京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

みんなでつくろう!!ウキウキ陶器人形ワークショップ

7月3日の日曜日,申込みをした児童が集まってワークショップを行っていました。

このワークショップでは,陶器に針金を巻いて,陶器人形の一部を制作します。
針金を巻くのがけっこう難しく,保護者の方や指導にきてくださっている学生さんに助けてもらいながら,懸命に取り組んでいました。

このあと何回か制作を続行し,完成した陶器人形は8月7日〜8月10日の陶器祭りの期間中,若宮八番宮にて展示されるそうです。
画像1
画像2

7年生の学校生活 その37  (和装教室―家庭科―)

家庭科の時間に、和装教室が行われました。若い世代に和装を引き継いでもらおうということで、和装協会から講師の方に来ていただき、生徒は浴衣の着こなし方を学びました。開睛館の近くでも和装の方を見かけますが、だいたいは京都観光のひとつのイベントです。地域の中学生が和装することはなかなかないと思いますが、これをきっかけに「和の文化」に興味をもってくれたらと思います。
画像1画像2画像3

5年 非行防止教室がありました

 先週の29日(水)に東山警察署の交通安全課の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。『心にブレーキ』と題し「暴力」「いじめ」「万引き」についてのお話しをしていただきました。「心にブレーキ」をかけなければいけない4原則は
・自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか。
・大切な人をがっかりさせないか。
・人に迷惑をかけないか。
・法律や規則を破っていないか。
この4つです。
夏休みももうすぐです。この4原則を心に留めて、日頃の生活に生かしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

水槽掃除の有志のみなさん。ありがとう。

 放課後,昇降口付近の水槽掃除をしてくれている9年生がいます。水槽の壁をみがき,水を交換してくれています。以前は1人で掃除をしてくれていたHくんでしたが,9年生となり4人で1時間近くかかる作業を定期的におこなってくれています。水槽楽部やアクアキッズと呼ばれています。インタビューをしてみると「後継者が課題です。」とのこと。
 いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2

中5組 合同球技大会でした!

画像1
 全市の育成学級・総合支援学校の中学部の皆さんが集まって,第42回 合同球技大会が,島津アリーナ京都で開催されました。
 開会式の後,午前は,バレーボール競技です。1・2の二つのグループに分かれ,他の学校とチームを組んで試合をします。最初のゲームは緊張もあってか,気持ちばかりが前に出て,思うようなプレーができませんでしたが,2試合目からは何とかボールに触ろうという意欲も見受けられました。接戦続きで勝利に結びつかなかったのが,残念そうでしたが……。
 午後からはドッジボールとレクレーションで汗を流しました。空調のきいた体育館でしたが,熱気と人いきれで体操服もびしょびしょ。5組のみなさん,お疲れ様でした。ぞんぶんに楽しめましたか?! 
画像2

1年 学年交流会

 水曜日,1年生の学年交流会がありました。保護者の方々にもたくさん参加していただき,ドッチビーをして交流を深めました。
 子どもたちは,投げ慣れていないドッチビーに悪戦苦闘しながらも,相手チームを当てて喜んだり,二つになったドッチビーに気付かず後ろから当てられて驚いたりと,楽しんでいました。
画像1画像2

7年生の学校生活 その36  (集団行動―体育―)

2期の体育大会に向けて、集団行動の練習が始まりました。東山開睛館での集団行動は、体育の授業を超えた大きな教育活動であると思います。卒業生の多くが、開睛館での思い出として体育大会の集団行動、組み体操を語ることからも、この活動を通じて生徒はさらに成長しているのだと思います。7年生の集団行動はその第一歩。今日は、学年の先生方からの熱い激励のメッセージをいただきました。
画像1画像2画像3

9年生 書写の授業が始まっています

画像1画像2画像3
9年生では、書写の学習の総復習の単元「未来に向かって」に入っています。筆使い(点画の丸みや方向・形の変化・点画の連続)、筆順や字形、配列など、今までに学習してきたことを念頭に、題材の「大志を抱く」の5字に表現します。これまでの学習を振り返りながら、集中して取り組んでいます。出来上がった作品は、2期の文化祭で展示しますで、是非ご覧ください。

8年生 東山探究で検証をするためのアンケートをとりました

画像1
画像2
画像3
6月29日6時間目は東山探究の時間です。今日はそれぞれが立てた課題の検証をするためのアンケートをとりました。それぞれ2人一組になって、探究の課題を見つけそれについて仮説を立てます。それを検証すべく手段として、今回はアンケートの形をとりました。課題としては「試験1週間前に一番効率のよい試験勉強とは」、「動物園で動物も人も楽しい環境を作るにはどうしたらよいか」などなど、いろいろな課題をみつけています。2人で1つの課題について、学年全員84人でアンケートに答えます。40個のアンケートに1時間かけて答えました。さぁ、これからどんな検証へと発展していくのでしょうか。自分たちの立てた仮説が支持されるようなアンケート結果が出たでしょうか。これからの展開が楽しみですね。

図書委員会 星に願いを〜七夕〜

1〜9年生のみんなが短冊に願いごとをかきました。みなさんの願いごとが叶いますように・・・。
おやじの会とPTAの皆様,立派な笹をいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp