京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up7
昨日:217
総数:1241715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6始業は4月8日(月)入学式は4月9日(火)です。

1年 3学期がスタート!

画像1画像2画像3
3学期が始まりました。冬休みにたくさんの思い出をつくれたようで,友達に自分の思い出をいきいきと話していました。また,生活科の学習で冬の遊びについて交流しました。そこで,カルタやけん玉,お手玉など実際に体験し,冬の遊びに親しむ姿もあります。


スマイルミュージックフェスティバルについてのお話を聞きました。体の不自由な方々が発表会に向けて練習し,楽しそうに楽器をならしたり,歌ったりする映像を見て,「楽しくしているのが私たちと一緒だ。」と誰もがにこにこで素敵だと話していました。

9年生の学校生活 その100!!!(343)  (願書の下書き)

新年最初の学活では、私学出願のための願書書きをしました。一度、願書のコピーで練習してから清書に取り組みました。ほとんどの生徒にとって、初めての経験であり緊張した表情でペンを走らせていました。受験に向けた一つ一つが「通過点」。3学期は、これらを乗り越えて卒業の日を迎えてほしいものです。
画像1画像2画像3

新春らしく・・  7・8年

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
冬休みが明け,初日の今日は7・8年生合同の百人一首大会が行われました。冬休みの宿題に7年生は30首,8年生は50〜100首,百人一首を覚えることになっています。その実力を試す場ではありましたが・・・。
上の句で札が取れるのはほんの数人。ほとんどが下の句を聞いてから札を取っていました。しかし,札を同時に取って言い争うこともなく,どのグループも百人一首を楽しむことができました。明日からは給食も始まり,本格的に授業が開始します。心も体も学校モードに切り替えて,頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

第3学期始業式

画像1画像2画像3
 冬休みが明け,東山開睛館に子ども達の賑やかな声や笑顔が戻ってまいりました。今日から第3学期の始まりです。始業式では,校歌斉唱の後,学校長からの話,児童生徒会からのお知らせがありました。学校長からの話では明治34年に予想されたことが現在ではほとんどが実現されているが,次の時代にはまだ解決されていない課題がたくさんあり,それらを解決していくのは君達であるとのメッセージがありました。また,児童生徒会からは委員会統合の話や服装の約束事や換気の仕方についての話がありました。


1年生 おかもとサンタがやってきた!

 終業式に通知表を受け取り、いよいよ楽しい冬休みが始まりました。楽しい遊びもいっぱいですが、しっかりと学習も進めておきましょう。そこで、1年生のみんなに、フィンランドから?宿題をもっておかもとサンタがやってきてくれました。白い大きな袋の中からリボンのついた宿題の束を見て、大盛り上がり!「なんだか、フィンランドのにおいがする!」「いつもと紙がちがう!」など・・・。みんないい冬休みになるといいですね。
画像1

第2学期終業式

画像1画像2画像3
全校の児童生徒がアリーナに集まり第2学期の終業式を行いました。
表彰のあと,校歌斉唱,学校長講和,冬休みを迎えるにあたっての諸注意,生徒会本部からのお知らせと続きました。学校長講和の中で「今学期,東山開睛館にまつわる3つの報道から皆が地域から守られている」とのお話がありました。

8年生 生き方探究・チャレンジ体験 面接

1月の生き方探究・チャレンジ体験に向けて面接試験を行いました。
試験内容は昨年度の公立高校の面接試験を参考に行いました。

緊張して入室してくる子どもたちの姿は,5年生スチューデントシティ学習時の面接と変わらず真剣そのもの。

面接試験では普段の姿がすぐに見とれます。
普段の服装,言動が大切です。
その時だけ良い恰好はできません。
画像1
画像2
画像3

9年生の学校生活 その99(342)  (保健 性に関する学習)

12月に入り、保健の授業で「性」に関する学習をすすめています。男子・女子というくくり方だけではなく、昨今しばしば取り上げられるLGBTの問題についても学習しています。さて、いよいよ2学期はあすで終わりです。9年生にとって、本当に様々な事がありました。それらを乗り越えてようやく終業式です。この冬休みを有意義にすごしてください。
画像1画像2画像3

6年 科学センター学習

画像1画像2画像3
 18日(火)に科学センターに出かけました。今年は,学級ごとに実験室に入り,学習しました。1組は,生物分野「ヒツジのおくりもの」というテーマで,ヒツジの毛(ウール)を細かく分析しました。科学センターには,かわいいヒツジたちがいます!2組は,地学分野「風」というテーマで,風が起こる仕組みについて迫りました。3組は,化学分野「明かりのヒミツを探れ!」というテーマで,人類が最初に明かりとして利用した「炎」の明るさの秘密について調べました。子どもたちは,学校にはない実験器具を使って,興味深く学んでいました。ウールの繊維がはっきり見えたり,風が数字として目に見える形になったり,明かりの様子が変わったりするなど,目の前で現象の変化が起きると「おー」と歓声をあげていました。科学センターでは,普段から子どもたちが参加できるいろいろな催しが企画されています。もしよかったら,参加してみてください。

1年生 音楽科 「きらきらぼし」

 けん盤ハーモニカが、ますます上手になってきた1年生。今日は、トライアングルとカスタネットと合わせて合奏を楽しみました。けん盤ハーモニカは、立って演奏をする立奏にも挑戦してみました。いつもとは違う吹き方がかっこよく見えたのか、なんだか得意げな子どもたちでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 9年生を送る会
3/15 誇りの式

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp