京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up32
昨日:208
総数:1246051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6始業は4月8日(月)入学式は4月9日(火)です。

はじめてのリコーダー 3年生

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間に取り組むリコーダーの演奏。これは、3年生から始まります。そこで、3年生では、リコーダー演奏の専門の方を講師に迎え、指導していただきました。
 リコーダーを演奏するときの3つの約束を確かめ、持ち方なども楽しみながら学習できました。特にタンギングという息の入れ方がポイントになりますが、先生の口真似をしながら「トゥー、トゥー」「トゥ、トゥ、トゥ、トゥ、トゥー」と練習しました。「みんな上手だねえ」とほめていただきましたよ。
 音楽の時間が楽しみですね。リコーダーとなかよしになれそうですね。

1年生をむかえる会 その2

画像1
画像2
画像3
 前半を生徒会執行部が企画し、仕切ってくれました。1〜9年生全学年児童生徒を対象に取り組んでいくことは、なかなか大変なことなのです。みんなを楽しませるように、何より1年生が喜んでくれるようにと、よくがんばってくれました。
 後半を児童会主催で行いました。司会も上手にできていました。6年生のみんなの成長を感じましたよ。
 それぞれの学年から、メッセージや歌声、合奏を披露。ステージにいる1年生もじっと耳を傾けたり、時には一緒に歌ったりと楽しんでいた様子です。
 最後の6年生からは、写真のようなプレゼントが用意されていました。広げるときれいな花びらに。心込めて作ってくれたプレゼント。大事にしてね。

1年生をむかえる会 その1

 今日の1,2時間目に「1年生を迎える会」が行われました。何日も前から生徒会執行部の生徒、そして児童会代表児童が準備を進めてくれていました。
 会場のアリーナへの誘導は、9年生がしてくれたのですが、大きなお兄さん、お姉さんを見上げて、1年生は緊張もとけ、わくわく気分。
 拍手で迎えてもらった1年生です。その後は、東山開睛館の校歌をパートごとにわかれて斉唱しました。ゲームも企画してくれたのですが、題して「校長先生は、誰だ?!」校長先生と体格が似ている(?)教員がステージに校長先生の似顔絵が描かれたお面をかぶって登場。(なぜかそこに生徒も混ざっていましたが。)1年生は、ちょっと考え込んでいたようですが、2年生が「3番や」「1番」「4番やで」と大喜び。
 生徒会のみんなのアイデアが楽しく、あっという間の1時間でした。
画像1
画像2
画像3

「東山区民ふれあいひろば」に出演!吹奏楽部

 27日、見事な青空の下、東山区民ふれあいひろばが、本校グラウンドを会場に開催されました。
 月輪中学校の吹奏楽部のみなさんがオープニングの演奏を、そして東山開睛館の吹奏楽部が午後一番に演奏を披露しました。
 多くの方に演奏を聴いていただく機会となりました。「聴くたびに上手になられますね」とお褒めの言葉も頂戴しました。
 懐かしいピンクレディの曲のメドレーに、喜んでいただいた様子。会場のみなさんの手拍子もあって、一体となった雰囲気でした。
 地域の皆さんの前で演奏する機会がとても増えています。地域の方に愛される吹奏楽部という感じで、嬉しい限りです。これからも応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「東山開睛館放課後まなび教室」開講式

画像1
画像2
画像3
 5月25日、「東山開睛館放課後まなび教室」開講式が行われました。
今年度の参加児童は、89名と大所帯。(一年生は9月に募集となります。)
 まずはじめに校長先生のお話がありました。「放課後まなび教室は、名前の通り学習する場所です。自分からすすんで学習する場です。がんばりましょう」先生の言葉に、神妙な顔をしている子どもたちでした。
 続いて、まなび教室実行委員会代表の佐々貴さんからも激励の言葉をいただきました。
 東山開睛館学校運営協議会理事長の田中博武さんもご出席いただきました。
来賓のみなさんや放課後まなび教室の先生方を前にして、5年生のKさんが児童を代表して誓いの言葉を話してくれました。「自分たちで学ぶこと」と「違う学年の人といっしょに学ぶこと」を大切にしたいと力強く宣言してくれました。
 

体力テストに挑戦! 1・2・6年生

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目から4時間目は体力テストです。立ち幅跳び、ソフトボール投げ、握力計測等々、小学生みんな今日と明日で取り組みます。
 今日は、生活科の学校探検や、合同遠足ですっかり仲良くなった1,2年生の「なかよしグループ」で行います。2年生が、1年生を誘いに来てくれました。「何をするのかな」「自分たちでできるのかな」と不安だった1年生も、2年生の顔を見たら安心笑顔に。さらに、この体力テストは強力な助っ人が。そうです!1年生の教室掃除を手伝ってくれている6年生のみんなが一緒に回り、お手伝いをしてくれたのです。
 6年生は、とても親切で、やさしいです。6年担任は「こんなにすてきな姿を見せてくれるんだなあ」と、子どもたちのよさを再発見、再認識。
 半日ありがとう。そして、よくがんばったね。体力しっかりつけて、心も体もぐんぐん成長してね。

8年生 東山探究の時間に「校長会見」

 8年生では昨日、東山探究の時間に、質問の仕方、メモの取り方、まとめ方等、社会に出て必要となる力を育むために、その導入の授業として「校長会見」を企画しました。
 校長が記者会見のように、生徒の代表から質問を受けて、それにこたえるという形で授業が進み、生徒は真剣にメモを取りました。
 質問には「なぜ開睛という名前になったのですか。」「なぜ前の学校は残されているのですか。」「地下二階まであるのはなぜですか。」「標準服にネクタイとリボンがあるのはどうしてですか。」というように次々と質問が飛び出し、25の質問に答えるのも一苦労。しっかりとした質問ができ、聞く態度も素晴らしいと感じました。
 8年生の成長した姿を見ることができ、とてもうれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

自然体験学習 花背山の家36

 ながかった3泊4日の自然体験学習が終わりました。
 様々な体験をした子どもたちは間違いなく成長して帰ってきました。今日はおうちで土産話を聞いてあげていただきたいと思います。
 ちょうど一年前の「みさきの家」から一年。私のひざに乗って「おじいちゃんのにおいがする」といった子どもたちの成長が確認できた4日間でした。それぞれが素敵な成長をしてくれていると思いました。
 そんな中で、友達関係でつまづいている子や、正義感を持って仲良くできるようにがんばる子もいます。私たち教職員はそのような子どもたち一人ひとりをしっかりと見取りながら、大切に育てていきたいと思います。
 出発に際しては、おおぜいの保護者の皆様にお送りいただき、また、本日はお迎えにお越しいただきました。お仕事の都合でお迎えには来ていただけなくても、ご心配していただいていた保護者の方もたくさんおられると思います。これからも学校にお力添えをいただき、この子どもたちが、立派に「志」をもって巣立っていくその日まで、共に見守り続けたいと存じます。
 ホームページの閲覧をいただいた皆様、山の家をはじめお世話になった皆様方に感謝申し上げ、自然体験の長期宿泊の幕を閉じさせていただきます。

 平成24年5月23日
 東山開睛館  初田幸隆

自然体験学習 花背山の家35

 2時15分に花背山の家を出発しました。予定より少々遅れて、子どもたちは4時前に無事、東山開睛館に帰ってきました。日に焼けている子どもたちの顔。何だかたくましさを感じましたよ。「おかえり!」すてきな思い出がたくさんできたようですね。聞かせてもらえるのを楽しみにしています。


 花背山の家で、五年生全員の集合写真がとれました!いい顔ですね。はじけていますね。楽しかったんだろうなあ。

 もう一枚は退所式の様子です。山の家の職員の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました!

 帰りのバスの中では、窓から見えるきれいな緑の景色を目にやきつけながら、開睛館に帰りました。

 保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました。お子たち、短い期間でしたが、成長されたと思われませんか?今日、明日とゆっくり休んでくださいね!



画像1
画像2

自然体験学習 花背山の家34

画像1
画像2
画像3
 完成しました!先ほど紹介したクラフトです。すてきな作品に仕上がったようですね。おうちまで、壊さないようにもって帰れますように。

 お昼ごはんは、カレーライス、ビビンバ、うどんと梅ごはんセットから好きなものが選べました!
 
 今から活動の振り返りと退所式をして、帰りのバスに乗ります。
しおりのとおり、13時30分出発の予定です。
お腹もいっぱいなので、帰りのバスは、寝てしまいそうです。
 みんなの帰りを待っていますよ。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp