京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up8
昨日:170
総数:1247251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

一年を締めくくる

 今日はいわゆる御用納,本日をもって今年の仕事を終える日です。
 朝から部活動でたくさんの子どもたちが学校に来ていました。校内を
見回っていると,サッカー部の生徒諸君がグラウンドの昇降口の下駄箱
周辺をきれいに掃除していました。
 また昼からはグラウンドを整備する陸上部の子どもたちの姿が…
 「そういえば家の大掃除がたいへんだなぁ。」と一瞬不安が頭をよぎ
りながら,子どもたちがしっかりと一年間を締めくくっている姿に感心
もし,なぜか心が温かくなりました。
 この一年の間に様々な出来事がありました。つらいことや悲しい出来
事もありました。そして心温まる出来事もありました。皆さんもきっと
同じだろうと思います。
 この年末は悲しいことや苦しいことをひと時忘れ,新しい年に向けて
の準備をしたいと思います。
 来年が子どもたち,そして一年間当ホームページをご覧いただいた皆
様方にとって最良の年となりますことをお祈りし,一年間の御礼といた
します。
 ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。

            平成25年12月27日
           東 山 開 睛 館
           京都市立開睛小学校
           京都市立開睛中学校
           校 長 初田 幸隆
画像1画像2

6年学年集会でしめくくりました

2期の最終日,6年生は多目的ホールに集まって学年集会を行いました。
6年生になってから9カ月の自分たちを振り返り,新しい年へのステップとなるように,話し合う場としました。

計画委員の児童が進行をつとめ,まずは,各学級の計画委員の児童が学級を振り返るスピーチを行いました。みんなの前で話すことは,緊張するので太変です。でも,そんな中,一生懸命話してくれました。

続いて,勉強について,生活について振り返りました。
育ったこともありますが,もう少しがんばった方がよいこともたくさんあります。今,しっかり振り返って,3期にはいいスタートがきれることを期待しています。

明日からの冬休みを有意義なものにしてください。
1月7日に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

二期終業式のお話し4

そしてその目標に到達するためにどのような道筋を考えますか。ただ、
夢や目標を持っただけでは実現しないでしょう。具体的にどうすれば
そこにたどり着けるのかを考えてください。失敗すれば引き返せばい
い。またやり直せばいいのです。
若いということはその失敗が許されるということです。
そしてその道筋が、振り返れば「人生」になる。そういうことです。
振り返った時に悔いのない人生を精一杯つくってください。
どうか皆さんにとって良い年でありますようにお祈りいたします。

くれぐれも健康にだけは注意して来春には元気にお顔を合わせましょう。
画像1
画像2
画像3

二期終業式のお話し3

そしてそんな皆さんを支えてくれた多くの方々に感謝の気持ちを持つのが
一年の終わりです。
今日お家に帰ったら「学校が終わったよ。一年間ありがとう」っておうち
の人に言ってみてください。
世界を見渡せば皆さんと同じくらいの子どもたちが色々なことが原因で命
を落とすということがあります。決して私たちと同じような生活が普通で
はありません。ですから新しい年を迎えたときには、お互いに一緒にいて
よかったね。生きていてよかったね。一つ歳をとれてよかったね。とお祝
いしてください。
さて、来年は何をめざしますか。一年の計は元旦にあり。と言います。一
年の見通しを持つこと。そして誓いを立てること。その誓いが志につなが
ります。

画像1
画像2
画像3

二期終業式のお話し2

東山開睛館が皆さんに期待していることを中心に振り返ってみましょう。
まず「克己」自分に打ち克てましたか。嫌なことやつらいことから逃げ
てはいけません。自分に打ち勝てなかった人は来年頑張ってください。
次に「進取」何事にも挑戦しましたか。やる前から諦めたことはありま
せんか。失敗を恐れずにやってみましょう。
最後に「礼節」です。人に対して失礼なことはありませんでしたか。気
持ちよく生活をするために相手の方を大切に思う気持ちをいつも持ちま
しょうね。
一生懸命勉強しましたか。学校だけでなくお家でもお手伝いをしました
か。そうして学んでいくのです。
卑怯なことはしていませんか。人の嫌がることを言ったりしたりする。
そして知らん顔をするというようなことはありませんでしたか。社会に
出たらそのような振る舞いをする人は嫌われます。できるのにしようと
しなかったことはありませんか。それも卑怯な振る舞いです。来年も自
分の卑怯を許さない、そして人の卑怯も許さない強い人間になりましょ
う。
最後につながりをつくりましたか。お友達は増えたでしょうか。みんな
で助け合うことがうれしくなるよい子になりましょう。

画像1
画像2
画像3

二期終業式のお話し1

今日はパワーポイントを使ってお話をいたしました。

今年もあと少しで終わります。一年間を振り返ってみましょう。
私が今最も気がかりなことは「平和」についてです。東アジアの情勢を見
ますと、中国の防空識別圏の設定によるわが国をはじめとする周辺諸国と
の摩擦や、北朝鮮の国内情勢等近隣諸国の状況が動き始めており、これら
の「平和」が脅かされる状況も、皆さんが生きるこれからの長い歳月を思
うと、決して私たちと無関係ではないのです。
まず私たちは足元を見つめなおしてみましょう。一年前の自分を思い出し
てみてください。
そして去年と今の自分を比べた時、何が変わりましたか。何ができるよう
になりましたか。
 歳を重ねるとできることが増えると思いますよね。でも昨日もフィギュア
スケートのオリンピック選考会を見ていて必ずしも年をおうごとにできるこ
とが増えるとは限らないことに気付きました。
 三回転半ジャンプができた浅田選手は、昨日は出来なかったのです。
 何ができるようになったかだけではなく、なぜできなかったのかも考え
ることが大切です。
 それは身体の調子や心の状態にも関係しています。
 


画像1
画像2
画像3

第二期終業式が行われました

 本日で第二期が終了いたしました。そして本年もいよいよ残すところあと
わずかになりました。この一年間に皆様から頂きました御厚情に感謝申し
上げます。本当にありがとうございました。
 終業式では校歌斉唱の後、校長からお話をさせていただき、その後生徒
会長が来年にかける思いを全校生徒にぶつけました。「来年は心を一つにし
て、よりよい開睛館をつくっていきましょう。」と呼びかけ、盛大な拍手
を浴びていました。
 その後、表彰式に移り、たくさんの賞を受けた子どもたちを披露いたし
ました。本当によく頑張ってくれたと思います。

 どうか皆様方には素晴らしい新年をお迎えいただきますように心よりお祈
り申し上げます。そして子どもたちが、新しい年の初めに心新たに目標を
立て、精進してくれることを祈って新年を迎えたいと存じます。
 今年一年誠にありがとうございました。そして来年もよろしくお願い申し
上げます。
画像1
画像2
画像3

しっかり探究、そして発表

(よく考えたよくよく練ったテーマだなあ)4年生 東山探究の時間です。今日はいよいよ学年みんなで発表をする時間です。清水山を実際に歩いて、大切な森林について深く探究を始めた4年生。「なぜ森林に生き物がたくさん生息しているのか,住んでいる動物たちに合った環境とは」「森林の自然を守るために人々はどのような対策をとっているのだろう」など,思わず身を乗り出して聞き入る発表ばかりでした。感心したのは発表だけではなく,質問や感想をしっかりと伝え,この探究の時間を大切にしようとしている学年全体の様子に感動しました。
 今から今後の探究の発展が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

先生ありがとう!

 昨日,2階の廊下を歩いていると4年3組の子どもたちが「校長先生,
5時間目担任の先生に感謝する会をします。できたら教室にきてください
!」と言ってきました。何をするのかな?と思いながら教室に行ってみる
と「李先生ありがとう!あと3ヶ月よろしくお願いします」と教室の前の
白板に書いてあります。そして私を紹介していただいたあとお楽しみ会が
始まりました。
 感謝状の贈呈や椅子取りゲーム,伝言ゲーム等で楽しんだ後,おりがみ
で上手につくった雪だるまやサンタさん等のすっごく素敵なプレゼントを
頂きました。・・・校長室に飾りましたよ。
 本当に心温まる会でした。担任の李先生の少し照れた表情も、とっても
素敵でした。
画像1
画像2
画像3

8年生 学年レク大盛り上がり!

 8年生が盛り上がってる?…。何が?…。
 そうです、学年レクリエーションでかくし芸大会が行われました。
 ヒップホップダンスを踊る子や、ギターの伴奏で歌う先生など、おなかを
抱えて笑う子どもたちの姿。
 本当に仲の良い子どもたちだなと改めて思いました。開校した初年度はま
だ小学生だった子どもたち。改めて「大きくなったなぁ!」と思いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp