京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6始業は4月8日(月)入学式は4月9日(火)です。

第3期 修了式

 誇りの式から続いた式でしたが,本日は1・2・3・5・8年の児童生徒が登校し,1年を締めくくる第3期修了式を行いました。
 校長先生からのお話を聞き,子どもたちは「来年度もまたがんばろう」という思いを強くもってくれたことと思います。学習面,生活面のいずれにおいても大変よく頑張った子どもたち。1年のがんばりをおうちでもほめていただきたいと思います。
 明日から春休みが始まりますが,次年度に良いスタートがきることができるように,準備をしっかりしておいてください。
 保護者の皆様には,本校の教育活動に,ご理解とご協力いただきありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 メルシーコンサート

画像1
アリーナにおいてメルシーコンサートが開かれました。
児童生徒,保護者の皆様,地域の皆様,卒業生などたくさん集まっていただきました。
吹奏楽部の児童生徒は,この1年間の成果を披露することができました。

吹奏楽部のモットー
「ありがとうの気持ちをこめて」
観客の心に,この「ありがとうの気持ち」が届いたことでしょう。
アリーナの中はなごやかな雰囲気に包まれた時間でした。

たくさんお越しいただきました皆様,ありがとうございました。

志の式を行いました

本日2つ目の式,「志の式」を挙行しました。
7年生のセカンドステージ終了と6年生の小学校課程修了を祝う式です。

7年生は,1年間セカンドステージのリーダーとして取り組んできました。
そして,4月からはサードステージに進みます。その決意を言葉にして届けてくれました。

6年生は,小学校課程を修了するにあたり,修了証書を授与されました。

どちらも,一つの節目。
この節目に自分の今までの歩みを振り返るとともに,これからの自分の思い描き,進む道を見つめてほしいと思います。

保護者の皆様,おめでとうございます。
そして,お越しいただきましたご来賓の皆様,どうもありがとうございました。
画像1
画像2

夢の式を行いました

本日「夢の式」を行いました。
ファーストステージのリーダとして1年間がんばってきた4年生の児童の,ファーストステージ終了を祝う式です。

1・2・3年生のお兄さんお姉さんとして1年間頑張ってきたことを振り返るとともに,自分の夢を語る中でこれからの自分の決意を述べる場となりました。

保護者の皆様,地域の皆様,教職員に見守られる中,4年児童は一人一人が言葉に思いを込めて話すことができました。
画像1
画像2

7年生の学校生活 the final その116!!!  (7年生最後の学活)

7年生最後の学年集会、大掃除、クラスでの学活を持ちました。1年間を振り返り、出来たこと・出来ていないことを明らかにし、今後8年生に向けて何をしなければならないかについて、多少厳しい指摘をさせていただきました。1年間使った教室をきれいにして、春休みの宿題の確認や、今後の日程について話しました。春休みの宿題としては、ピンクの冊子(国数社理)と英語ドリルがあります。いずれも4月6日始業式に提出です。
画像1画像2画像3

第6回 誇りの式

 第6回誇りの式が行われ、103名が東山開睛館から巣立っていきました。卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。ピンと張りつめた緊張感と卒業生を温かく見守る気持ちがアリーナいっぱいにありました。
 東山開睛館の3ステージのすべてを経験したことになった初めての学年です。みなさんの多くの経験を在校生代表として参列した生徒会本部・8年生はしっかりと受け継いでくれたことでしょう。
 〜生きるとは常に新しい今を積み重ねていくことです。卒業は確かに大きな節目ではありますが、終着点ではありません。新たな希望の第一歩です。多くの人との出会いによって思いもかけない道が切り開かれるということはありますが、今というこの一瞬を大切にして自らの夢を志に変えていってください。そしてどうかこれからの人生、自分の家族に生まれ故郷東山に、そしてこの国に誇りを持ってください〜

 「克己・進取・礼節」東山開睛館の校訓を指針として、心の拠りどころとして皆さんを支えてくれることを願っています。 
 
 
画像1
画像2

6年生 学年道徳

「携帯電話やスマートフォンの正しい使い方」をテーマに学年道徳を行いました。具体的な事例をもとにグループで話し合い,全体で交流しました。7年生に進級するにともなって携帯電話やスマートフォンを手に取る子ども達が増えることと思います。メールやSNSでの正しい判断と行動をとれるように,是非,ご家庭でももう一度ルールやマナーをご確認ください。
画像1
画像2

5年生の学年交流給食

 本日は5年生での交流給食でした。たてわりでの交流給食はありましたが,学年全体での交流給食は初めてでした。子どもたちからは「今まで話したことない人と話しました。」とか「初めはシーンとしていたけど,最後の方はしりとりとかして楽しかったです。」などの意見が出てきました。東山開睛館で5年間同じ時を過ごしていますが,まだ話したことがない人がいることに驚きでした。まだあと4年,一緒に過ごす仲間です。たくさんの人とお話をして仲良くなってほしいと思います。
画像1画像2画像3

明日は誇りの式です

画像1
画像2
画像3
明日はいよいよ誇りの式です。
開校当時,4年生だった子どもたちが,巣立っていきます。
本日8年生の生徒が準備をしてくれました。
廊下・階段もきれいにみがき,9年生の卒業を気持ちよく迎えることができるようにしてくれました。

また,校舎内の掲示板には,在校生からの卒業を祝う気持ちをこめて作成したものが飾られています。
当日,誇りの式に参列するのは8年生。
でも,1年から7年までのみんなが,暖かく見守っています。

保護者の皆様,地域の皆様,9年生の門出を祝っていただけるとありがたいです。

開式は10時。9時50分までには,アリーナにお越しください。

9年生 人権学習『視覚障害について考える』

 誇りの式の2日前、最後の座学として2時間人権学習をしました。
「障害について理解する。」「視覚に障害があることを疑似体験することで、障害への理解と関心をもつ。」「社会の中のバリアフリーについて考える。」という三つの目標で学習しました。疑似体験(ブラインドウォークやその介助体験)は教室の中でしかできませんでしたが、それでも実際に動いてみると、とても難しく怖く感じたという感想が多く飛び交っていました。これから新しい未来にむけて巣立つ9年生ですが、バリアフリーを実現させるためには何が必要なのかを考え、障害のある人もない人も同じように暮らしていける社会を目指すことを心に刻むことになった授業でした。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp