京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up14
昨日:402
総数:1241505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6始業は4月8日(月)入学式は4月9日(火)です。

6年生 学級旗 作成中

画像1画像2画像3
ゴールデンウィーク明けから,デザインを決め,作業を進めています。クラスで話し合って決めたデザインをもとに,それぞれの学級目標のイメージに合う旗が出来上がってきました。
いろいろな行事で活用することもあるので,最後まで気持ちを込めて作ってほしいと思います。

2年生 図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作は、「にぎる」「のばす」「つまむ」の技法をつかって粘土の形を変え、なにに見えるかを考えて作品をつくりました。動物や料理、乗り物などいろいろなものに変身しました。とっても楽しい時間でした。最後は、お互いの作品を鑑賞しあって、素敵なところを見つけて発表し合うクラスもありました。

7年生 科学センター学習

雨が降る中、7年生は京阪電車に乗って科学センター学習に行きました。
1組は「化学」2組「地学」3組「物理」の実験をしました。
学校とは違った形での授業に前向きに取り組むことができました。
今日の経験を今後の学習にも生かしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活委員のお兄さんとお姉さんありがとう!

画像1画像2
 学校で使っている机と椅子が、自分の体に合うように7〜8年生の生活委員会のお兄さんお姉さんたちが、放課後に2年生の教室にやってきて調整をしてくれました。
 六角レンチをつかっての調整は、まだ2年生には難しくて大変なのですが、お兄さんたちはあっという間に約40人分の調整を済ませてくれました。
 今日から、いい姿勢で学習ができますね。本当にありがとうございました。

6年 図画工作科 鑑賞

画像1
画像2
画像3
それぞれのクラスにて違うクラスの友達の作品を鑑賞しました。
自分の名前をローマ字で表し,大きさや向きで工夫して描きました。また,その名前のところを中心に模様をつけた作品です。

子どもたちは,「誰の作品だろう?」と思いながら,鑑賞し,友達の作品の良さや工夫を見つけ,たくさん書くことができました。。
また,日曜参観等で各教室で子どもたちの作品をご覧ください。

5年 学級旗作成

画像1画像2
初めての学級旗の作成をしています。それぞれのクラスの学級目標に合った絵を考えて,旗に表現しています。初めての作成で,「色をどうしよう」や「絵や字の形は?」など友達同士で相談をしながら完成に向けて取り組んでいます。まだ途中ですが,近々学級のみんなの思いを載せた旗が完成します。

2年生 生活科 「町たんけんへいこう」

画像1画像2
 地域のお店や施設のことに関心を高めている子どもたち。校長先生に「安全に気を付けていくので、町に探検に行かせてください。」とお願いをしに行き、今日は、2コースに分かれて地域の公園まで探検にいくことになりました。その道中、いろんなお店の前を通り、ショーウインドウを覗き込んだり、看板を見たりして、子どもたちなりの面白いものや珍しいものを見つけて、楽しんでいました。

2年生 パプリカダンス

画像1画像2
 4月頃から子どもたちが気に入って、歌ったり、踊ったりしている「パプリカ」の曲。とても楽しんで踊っているのと、1年生も大好きな曲だと聞いたので、1年生を迎える会の出し物にすることにしました。
 だたいま、フォーメンションを決めて練習中です!がんばります!!!

9年MR

6限は第2回MRでした。今回は7年「文字の式」の単元です。まず「自己診断テスト」で自分の理解度を確認します。全然できなくても落ち込みません。このあとワークシートに取り組んでグループ学びをし,その後の「確認テスト」でどれだけ力が伸びたかがわかります。どのグループも熱心に学びあっていました。確認テストで満足な点数がとれて,嬉しそうな笑顔がいっぱいでした。勉強は個人戦でもありますが,実は団体戦です。全員で力を合わせて,受験を乗りきりましょう。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会総会

画像1画像2画像3
 5月20日【月】
 本日は,午後6時30分より『東山開睛館 学校運営協議会 総会』が開かれました。お忙しい中,多くの方にお集まりいただいたことに感謝しております。田中理事長,山下学校長のあいさつに続き,今年度の学校教育目標や教職員組織,学校運営協議会組織及び理事の紹介,年間計画などを確認させていただきました。
 その後,「安全見守り支援部」「環境美化支援部」「教育活動支援部」「メディアセンター運営支援部」「自主学習支援部・育み支援部」の部にわかれ話し合いが行われました。各部からの報告には,東山開睛館を多方面から善くし,そこで学ぶ児童生徒のよりよい成長を願うあたたかいご意見がたくさん出されていました。学校として,大変心強く思います。
 今後も様々な学校の取組において,ご協力いただく点も多いかと存じますが,よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/2 日曜参観/引取訓練
部活動保護者会
PTA総会
6/3 【日曜参観代休日】
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp