京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up10
昨日:195
総数:1246889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

明日から【ステップ3】です

画像1
 6月1日から順調に教育活動を再開してまいりましたが,明日・明後日の2日間は,慣らし期間の最終,「全校児童生徒の登校,終日授業」となります。部活動こそありませんが,給食も全員で食べることになります。1・2年生は5時間,3年生以上は6時間授業ですが,新しい校時表ではありません。1年生が14時ごろ,2〜6年が14:50,7年以上が15:00の下校となります。1年生の方面下校は,明日が最後となります。
始業は,全学年「8:30」です。

 まだ,検温をしてきていない,健康観察票を持ってきていない児童生徒がいるようです。ご家庭でも引き続きお声がけください。


画像2

【5組】みんなで協力していこう!

長かった休校がおわって、授業がはじまりました。

ひさしぶりに友達と会えてうれしそうなみんなの笑顔に

先生たちも、うれしい気持ちでいっぱいです。

こまめに手を洗うこと、マスクをつけること、

みんなでワイワイしないようにすること、、、

いろんなことに気をつけないといけないので、

「みんな、だいじょうぶかな?」と心配していましたが

おしゃべりをしないで食べる給食も、はなれて走るように気をつけた体育も、

みんなが本当に楽しそうだったので、ほっとしています。

とても心強いです!

今できることで、楽しみながら勉強できるよう協力していきましょう!
画像1画像2

【7年生】学校再開後の様子

画像1
画像2
画像3
学校が再開し、授業の様子をアップしてみました。

後期課程の授業はいかがでしょうか。

なんといっても大きく違うのは、教科ごとに先生が入れかわるということ。

それぞれの先生のキャラクターや話し方、ノートの使い方、授業の進め方など様々。

ぜひたくさんの先生と交流し、考え方や価値観を広げてほしいと思います。



そして、午前と午後の入れ替えの合間と一日の最後には消毒作業をしています。

午後登校の人は、早く来すぎず、13:15以降が望ましいです。

また、気温が上がってきます。
エアコンも使用しますが、完全に締め切ることはできません。

半日登校ではありますが、水筒を持ってくるようにして下さい。

5年生がんばっています(5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生の学習も順調に進んでいます。1枚目の写真は,「社会科」の学習の様子です。世界地図の見方や地球儀について学習しています。学年があがり,学習内容も難しくなってきていますが,真剣に取り組む姿がたくさん見られてうれしいです。
 2枚目の写真は,5年生から始まる「家庭科」の学習の様子です。「家庭科」ってどんなことを学習するか担当の先生からの説明を受けました。5年生の子たちは,見通しがもてたようで,次の家庭科の学習が楽しみだと言っていました。
 3枚目の写真は,メダカのたまごです。水草に産み付けたたまごです。このたまごが「ふ化」して成長してくれることを願い,大切に飼育していきたいと思います。写真では,限界がありますが,どこに「たまご」があるかわかりましたか??

令和2年度 学生ボランティア募集

〜大学生の皆さまへ〜
 本校では6月15日から通常授業での学校生活に入ります。新型コロナウィルス感染予防措置としての休校が3か月に及び,教育課程のカリキュラムを変更しています。子どもたちの学習の手助け等,ボランティアとしてお手伝いいただける方を募集していますので,ご興味のある方はどうぞ学校までご連絡ください。

 募集チラシについては下のリンク先をご覧ください。

■ 令和2年度 学生ボランティア募集


【お知らせ】6月15日からの教育課程について

画像1
 先週金曜日からステップ2に入り,半数登校ながらも,少しずつ学校が元に復しているように感じます。

 来週月曜日 15日からは,元の教育活動に戻していく予定ですが,長い休校措置に伴い,すべてこれまで通りとはまいりません。通年で変更するもの,引き続き段階的に変更するもの等ございますので,新たに決定しましたことをお知らせいたします。文書は,本日と明日にお子たちを通じてお渡しいたします。
 
   ■ 020608保護者お知らせ

 上記「保護者おしらせ」に記載の通り,7時間目の授業や放課後の補充学習を設定しております。当面,次にお示しいたします「週時数・校時表」で教育活動を進めてまいります。なお,校時表は標準のものを掲載していますが,学年により若干違いがあります。学年別の詳細は,配布のプリントでご確認ください。

   ■ 令和2年度 週配当時数・校時表

画像2

にしんなす…

画像1
 今日の給食は,お知らせしたとおり「にしんなす」。海から遠い京都市内では,干物や塩物の魚は,タンパク源として貴重な海の幸でした。よりおいしくいただくために,手間をかけて調理をしたのが,「さばずし」や「いもぼう」,そして「にしんなす」などです。と,そんな能書きを言わなくても,脂ののったニシンと脂をよく吸うナスは「出会いもの」で,間違いなくおいしいものです。ただ,小骨の多い魚を食べつけない子供にとっては,ちょっと苦手なメニューかと思います。初めての給食献立としては,なかなか厳しい感じです。

 ところが……「わたし,はじめてナス食べた!」「学校の牛乳おいしい!」まさに“給食マジック”。長い期間,ご家庭で見とっていただいていたので,みんなで食べることが,おいしさを増す調味料になっているのかもしれません。また,1年生には食べやすいしっぽの方を調理員さんが配缶してくれていたそうです。ぜひ,本日喫食した子どもたちに話を聞いてやってください。

 月曜日は「高野豆腐と野菜のたき合わせ」。高野豆腐も近頃では定番メニューではなくなりました。さて,どうなるでしょうか。

 前にも掲載しましたように,必ずおはしとランチョンマットやナフキン等の敷物を持たせてください。敷物については,調理員さんが貸し出し用を用意してくれていますが,多くの数はありません。学校生活のマナーとして意識させたいと思いますので,ご協力ください。

5年生がんばっています!(5年生)

画像1
画像2
 6月1日(月)に学校が再開され,2つのグループに分かれて登校しています。5年生のみなさんは,緊張した表情でしたが時間が経つにつれて友達との再会を喜んでいるようでした。
 来週の木曜日からは,全員が揃って学習をしていきます。みなさんと会って学習できることを楽しみにしています。

慣らし期間【ステップ2】に入ります

画像1
 日中,30度を超えるような暑い日が続いていますが,いかがお過ごしでしょうか。マスクをしながら話をしていると,すぐに息が切れてきます。口の周りに熱がこもって,コロナだけではなく,熱中症にも十分な配慮が必要だと感じます。
 例年よりも早く空調を入れること,人のいないところでマスクを外して一息入れること,授業中も含めて給水を促すことなど,児童生徒への働きかけも合わせて心がけてまいります。水筒・コップを忘れずにお持たせください。(コップは冷水機での飲水用です)

 明日から,ご案内の通り,慣らし期間の【ステップ2】に入ります。
 前期課程は,「一日置き(隔日)の登校,終日授業」で,明日はAグループ(名簿番号が奇数)の登校日です。
 後期課程は,「午前・午後の2部授業で,毎日登校」です。 「午前登校」は,8:30始業で,4時間の授業と給食です。「午後登校」は,13:30始業で,3時間の授業,給食はありません。家で食事をとってから登校してください。明日は,午前がAグループ,午後がBグループです。

 明日から給食も始まります。メニューは「にしんなす」と「かきたま汁」。「にしんなす」は大人にとっては楽しみな「京のおばんざい」ですが,食べつけない子にとっては,ちょっと食が進まないかもしれません。体調と相談し,無理のないように喫食させますが,みんなと一緒の雰囲気でおいしいと感じてもらえればと思います。おはし,トレイに敷くナプキンを忘れないように。
画像2

【7年生】再開!!そして、再会!!

画像1画像2
久しぶりに学校が再開しました。


今日はAグループのみの登校でしたが、やはり7年生のみんなが登校してくれることで、
教室が活気づいたように感じます。

今日の授業は各教科でオリエンテーションが中心でしたが、学習相談日とは違った雰囲気がありました。
初めて受ける各教科担任の先生の話に、真剣なまなざしで話を聞こうとする人がほとんどでしたが、ごく少数の人は、45分間授業に集中することがつらそうな様子も見えました。

本来、後期課程の授業は50分間ですから、早く授業モードを戻して、集中力を高め、学力を伸ばして下さいね!

また、朝読書の本や各教科の準備物を忘れる人が多くいました。
4月休校前、学習相談日、または担任の先生からの個別連絡で授業の持ち物はわかっているはずです。

明日はBグループの登校。Bグループの人は登校前に必ず準備物を確認し、「忘れ物があることは当たり前じゃない」習慣を身につけてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

簡易授業動画

休校中学習課題

新型コロナウイルス対応

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp