京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6始業は4月8日(月)入学式は4月9日(火)です。

全校縦割りクリーン作戦

画像1
画像2
画像3
5月31日(水)全校縦割りクリーン作戦を行いました。
ファーストステージ・セカンドステージ別にグループ編成をし,8・9年生が各グループに入り見守ってくれました。日ごろお世話になっている地域に感謝の気持ちを込めて取り組みました。たくさんのゴミを見つけ,持ち帰りました。用具を提供していただいた東山エコまちステーションの皆様ありがとうございました。また運営の中心であったたてわり委員のみなさん,準備・片付けに活躍してくれた環境委員・美化委員のみなさんお疲れさまでした。

8年生の学校生活 その29(145)  (地域清掃活動)

8年生は、1〜4年生のファーストステージのグループにつきながら清掃活動を行いました。さすが上級生です。列を整えたり、横断歩道で渡るときに声をかけたり、自然な感じで児童に接していました。本校独自の縦割りグループ活動によって、年齢に応じた行動と責任感が身についてくるのだと思います。
画像1画像2画像3

8年生の学校生活 その28(144)  (今年の学級旗製作)

学級旗は各クラスの団結のシンボルです。この1年間、この旗のもとで様々な活動に頑張ります。現在各クラスで作業を進めています。放課後、有志が残り丁寧に色塗りをしています。雑談をはさみながら作業をする様子はとても楽しそうです。こんな友だちとの時間も貴重なものです。
画像1画像2画像3

8年生の学校生活 その27(143)  (国語 メディアでの授業)

東山開睛館には、蔵書数も設備も他の学校にはない立派な図書室(メディア)があります。そんなメディアは開睛館の宝ものに間違いないと思います。8年生の国語ではメディアを活用した授業が展開されています。これからの社会で必要とされる力の一つは、課題を解決のための資料活用能力です。
画像1画像2画像3

放課後まなび教室開講式

5月23日(火)放課後まなび教室の開講式が行われました。
2〜5年生,80名を超える児童が参加しました。
開講式では,寺田先生・校長先生・スタッフの先生方・教職員も参加して行いました。
代表として5年生が決意表明をしました。学習面や友達同士の教え合いなどまなび教室で今年頑張ることをみんなに伝えました。1年間しっかり頑張ってください。
開講式のあと,短い時間でしたが学習も行いました。
*明日は1〜4年生が4校時までの学習となります。13時50分頃には下校になりますので,放課後まなび教室はありません。

画像1画像2画像3

8年生の学校生活 その26(142)  (部活動で頑張る!)

第1回テストが終わり、試験結果が返ってきて生徒は一喜一憂していますが、放課後はもうすぐやって来る夏季選手権大会に向けて頑張って練習を続けています。日頃の地道な努力の積重ねが、勝利につながります。でもこの時期は水分補給をしっかりやり、熱中症にならないように気をつけましょう。
画像1画像2画像3

9年生 自分たちの持ち味を活かして力を発揮!

放課後の様子です。学級旗制作に取り掛かっています。どのクラスも完成が楽しみです。そして、有志が学年目標、新聞委員が修学旅行の思い出記事、体育委員が体力テストの結果を作成しました。それぞれが、自分たちの持ち味を活かし、自分たちの力を発揮しています。学年目標、体力テストの結果は9年2組前掲示板、修学旅行の思い出記事は職員室横掲示板(エレベーター近く)に掲示されています。何かの用事で来校された際や日曜参観の際に、ぜひご覧ください。
画像1画像2

7年生 学級旗制作はじまりました。

 各クラス目標が決定し,学級旗の制作がはじまりました。和気藹々と楽しく制作しています。どんな学級旗が完成するのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 みさきの家宿泊学習 37

 雪の花背から3ヶ月,2泊3日のみさきの家野外活動から戻ってまいりました。いろいろな人からシーツたたみのことを言われて,かなりのプレッシャーになっていたようですが,わずかの期間ながら確実な成長ぶりを見せてくれました。天候にも恵まれ,海の生物をたくさん見られた磯観察。楽しみながらグループの親睦を深めたナイトウォークやフォトラリー,予想以上にうまくいった野外炊事……。「挑戦」や「協力」などテーマに挙げられたキーワードをしっかりとクリアしてくれました。1+1が3にも4にもなる場面がたくさん見られ,山の家での反省を生かした5年生の姿を見せてくれました。
 いよいよ来年は若狹。東山開睛館での野外活動最終章です。それを成功させるためにも,ぜひこの一年で自己管理する力をつけてもらいたいと思います。と申しますのも,活動が一つ終わるたびに忘れ物がたくさん出て来たからです。その上,自分の持ち物かどうかも把握できていないため,なかなか手元に戻ってきません。他の人のものを間違えて持ったまま,3日間を過ごした人も複数いました。持ち物を見ると「磯観察用くつ」「野外炊事の服装」などビニール袋に丁寧に書かれていました。おうちの方が心配をしてご準備いただいたのかと思いますが,本人が知らずにかえって困ったことになったようです。「少年は手を離せ,目を離すな」と申しますが,まさに少年期に入った子どもたちの関わりを振り返っていただけると幸いです。
 とはいえ,私自身もしんどいながら,本当に楽しい3日間を過ごさせていただきました。子どもたちが誠心誠意活動し,自分だけが良かったら……というところがなかったからです。来年の若狭が今から楽しみです。
                    山下 和美
画像1

5年 みさきの家宿泊学習 36

退所式が始まりました。楽しい活動もあっという間に終わりです。これから集合写真をとって帰ります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp