京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

春体 サッカー部も初陣突破

 昨日、サッカー部の公式戦がありました。会場は雨上がりの西京極サブグラウンド。対戦相手は上京中学校です。
 新9年生を中心とした新チームの実力を見せてくれました。前半2点をものにし後半へ、後半は1得点に終わりましたが3対0で見事勝利しました。足元の悪い中、みんなよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

春体 女子バレー  初戦突破

画像1
画像2
画像3
 昨日,西院中学校にて女子バレーボールの公式戦が行われました。対戦相手は高野中学校。第一セットを大差で落としヒヤリとしました。続く第二セットは僅差で何とかものにし、第三セットは波に乗って勝利。
 セットカウント2対1で辛勝しています。
 新入部員も増えて活気が出てきた女子バレー部。快進撃を続けてくれることを祈ります。

6年の理科の学習では

画像1画像2
6年の理科の学習では,今「ものの燃え方」の学習をしています。
みんなの疑問から実験計画を立てました。
実験をする時の,子どもたちの目は輝いています。

でも,実験を楽しむだけでなく,結果から,分かることを考え考察していきます。
6年の理科の学び方のキーワードは,「推論しながら」です。

いくつかの実験結果から,共通点を見つけて,考えを進めていきます。
「線香のけむりが動いていたことから,空気に関係があると考えられる。すきまが大きけ れば大きいほど燃え続けているので,びんの中の空気と,びんの外の空気で何かやりと りがあるのかもしれない。」
「線香を入れると,空気が下から上へと流れていったことから,ろうそくの火を燃え続け させるためには,新しい空気をつねに与えることが必要だと考えた。」

実験の結果から,空気の存在に目を向け,考察を進めていくことができました。

これからも,様々な実験結果から,考えていくことを大切にしたいと思います。

春体 開会式 中止決定!

画像1
「京都市中学校春季総合体育大会開会式」について、本日17時に開会式
の『中止』が正式決定されました。

 KBSラジオでは29日午前6時30分頃に『中止』の放送があります。

 20数年ぶりに開会式が中止となりました。応援等ご予定されていた皆様
にはご迷惑をおかけいたします。今後も中体連の各競技が続きますので、応
援等何卒よろしくお願いいたします。

 尚、各会場ではクルマの乗り入れはできませんので予めご承知いただき、
公共交通機関をご利用いただくか、コインパーキング等に駐車願います。
よろしくお願いいたします。
                    

                       東山開睛館 初田幸隆

いじめは許されないよ! 校長講話の内容

本日の1時間目に、校長から全校生徒に向けての授業が行われました。
テーマは「日本国憲法について知ろう!」です。
「皆さんはアフリカの原野に連れて行かれたら生き残れますか?」という質問から始めました。
人間は弱い存在であり、だからこそ皆で助け合いながら生きているということ。
そして社会を作る中でルールが生まれ、この国の最高のルールが憲法であること。
そのあと、このルールに書かれている3つの考え方についてお話ししました。
国民主権・基本的人権の尊重・平和主義の3つです。
■国民主権にかかわっては私たちの代表を選挙で選んで政治をしているということ。
若者の選挙における投票率が低く、みんなで政治にかかわるという意識が大切であるということをお話ししました。
■基本的人権の尊重にかかわっては「いじめ問題」に特化したお話をしました。
いじめの構図を示し、いじめられる立場(被害者)、いじめる立場(加害者)、はやし立てている立場、見て見ぬふりをしている立場の4つについて図示してお話ししました。
「なぜ見て見ぬふりをするの?」という問いかけに対して、小学生からは「注意したら自分もいじめられてしまうから。」「いじめを見ることがつらいから。」というような意見が出ました。
だから一人で対応するのではなく、仲間で立ち向かってほしいということをお話しし、そのためには信じあえる学級になっていなければならないと訴えました。
■平和主義では自衛隊という我が国独自の仕組みとその働きについて触れ、尖閣諸島、竹島、北方領土の問題に触れ、国としての主権を守ることのむつかしさを話すとともに、憲法改正の動きについても少し触れました。

最後に東山開睛館を立派にするためには、一人一人がルールを守ったり、他を尊重できる人間になっていただきたいということ。まさしく「克己」という言葉通り、弱い自分に打ち勝てる強い人間になってほしいと訴えました。さらに、みんなそれぞれが主役であり、自ら進んで何事にも恐れずチャレンジしてほしいという「進取」についてお話しをし、最後にみんなが気持ちよく、楽しく過ごせるように「礼節」をもった付き合い方をしてほしいということをお願いしてお話を終えました。

 これから始まるコールデンウィークですが、ご家庭におかれましても祝日のもととなるエピソードについてお話しいただくなど、普段できない子供との触れ合いをしていただければ幸いです。

画像1
画像2
画像3

わあ、すごーい。

画像1
画像2
画像3
「こんなに重いんだなあ」「たけのこってこんな皮なんだ」「ざらざらしてるよ」
今日の給食のメニューに今が旬のたけのこがでました。ありがたいことに地域の方に掘ったばかりの「たけのこ」を頂き,全校のみんなに見てもらいたいと,飾っていました。
 みんなが食べるまでに,食べ物は長い長い旅をします。私たちが食するまでに,たくさんたくさんの人の思いを頂きます。
本物の「たけのこ」を抱えた今日の体験,きっと心にジーンとしみこんでいくと思います。ありがとうございました。

学校探検の準備

画像1画像2
 2年生が1年生を校舎内を案内する学校探検の準備が進んでいます。今日は班ごとに実際に探検先を訪れ,その場所でお仕事をしている先生方から直接お話しをしてもらっていました。その教室がどのような場所なのかどういったときにくる部屋なのか,うまく質問することができたでしょうか。熱心にメモを取っている様子が印象に残っています。

 その後は教室に戻ってかんばん作りです。班のメンバーで話し合って,探検で手に入れた情報を1枚の紙にまとめています。それぞれの班の個性が出たかんばんが少しずつできあがっていました。

7年生の部活動 始まる!

7年生は、先週までの部活動の仮入部期間を終え、今週より部活動に正式入部しています。部活動の参加数もぐっと増え、放課後の時間帯が一段と活気がでてきました。5年生のときから同じ部活動を継続する者、まったく違う部活動で心機一転頑張る者、7年生から部活動に初めて参加する者など様々ですが、毎日へとへとになるまで頑張っています。フレッシュなメンバーを加え、どの部活動もはつらつと活動しています。初心を忘れず、最後までやり抜いてほしいと願います。
画像1画像2画像3

2年生のメディアオリエンテーション

 教室から2年生が列になって静かにメディアセンターに移動してきました。1年生に続いて2年生もメディアセンターの使い方を学習しました。
 センターの住人である「かんがえるくん」の紹介もありました。ぜひたくさんの本を読んで,いろいろなことを「かんがえて」いってほしいですね。
画像1
画像2

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
みさきの家に向けての活動が始まりました。学年で集まって,スライドで写真を見たり,簡単な説明を聞いたりして,みさきの家での活動についてイメージをもちました。みんなで,大切にしたいキーワードも出し合いました。来週も活動が続きます。思い出に残る宿泊学習になって欲しいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp