京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:170
総数:1247248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

自転車安全教室 4年生

画像1
画像2
画像3
 今週の火曜日、自転車教室が行われました。4年生の子どもたちが、安全な自転車の走行の仕方について学びました。
 地域の交通対策協議会の方、東山警察署の方にご指導いただき、体験しながらしっかり学ぶことができました。自転車を規則を守って安全に乗ることができると、免許証がいただけます。
 正しい乗り方を学び、自転車に乗るときだけではなく、歩行中にも、安全に過ごしてほしいですね。

4年 東山探究の学習から

 27日に、環境局の方に来ていただいて,鴨川と水についてお話をききました。
 鴨川の水が昔は汚れていたことや,今では鴨川を美しくする会の人たちの活動もあり,
きれいな川になってきたことを教えていただきました。
 水道水と五条大橋あたり・天神橋あたりの3か所の水を試薬を入れて,汚れを確かめました。予想では「上流の水がきれい」と「下流の水がきれい」と意見が分かれましたが,5分後に見ると,上流の水が少しきれいだと分かりました。
 また,同じ水に,清涼飲料水を5滴入れて実験すると,水がかなり汚れた結果になり,
わずかな量でも,水が汚れることを目で確かめられました。
 水をきれいにするために,「油を流さない」「川にジュースを捨てない」などの感想がでました。みんなで美しい鴨川を大切にしたいですね。

画像1
画像2

名簿詐取等注意のお知らせ

 名簿等を不正に入手しようとする業者等による被害が生じています。十分ご注意頂きますようお願いいたします。
 本日お子たちを通じて、各ご家庭に注意喚起のプリントを配布しています。御一読の上何かありましたら学校までご連絡くださいませ。

陸上同好会夏季大会参加

画像1画像2
6月23日,24日京都市中学校の陸上競技選手権大会が西京極運動公園で行われました。本校の陸上同好会の参加も認められ,今年度はじめて,トラック種目に限りですが,それぞれの種目に挑戦しました。
8年生12名,7年生6名が緊張する中,真新しいユニフォームに身を包み,大会へ挑戦できる喜びを感じつつ西京極のトラックを駆け抜けました。はじめての参加で戸惑うことも多かったですが,それぞれ練習よりはるかにいい記録で大会を終えることができました。自己新記録の連続で,大変満足できた大会ではありましたが,全市のレベルは高く,今後の課題やめあてをみつけることができました。今度は,9月です。新たな目標を持って大会に挑ます。
8年生にとっては,1年間待ち続けた大会参加でした。昨年度1年間,気持ちが萎えぐなかでも継続して練習に参加して,今回の大会に挑戦しました。大会に参加できる喜びを感じながらの参加で,感慨深いものがありました。
同好会であるため,まだまだ練習場所には工夫が必要ですが,あらたな目標に向かってがんばっていこうと決意に満ちあふれていました。

3年 校区の友達と交流したよ

 東山開睛館の校区に住まわれている東総合支援学校の3年生のTくんと交流しました。
いっしょに踊る「カニエビクス」というダンスを、朝の会でも練習しました。ダンスを教えてくれたのは、小学部5組のみんなです。5組のみんなは、3年生の友達に教えるために、よく練習したのです。とっても楽しいダンスです。
 お迎えの言葉を言って始まり始まり。ダンスも歌もがんばりました。「仲良くなろう!友達だよ!」という気持ちが伝わったと思います。
 Tくんからも、あじさいを作った工作と、メッセージカードをもらいました。同じ校区の仲間です。どこかで会ったら、お互い声をかけたり、遊んだりしたいですね。
画像1
画像2
画像3

平成24年度 第2回学校運営協議会理事会

画像1
 昨夜、今年度2回目の学校運営協議会が開催されました。今年度の学校教育活動にどのように参画していただくのか、各部会ごとに教員と理事の皆様で話し合いが持たれ、次回の総会で提案するたたき台が確認されました。


 
1.校長あいさつ      学校長から

2.理事長あいさつ     田中博武理事長から

3.近況報告   
  
4.各部から提案 検討
<自主学習支援部> 
・「放課後まなび」の目標である「安全安心な居場所作り」という目標は達成している。「自学自習」という観点でさらに子ども達が向上できるように工夫したい。
・「土曜学習会」中学生,しっかりと学習ができている。6月23日2回目の学習会が実施される。大学の教職センターや卒業生に声かけをして指導者を増やしていきたい。
 ・小学生の土曜学習を計画実施していきたい。学生ボランティアだけでなく、地域のシニアクラブの方,女性会の方への声かけを検討する。

<教育活動支援部>
・各学年の取組や内容を伝え、学習支援をしていただけるボランティアリスト作成を開始していただける。

<育み支援部>
・学生ボランティアリストが作成される。各学年の担当が決定し授業サポートが開始されている。

<メディアセンター運営支援部>
・現在1年から3年までの「読み聞かせ活動」を実施。7月に4年実施予定。
・図書の整備や整理,メディアセンターの掃除や展示を実現していくためには,さらにボランティアの募集を募る必要がある。

<環境美化支援部>
・「おやじの会」の清掃活動に,小中学校の委員会活動も連携していきたい。
・「花いっぱい運動」などの実現のために,予算の補助を希望したい。

<安全見守り支援部>
・登校時の支援活動の際の「正しい旗の使い方」などを東山警察署に指導していただくことを要望。
・地生連の活動「少年補導のパトロール」に学校も参加してほしい。
・下校時に「子ども110番」の家(店)の方が顔を出していただくだけでも安全意識が高まるのでよびかけたい。
・「モデル通学路」としてPRできるような取組をしたい。

5.まとめ   学校長から
・3つの宿泊行事を無事に終えることができた。
・信頼していただける学校作りのために取り組むことの確認として以下の3点を意識している。
◎学力向上を図ること ◎あいさつやマナーを向上させること ◎子ども達が地域へ,地域の方が学校へという「人の流れ」をさらにつくること
6.今後の予定
 第3回「学校運営協議会」 7月5日 (木)午後7時から8時30分

町をたんけん大発見!2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生では、生活科の学習で、自分たちが暮らす東山のまちについて調べています。
今日は、20人の保護者の方にもお手伝いいただいて、グループごとに町へ探検に出かけました。
 あらかじめ、質問したいことを考えてはいましたが、実際にお店の方にインタビューするときには、ちょっぴり緊張していました。でも、とても分かりやすく親切に教えてくださって、子どもたちは生き生きと学習していました。ますます、自分たちが暮らすこの東山の町が好きになり、お気に入りの場所が増えていきますね。友達にも、教えてあげたいね。
 快く子どもたちの取材を受けてくださった地域の皆様、そしてお手伝いくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

食べることは、生きること

画像1
画像2
画像3
 「食べることは、生きること」です。食育は,生きる上での基本であって,知育,徳育,体育の基礎となるべきものです。
 東山開睛館では、いろいろな機会をとらえて、食に関する学習をしていこうと考えていますが、何といっても給食での指導が大事。さらに、栄養教諭の小山先生の食に関する指導を学年の発達段階に応じて、実施しているところです。
 5組のみんなで「エプロンのたたみかた」を歌いながら練習したり、4年生では「バランスよく食べよう」というテーマで栄養について学んだりしています。
 小山先生からは、毎日、その日の給食の食材に関するニュースを発信されています。(中央の写真)食に関して、興味や関心をもってくれることを願っています。

4年 エコライフチャレンジの学習

 今日、気候ネットワークの方をはじめ、みやこエコロジーセンター、ECOまちステーションの方に来ていただき、「地球温暖化」について学び、温暖化を防ぐために、自分たちができることを考える学習を行いました。「エコライフチャレンジ」という学習です。
 今、地球で起こっている問題について、写真を紹介されて説明いただきました。例えば、氷河の減少、北極の氷がとけてホッキョクグマの生存が脅かされている様子の写真をみるたび、子どもたちからは「ええっ!」「うそー」「かわいそうや」などの声が聞かれました。
 また、4択クイズもあり、興味をもちながら学びました。地球温暖化・・・本当に大変な問題です。子どもたちも関心を深めたようです。
 市内には、廃油できる場所が1600箇所あるそうです。子どもたちは、知らなかったことがたくさんわかり、早速生活の中で学んだことを実行してくれることと思います。
 
画像1
画像2
画像3

暴風警報発令による下校措置について

 13時6分に京都府域に暴風警報が発令されました。台風接近に伴い、風が強くなると考えられますので、5,6限の授業をカットして、13時45分頃より、順次下校させます。
 昨日配布のプリントにありましたとおりの対応となりますのでよろしくお願いいたします。
 尚、ファーストステージの児童を中心に、下校の安全を見守ります。学校では、次の対応をとります。
・できるだけバスに同乗。
・五条陸橋の風に対する心配からの見守り
・東山三条での見守り
・清水道近辺の見守り
 保護者地域の皆様方でご協力いただける皆様がおられましたら、13時45分頃から14時30分頃が下校時間帯となりますので、この間の通学路に目を光らせていただければ幸いです。

 なお、台風5号も接近しています。明日も台風情報等にはご注意ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp