
「戦争は,買っても負けてもいいことは何もない。だからぜったいに戦争をしてはいけないのです。」
とメッセージをいただきました。
戦争中を生きてこられた方の声の重みを感じました。

戦後の一橋小学校の子どもたち 閉校記念の授業 3年

画像1画像2
昭和30年代に一橋小学校で過ごされた,鈴木さん,増永さん,板倉さんを招き昔の一橋小学校のお話をしていただきました。
事前に学んでいた給食について,実際にどんなものを食べていたか,どう思ったかをお話していただきました。
一橋校区の様子や,一番印象に残っている出来事をお話していただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式 閉校式
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp