京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6始業は4月8日(月)入学式は4月9日(火)です。

3日(土)土曜参観について

本日は、大雨への対応にご協力いただきありがとうございました。
明日は土曜参観です。子どもたちの姿を見に、ぜひご来校ください。当日のスケジュール等について以下にお知らせしますのでご参照ください。
〇時程について
受  付  9:25頃から
2時間目  9:40〜10:25
3時間目 10:35〜11:20
引渡訓練 11:40〜
〇引渡訓練について
・地震発生等を想定し、保護者の方にお子様を引き渡すことを想定しています。
・今回は、各教室に児童生徒が待機しておりますので、一番上のお子様から順にお迎えください。
・引き取りの際は、教室前にお並びいただき順番が参りましたらお子様のお名前とご自身のお名前を担任にお伝えください。
・移動の際は、ゆっくりと移動していただきますようご協力お願いします。
・当日訓練にご参加できないご家庭については、12:10ごろをめどに下校させていただきます。
〇その他
・上履き、くつ袋をご持参ください。
・受付にて、受付票をご提出ください。
・あいにくの雨が予想されます。保護者の方用の傘立てをご用意させていただきますが、お間違えの無いようにお願いいたします。お子様の傘立てに入れていただいてもかまいません。(名簿の番号シールが貼ってあります。)
・教室内でもご参観いただけます。ただし、写真や動画の撮影はお控えください。
・下校の際は、バスをご利用いただけます。12:25、12:30、12:35にバス停を順次出発いたしますのでご利用ください。(申し訳ありませんが、保護者の方は有料となります。)

校長室から(学校だより6月号より)

 紫陽花(あじさい)の紫色の花がきれいに咲く季節になりました。コロナ感染症も5類へと移行し、本校でもようやく本来の形を取り戻してきたように感じます。
 先月の学校だよりでも紹介いたしましたが、9年生は5月13日から15日の日程で沖縄への修学旅行に行ってまいりました。出発5日前の天気予報は雨の予報で、どうなることかと心配しておりましたが、幸いこの3日間は雨に降られることなく、全ての予定を順調に進めることができました。子どもたちも修学旅行を思いっきり満喫できたようで、まさに一生心に残る思い出深い修学旅行になったのではないでしょうか。修学旅行に向け、様々な面でご協力いただきました保護者の皆様には心から感謝いたします。
 さて今回の修学旅行のメインは、1日目の夕から3日目の朝にかけての伊江島での民泊体験でした。子どもたちは家族の一員として迎えられていることを感じていたのでしょうか、2日目の朝には「おじー、おばー」と親しみを込めて呼んでいる子どもたちの姿も見られました。36時間という短い滞在時間でしたが、それぞれの民家毎にそれぞれの出会いがありました。お別れの時には涙を流している生徒もたくさんおり、民家の方が見えなくなるまでフェリーから手を振り続けている姿には本当に感動そのものでした。
 今回私は、退村式で民家代表の方が最後のメッセージとして話された内容が強く心に残りました。それは以下のようなお話しでした。
「開睛小中学校のみなさんは、自分の進路について真剣に考えてほしいのです。伊江島にもみなさんと同じ中学生の子どもたちがいます。でもこの島には高校はありません。子どもたちは中学校を卒業すると同時に、島を出ていかなければならないのです。ですから私たち大人は、高校生になった時に大人として自立して生きていけるよう、子どもたちを育てているのです。」
 このお話を聞いたとき、私は島の方の強い信念のようなものを感じずにはいられませんでした。「中学校を卒業するまでに一人で生きていく力をつける」ということは、課題を決して先送りせず、“今”、子どもと真剣に向き合うことのように思えたのです。開睛の子どもたちに当てはめるならば、「生きるために必要な力を9年間でしっかりとつけきる」ということになるのかもしれません。先送りしないためには、教職員、保護者、地域がそれぞれのすべきことを自覚し、今、それぞれの立場で真剣に関わっていくことが必要だと思うのです。我々大人が子どもの成長に関わることができるのは、長い人生ほんの一瞬にすぎません。この与えられた時間を大切にし、子どもの成長を心から願い支援していきたいと思います。

                        校長 野村 昌孝

1年 メディアセンター

画像1画像2画像3
1年生は、1週間に一度本を借りにメディアセンターに行っています。
今回司書の先生が読んでくださったのは「ぼく、だんごむし」という絵本でした。物語の絵本だけではなく、科学読み物につながるような本も選んで紹介してくださっています。読んでもらいながら、知っていることにたくさん反応したり、知らなかったことに「そうなん!?」「ちょっと泳げるんや!」などなど、いろいろな反応がありました。
この日もお気に入りの一冊を選んで借りることができました。

本日の下校について

現在大雨警報、洪水警報が出ています。今後の予報では、夜にかけて線状降水帯が発生し大雨災害の危険度が高まる可能性があるとのことです。
本日は、授業終了後の活動はすべて中止し、完全下校とします。本日予定していました「教育相談」「部活動」については中止させていただきます。
授業終了後、同じ方向の児童生徒で固まって下校するように指導します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

1年 さんすう「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
1年生は、算数で積み木の形を紙に写して描く学習をしました。
三角や四角、丸の形などを使って、どんなものに見えるのか考えて絵を描いたりもしました。ノートに描いたものを友達にも見てもらいたくて、どんなものを描いたのかを友達に一生懸命伝える姿も見られました。

1年 さんすう「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
1年生は、算数で「いろいろなかたち」の学習をしました。
いろいろな形の箱で学習した後、今回は算数セットに入っている積み木を使って形を紙に写す活動をしました。写そうとしても、積み木が動いてしまってなかなかうまくいかないこともありましたが、何度か描いているうちに慣れてきた様子でした。

1年 ずこう やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2画像3
1年生は、図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」という学習を進めています。
前回までに、画用紙の上にやぶいた紙を貼って、自分たちの世界を表現した1年生は、絵をクレヨンでかきたしていきました。海の中の世界を想像した子、電車が走っているところを想像した子、踊っている人のステージを想像した子など、みんな様々に表現していました。

本日の教育活動について

現在大雨警報が発令されていますが、通常通りの教育活動を実施いたします。
雨の中の登校になりますので、安全に気をつけて登校するようにお声かけください。お子様に合わせて、着替え(靴下や体育服など)、タオル等をお持たせください。
なお、特別警報が発令されたり、土砂災害の危険があったりする場合には、学校に留めおくことも考えられます。状況に応じてスクリレやホームページでお知らせいたします。
お知りおきください。

1年 せいかつ 「さかせたいなわたしのはな」

画像1
画像2
画像3
1年生は、生活科で「さかせたいなわたしのはな」という学習を進めています。
アサガオのたねから芽が出て、だいぶ経ちました。雨の日でなければ、毎日水やりをがんばっていた1年生たち。はっぱがどんどん増えてきました。はっぱを触ってみると、「意外とやわらかい」「ちくちく」「しゃりしゃり」「ふわふわ」など、感触を確かめることができました。

1年 さんすう 「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
1年生は、算数で「いろいろなかたち」の学習を進めています。

前回、家から持ってきた箱などを積んだり並べたりしていろいろな形を作った1年生たち。今回は、その箱などを「なかまわけ」することにしました。「これはぺっちゃんこのはこやね」「同じ高さのものでそろえよう!」など、形の特徴を見ながら分類していました。形で分けると「はこ」「つつ」「ぼおる」の形で分かれることに気が付いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

新型コロナウイルス対応

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp