京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up18
昨日:213
総数:1246250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6始業は4月8日(月)入学式は4月9日(火)です。

クリスマスが一足早くやってきました。

 「サンタが町にやってくる」「ジングルベル」
 ランチルームはたくさんの子ども達でいっぱいです。

 今年も小学校吹奏楽部のクリスマスコンサートがひらかれました。
 部員たちは,どきどきしながら演奏しています。
 緊張をやわらげてくれたのは,みんなのあたたかいたくさんの拍手でした。

 開睛のみんな,ありがとうございました。これからも吹奏楽部みんなでがんばります。

 一足早くクリスマスが学校に訪れました。ハッピーな一日でしたね。

画像1

7年 学習確認プログラムがんばりました。

 今日も一時間目の授業が始まりました。
 2階へあがると・・・7年生がひとりひとり一生懸命に勉強をしています。
 (そうだ。今日は,学習確認プログラムの日)

 7年生のみんなのやる気をいっぱい感じました。

 「がんばれ。7年生」
画像1

7年生 科学センター学習

行事が盛りだくさんな7年生ですが、10日(水)に青少年科学センターへ行ってきました。クラス毎に分かれて、科学の専門家の先生方より学校では学べないような専門的な実験を通して、科学のおもしろさを学習しました。1組では、だんごむしが迷路を通っていくパターンを調べ、生物の生態や習性を観察実験しました。2組では、物質の状態変化の実験を行ないました。砂糖を水に溶かしたり、加熱したりして、砂糖の正体に迫りました。最後には、オリジナルわたあめ機をつかって、わたあめ作りの実演もありました。3組では、風を動力として車を動かし、風の動きをうまくとらえる実験をしました。うまく風をとらえれば風上にでも車を動かすことができることに、おどろきの声が上がりました。団扇で風を起こし風力発電にも挑戦しました。理科好きが多い7年生には、とても楽しい半日となりました。
先週の縦割り遠足に続いて、2週連続でお弁当を用意していただき、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

化学のチカラ

画像1
画像2
地域の企業である,三洋化成の方々に来校いただき,5年生に化学の実験講座をしていただきました。
再結晶の実験に始まり,マヨネーズ作りなど,盛りだくさんの実験でしたが,あっと言う間に時間が過ぎていきました。
身の回りの化学の力に興味をもってくれたことと思います。

小中合同で素敵な「花育活動」

今年も花育活動の機会をいただきました。小中5組のみんなで取り組みました。
ことしのフラワーアレンジメントは「クリスマスツリー」です。

指導に来ていただいた京都生花株式会社のみなさんの説明を聞いてがんばりました。
ていねいに,教えていただいて本当にありがとうございました。

ひとりひとり個性がきらりと光るクリスマスツリーが出来上がりました。


画像1

ファーストステージたてわり遠足その2

画像1
「みんなで行くよ」「待ってるから」子ども達から聞こえてくる言葉は,グループを意識している内容ばかりです。
(ぼくのグループ)(私がリーダー)こうしてたてわりでの活動で養われる力は,本当にたくさんあるなあと,このたてわり遠足を迎えるまでの取組,そして当日の子どもたちの姿をみて感じました。

 保護者のみなさま,どうぞいっぱい話を聞いて下さい。
 そして,これからも応援してください。

ファーストステージたてわり遠足

先週延期になったたてわり遠足。
今日は,寒さも少しやわらぎ,いい天気の中実施することができました。

今まで,校内で行ってきた「たてわり活動」を,初めて校外に出て行う場となりました。
十分な準備を行ってはきましたが,本番までどうなることか不安でもありました。
しかし,どのグループも4年生を中心に,グループのメンバーで声を掛け合い,活動する姿が見られました。

お弁当を食べる時も,いっしょに集まって,仲良く食べていました。

今日1日の活動を通して,一層グループの仲間が仲良くなったのではないでしょうか。
4年生のがんばりに拍手です。
それを支えた3年生もすばらしかったです。

お弁当の準備などお力添えありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

調べて考えて…東山探究交流会

 2年生から9年生までの東山探究学習(総合的な学習の時間)の発表交流会を開きました。ねらいは、各学年の発達に応じた発表の仕方で、先輩や後輩から様々な質問や意見をもらうことで、より高度な学習へとつなげることです。
 低学年の子どもたちが上級学年の子どもから刺激を受けることはもちろんですが、上級生にとっては下級生からの本質を突く思いもよらない質問にテーマ設定の課題に気づくなど、年齢差があることが今までにない教育的な効果を生んでいます。
 テーマ設定、仮説の設定、課題解決のプロセスの見通し、検証というような流れを考えながら、どの学年も興味あるテーマで探究活動ができていました。
 安全な公園をつくるためにどのようにすればよいか…「ハートフル東山」と題する提案など、実際に市の行政などに提言できるハイレベルな発表も見られました。
画像1
画像2
画像3

明日のたてわり遠足について

画像1
 明日(12月8日)は前週延期となった1〜4年生のたてわり遠足です。
 天気予報によると,雨の心配はなさそうです。また,前週に比べて少しは気温が高いようです。楽しみにしている児童がたくさんいますので,少しでもよい状況で活動を行うことができればと考えます。お弁当や活動の服装の準備など,お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いします。
 また,前週の寒さで体調を崩している児童や体調がすっきりしない児童がでています。明日の朝,体調の確認をよろしくお願いします。準備万端で,現地に向かったが,途中でしんどくなって十分活動ができないとか,帰宅したほうがいいような状況になったとき,すぐに家に帰ることができないという状況でもあります。十分体調を確認いただき,送り出していただきますようよろしくお願いします。
 場合によっては,子どもにとっては酷ではありますが,参加を見合わせる決断も大切かと思います。どうぞよろしくお願いします。
 
 前週金曜日,5〜7年生のたてわりによる校外学習,寒い日となりましたが,冬晴れのいい天気のもとで実施することができました。とてもいい活動ができたようです。準備などありがとうございました。



後期認証式 その2

 第4期生徒会本部役員が任期満了に伴い退任しました。1年間,この東山開睛館のためにがんばってくれました。

<第4期生徒会長より>
 先輩方から生徒会本部を引き継ぎ1年がたちました。僕達はこの東山開睛館にしっかりと新しい歴史を刻むことができたでしょうか?この春からスローガンに「PRIDE」を揚げ歩んできました。
 それに伴って「あなたはこの東山開睛館を誇りに思いますか?」というアンケートを生徒総会前(5月)と文化祭後(11月)の2回実施しました。その結果,5月では学校を「誇りに思う」「やや思う」と答えた人が64%に対し,「誇りに思わない」「あまり誇りに思わない」と答えた人が34%でした。しかし半年後の11月,文化祭を終えた後のアンケート結果では「誇りに思う」「やや思う」と答えた人は88%にのぼり,「誇りに思わない」「あまり思わない」と答えた人は12%となりました。「誇りに思う」人が,
22%も増えたことは僕達にとって嬉しい結果となりました。

 僕達が過ごしてきた1年間はあっという間でした。僕自身生徒会長としての一つ一つの仕事をこなすのはとても大変で,毎日が努力と根気との闘いでした。そして,それを支えてくれたのは生徒会の仲間です。信頼し合える仲間がいたから,この1年間多くの事を学び得ることができました。新しい取組に挑戦した1年生から9年生までのたてわり活動では小中一貫校である素晴らしさを改めて感じることができました。たくさんの学校行事をみんなで力を合わせ,一体となり協力して成し遂げられた事を誇りに思います。

 新しい第5期の生徒会本部のメンバーに,この「誇り」を託したいと思います。みなさんも東山開睛館の生徒として一人一人が自覚と責任をもって行動し,この学校を盛り上げていきましょう。9年生は残りわずかの学校生活ですが,しっかりと後輩達を支えていきましょう。

 最後になりましたが,この1年間生徒会本部を支えてくれた児童生徒のみなさん,そして先生方には心から感謝の気持ちでいっぱいです。これをもちまして本日,僕達第4期生徒会本部は退任いたします。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp