京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6始業は4月8日(月)入学式は4月9日(火)です。

学校運営協議会ボランティア等募集!

 東山開睛館学校運営協議会では,学校教育活動を支援するために次の6つの
分野で広くボランティアを募り,積極的なサポートを展開しています。
 4月から始まる本校4年目の取組に参画して頂ける方を募集いたします。
 詳しくは東山開睛館までお問い合わせください。075−533−8811
 なお,6つの取組を統括して頂く理事も募集いたします。

1自主学習支援部−放課後学び・土曜学習支援活動
2育み支援部−児童生徒等への授業サポート活動
3教育活動支援部−キャリア支援活動・伝統文化等活動
4メディアセンター運営支援部−読み聞かせ活動等
5環境美化支援部−環境美化活動
6安全見守り支援部登下校時支援活動・地生連活動




Merci Concert

3月22日に吹奏楽部が演奏会「Merci コンサート」を行いました。普段から招待されたり,依頼を受けたりで校外のいろんなところで演奏する機会の多い吹奏楽部ですが,今回は地域の方や児童生徒のみなさんに聞いていただこうと学校内で開いたコンサートです。今年初めての取組ですが,息の長い取組となり,地域のみなさんに学校に来ていただける機会として定着していくことを願っています。その名の通り「メルシー(ありがとう)」の思いが地域の方に伝わっていればこの上なく嬉しいですね。吹奏楽部のみなさん,Merci!

画像1
画像2

離任式を行いました

画像1画像2
 本日,東山開睛館の草創期に多大なる貢献を頂いた多くの教職員が本校を
後にし,新しい職場へと向かわれました。
 去られる教職員の皆様には,開校に向けての準備,そして閉校に向けての取
組,そして本校の開校時の混乱を乗り越えながら,新しい学校づくりに共に取
り組ませていただきました。そのご苦労に対して大いなる敬意と,深甚なる
感謝の気持ちを表したいと存じます。
 子どもたちも,いつまでも皆様のことを忘れずに頑張ってくれると思います。
それぞれがそれぞれの新しい職場でご活躍されんことをご期待いたしておりま
す。

 また,本日の離任式に際して,多くの地域や保護者の皆様にご参列いただき
ありがとうございました。引き続き本校への温かいご支援を賜りますようお願
い致します。

アイリス教室 第3回スクーリング教室

3月24日にアイリス教室の今年度最後のスクーリングが行われました。残念ながら1名欠席でしたが各在籍校から10名の児童が集いました。第1部は,交流を深めるためにグループに分かれて校内オリエンテーリングです。校内に貼られている大小の文字を探して言葉を完成させるゲームです。グループで相談して,「私は右側を見るから,左側をさがして」と仲間との距離が縮まっていました。中庭のプランターの数を当てるクイズでは,単眼鏡を使って数を確かめて一生懸命数えていました。第2部は修了生のお別れ会です。アイリスで過ごした映像を見ながら思い出話をしました。「単眼鏡の練習を生かしてこれからもがんばります」「中学では吹奏楽部に入ってがんばります」など新しいステージに向けて力強い決意を語っていました。少し涙ぐむ姿もありました。今までのことを胸に多く刻み新しい場所でがんばってください。いつも応援しています。
画像1画像2

教職員異動のお知らせ

 今年度末をもって異動される教職員の皆様を紹介致します。
 教職員とのお別れの場として「離任式」を,来る28日9時より執り行います。
既にお伝えしていますように,児童生徒の皆さんは平常の登校より20分遅めに
登校してください。
 卒業生ならびに保護者、地域の皆様におかれましては8時30分〜50分の間に
ご来校願います。場所は地下アリーナです。

平成26年度 異動・退職教職員一覧

[転出教職員氏名]    
■管理職
山下 和美 副校長   

■一般教員
中川 正博 先生  足立 悠介 先生  岩本 淳平 先生   
榎本 克美 先生  大栢 真琴 先生  國府 竜樹 先生   
四方 亮宏 先生  下坂敬太郎 先生  千本 芳久 先生     
土屋 光  先生  鶴居佳代子 先生  藤井 美樹 先生   
水田 雅士 先生     

■弱視通級指導教室教員
木邑 佳織 先生  中島 将幸 先生  林  聡  先生   
山本さおり 先生
  
■インド・ムンバイ日本人学校派遣教員
塩見 登  先生  

■日本語指導教員
八木 裕子 先生     

■管理用務員   
増子 幸夫 さん   

■専門主事
高山 司朗 先生   

 転出教職員の在任中は何かとお世話になりありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
 また、ご転出される教職員の皆様方には益々のご活躍とご健勝をご祈念申
し上げます。

※本校に今まで設置されていました弱視通級指導教室は,来年度から東,西,
北の各総合支援学校へと移管されます。これまで,対象児童の保護者の皆様,
在籍校の校長先生をはじめとする教職員の皆様方には多方面にわたりご支援ご
協力を頂き,ありがとうございました。

平成25年度が終了しました。

3月20日平成25年度東山開睛館修了式がありました。それぞれの進路が決まって巣立っていった9年生の姿はありません。
この1年間,思い出せばいっぱいの思い出があることでしょう。「克己・進取・礼節」を目標に過ごした1年。年輪がその木の生きた歴史を刻むように,みんなは平成25年の1年を刻んだのです。6年生113人は小学校課程を修了しました。開校の時は4年生。最初に取り組んだことはみさきの家での野外活動でした。たくさんの友達とがっちりと楽しんで,たくさんの友達とともに成長することを大切にしてきましたね。いよいよ中学生になります。これからの活躍も期待しています。
 開校して3年目,こうして修了式を無事に終えることができました。感謝いたします。
ありがとうございました。春休みみなさんどうぞ,元気でお過ごしください。
画像1
画像2

今年最後のペロリ賞は

たくさんのクラスがめざした「ペロリ賞」でみんなはどんな力がついたでしょうか。「もっともっと給食が好きになったよ」「好き嫌いしないで食べて,なんだか元気が出てきたよ」「みんなと楽しく食べることが一番うれしいなあ」・・<人を良くする>食は,笑顔と幸せがいっしょにみんなのところに届いたのではないでしょうか。
さあ,今年度最後のペロリ賞を獲得してくれたのは,3年生と8年生。ほら,やっぱりみんな笑顔です。「♥型のにんじんは恋愛成就・✿型は学力向上」ですって,楽しいでしょう。みんなの楽しい笑い声が聞こえてきそうです。
 
みんなと食べる給食は幸せいっぱいの味がします。みんなに届くまでの,たくさんたくさんの人たちの心もいっしょに頂いているからおいしいのですね。
画像1
画像2

卒業の記念に…

 ……小学校の時にも,一度茶碗の絵付け体験をしたことがあったけど,今回は漢字を表すということだったので,うまくできるか不安でした。でも,実際にやってみると,意外に筆のいい感じが出て,とてもおもしろかったです。色が2種類あって,工夫して使い分けたりするのも楽しかったです。普段ではあまりできない体験だったので,とてもよい経験になりました。来て下さった先生方にも丁寧に教えてもらったので良かったです。また,やりたいなと思いました。……

 先週末14日卒業をしていった9年生のために,ちゃわん坂ネットワークの皆さんが,絵付け体験をさせてくださいました。
 美術の最後の授業を使っての体験ということで,わずかな時間で焼き上げてくださり,それぞれの生徒に手渡されました。
 永く記念の品として大切に使ってもらいたいと思います。

 絵付けの様子が京都新聞に掲載されております。新聞の記事は,こちらから ごらんいただけます。
画像1

イーストF.で熱演!  吹奏楽部

画像1
 昨日,山科区にある東部文化会館にて,山科・醍醐・東山の京都の東部にある
中学校が参加する「第26回ブラスバンド・イーストフェスティバル」が開催
され,本校の吹奏学部も参加して,素晴らしい演奏を披露しました。
 素晴らしい演奏に対して、大勢の観客から盛大な拍手を頂戴しました。年々
奏でるハーモニーの音色が,柔らかく艶やかになっているように思います。
 連日の出演,ご苦労様でした。
画像2

吹奏楽部 東山花灯ろうのオープニングイベントで熱演!

 本日の夕刻,知恩院さんの山門で東山花灯ろうのオープニングイベントが
ありました。
 本校吹奏楽部に出演依頼を頂き,京都市長様や副知事様をはじめ各界の皆様
がお集まりの中で演奏をさせていただきました。
 スリラー、あまちゃんの主題曲、YMCAの三曲を披露いたしました。
 振付を入れての演奏、YMCAでは踊りまで飛び出し大熱演。皆さんすば
らしいとしきりに感心して頂きました。
 部員のみなさんお疲れ様でした。また素晴らしい演奏を聞かせてくださいね。

 追伸 3/16にはブラスバンド・イーストフェスティバルに出演いたしま
す。素晴らしい演奏を
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp