京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up5
昨日:195
総数:1246884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

7年生の学校生活 その18  (試験前の放課後学習)

「楽しく学ぶ」ことが1番です。しかし実際に楽しく学べることばかりではありません。繰り返し練習があり、教科書を何回も読んだり、また地道な暗記も必要です。そうした努力を経て、「分かった!」「理解できた!」「解けた!」という歓びが生まれます。 さて、本日より放課後の学習会が始まりました。自分で課題を用意し、自学自習をしています。教員もいるので、質問をすることもできます。自分に向き合う貴重な時間でもあります。
画像1画像2画像3

家庭科の学習で・・

 家庭科は5年生から始まる教科であり,子どもたちは毎時間楽しく学習しています。その中で「だんらんのための仕事から始めよう」の単元でお茶のいれ方を学び,家庭でもやってみましょう。という学習をします。そこで19日(木)に実際にお茶を入れる学習をしました。子どもたちはコンロの火加減を気にしたりお茶の葉を入れてからの時間を真剣に測っていたりとお茶を入れるだけの調理実習でしたが,とても楽しく学べていました。ご家庭でも入れてもらってみてはいかがでしょう。
画像1画像2画像3

サードステージ球技大会にむけて

サードステージ、8,9年生の球技大会が27日に行われます。それにむけて今日はバレーボールの練習をしました。レクレーションも兼ね、楽しいひとときが過ごせました。バレー部を中心に体育委員と準備にあたり、教職員チームもウォーミングアップを兼ねて、生徒と対戦しました。球技大会では9年生と当たりますが、楽しく、フェアーにやりたいです。
画像1画像2画像3

【6年】めざせ!朝食名人!!

画像1
 6年生の家庭科では,班ごとに朝ごはんのメニューを考えています。汁ものを担当する人,野菜のメニューを考える人,それぞれにメディアセンターにある朝食やレシピ本を参考に,班全体のメニューの組合せや,予算,調理の時間などの条件を相談しながら,仕上げていきました。
 ところで,今日の朝ごはんは?何時に寝た?何時に起きた?朝ごはんを学ぶ今,自分の生活リズムについても,今日から一週間,見直すことにしました。
 朝食名人になるためには,早寝,早起きも大切ですものね!

全校たてわりクリーン作戦に向けて

5月27日(金)は日頃お世話になっている地域の方々に恩返しをするため,全校の児童・生徒が地域に出て,清掃活動を行います。それに向けて清掃場所のアイデアを募集しています。アンケートの回収は来週23日(月)までです。朝,昇降口で生徒会本部役員のアンケート回収ボックスに投函してください。
画像1
画像2

プール掃除

画像1画像2画像3
18日(水)に5年生が全校を代表してプール掃除を行いました。夏のような暑い日差しの照りつける中でしたが,子どもたちは一生懸命に掃除に取り組んでくれました。1年分の汚れをたわしやデッキブラシでゴシゴシこすり,とってもきれいになりました。6月からのプール学習が楽しみです。5年生のみなさん,ご苦労さまでした。

素敵な朝の場面です

朝から素敵な場面に出会いました。
昇降口付近で一年生の児童が教室に行きにくそうにしていました。
しばらくすると、その子に中学生のお姉さんが通りかかって何やら事情を聴いています。
後で,その生徒に「さっきの1年生は妹さんなの?」とたずねると「いえ、登校班が同じ子なので・・」という答えが返ってきました。
 本校では集団登校は1年生から6年生で実施しており,7年生以上ははその登校班を「見守る」という役割を担っています。1年生が教室に行けるようにそっと横にいてくれたこの中学生に「素敵」を感じました。
 連休明けの少しテンションの下がりがちな朝でしたが、ほっとする一場面でした。

9年生 お世話になった民家さんへのお礼の手紙

 修学旅行の2日間の代休が明け、本日より授業再開です。修学旅行中の思い出話をたくさんしてくれ、楽しかったことが伺えます。5限にお世話になった民家の方に、お礼の手紙を書きました。民泊中の楽しかったこと、思い出に残ったこと、民家さんの健康への気遣い、最近の京都の様子など、生徒は伝えたいことがたくさんあるようです。
 自筆の手紙を書くことが少なくなった昨今ですが、一生懸命書く様子から、生徒の民家さんへの思いやりを感じました。いつにもまして丁寧な字をかいていることからも、感謝の気持ちが伺えます。
温かく接していただいた伊江島の民家のみなさん
貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その17  (休み時間からテスト勉強へ)

暑くなってきました。休み時間、冷水機の前には男子の長い行列。休み時間後、6校時は第1回テストに向けての勉強の時間。自分で学習課題を用意し、真剣に学習に取り組んでいます。また本日は、4月に実施したジョイントプログラムの結果を各生徒に返却しました。自己の学習の成果を振り返る良いきっかけとしてほしいものです。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その16  (学級旗づくり3)

まだ作業が残っているクラスもありますが、だいぶ出来あがりました。一旦出来たと思ったとたん、担任の先生からのダメ出しがあり、微調整に頑張っているクラスもありました。学級旗はクラスの団結の象徴です。この旗の下で、開睛館のいろんな行事でお互い協力し頑張ってほしいですね。さて、明日でテスト1週間前。中学校課程に進学して初めての定期テストがそこまで迫っています…
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 聴力検査 1年
5/24 放課後学び開講式
内科検診 6年  検尿1日目
5/25 体力テスト 1・4・6年
5/26 7〜9年 第1回テスト1日目
体力テスト 2・3・5年
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp