京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:37834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

明日からの夏休み(3つの約束)

明日からの夏休みを,全校児童と3つの約束をしました。
保護者の皆様,地域の皆様には,有意義な夏休みとなるよう見守っていただければありがたいです。よろしくお願いします。
1)早寝・早起き・朝ごはん(規則正しい生活リズム・健康な生活リズム)
生活の場が,学校から家庭・地域に戻ります。
これまで規則正しい生活で,朝はきめられた時刻に起きて朝ごはんを食べて学校に来ていました。夏休みに入っても,これまでの生活のリズムを崩さず,規則正しい生活になるように心掛けてください。
2)有意義な夏休みにするため(工夫次第・努力次第・自分次第)
8月25日(火)までの33日間の長い夏休みです。前期のこれまでの学習を振り返って復習したり,補ったりして1日1日を大事に過ごしましょう。また,長い夏休みをうまく活用して普段出来ないことを自由研究にしてるのもいいですね。長い夏休みを上手に使うために,まず工夫次第です。いろいろと工夫してみましょう。そして,考えて工夫したことを続けるために,また,やり遂げるためには努力次第です。工夫したり,努力したりするのは自分次第です。諦めたり,途中で投げ出したりしないでがんばってほしいです。頑張ろうとする力は自分の心の中(自分次第)にあります。
3)交通安全(交通ルールを守る)
交通ルールをきちんと守って,けがや事故の無いように安全にくらしましょう。一人ひとり大切な体です。健康にも十分注意して,自分の体は自分で守ること。また,相手を傷つけたり,けがをさせたりするようなことがあってはいけません。自分やほかの人も大切にしましょう。そして,8月26日(水)には,みんな,元気に登校しましょう。



学校評議員会

先週末の7月17日(金)に第1回学校評議員会を開催しました。学校評議員会は,評議員の方々に,学校の取組に対して様々な観点から様子を見ていただき,ご意見やご示唆等頂戴し,学校運営に生かしていこうとするための会議です。
今回の学校評議員会では,まず,本校の学校教育目標,目指す子どもの姿を提示させていただいた後,評議員の皆さんに学校の取り組みや子ども達の実態等から様々なご意見をいただきました。いただいたご意見に,
1)児童が読むお勧め図書についてのお尋ね。
2)学校での指導はもとより,地域・家庭で挨拶のできる子に育てよう。
3)登校班での様子を見ていて,挨拶が少しはできるようになってきている。
4)交通安全指導は,地域も学校も連携しながら取り組んでいかなければならない。
5)親が子育てや学習のことで悩んでいることがあれば,評議員がこれまでの経験からアドバイスできることもある。学校・家庭・地域そして評議員のネットワークを生かし有効に働きかけていきたい。
等々のご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしていきます。
評議員の皆様には,今後とも,ご意見番として学校に対してのご支援をお願いいたします。


「みさきの家」無事終えました

心配した天気も雨が降ることなく,活動計画通りのメ二ューをこなしました。子ども達も目標に向かってやり遂げた充実感に,どの子も日に焼けた笑顔に,白い歯をのぞかせ満足そうでした。大きな自信を持ったようでたくましく見えます。
統合する開睛5校のお友達とも,活動や寝食を共にした絆は,今後もさらに続くでしょう。子ども達の無限の可能性とバイタリティーにこれからが楽しみです。「みさきの家」での活動を支えていただいた多くの方々に心から感謝申し上げ,これからも見守っていただければありがたいです。(写真1:東山校,みさきの家の玄関にて。写真2:開睛5校の4年生が勢ぞろい)

画像1画像2

教育フォーラムin京都で,茶道部の児童がおもてなしを行います。

「子どもを共に育む未来づくり教育フォーラムin京都」が7月29日〔水〕に京都市勧業館(みやこめっせ)で開催されます。本校児童の茶道部の代表が,昼食時に設けられたお茶席のおもてなしをさせていただきます。本校茶道部担当の教諭,そして,地域の茶道講師の方に見守られ,ご指導をいただいています。茶道の心得はもとより作法,礼儀を学び,お稽古に励んでいます。普段の取組をご披露させていただくいい機会として,心を込めておもてなしを行います。
どうぞ,お立ち寄りいただければありがたいです。

画像1画像2

学校図書館ボランティア養成講座

6月25日(木)本校の図書館を会場に学校図書館ボランティア養成講座が開かれました。図書館の環境について,また,図書館運営についてフィールドワークの一環として学校現場の図書館をご覧になりました。100名近くの学校図書館ボランティアの方々が,熱心に学ばれ,それぞれの校区の学校図書館においてボランティアとしてご活躍になる一助になればありがたいことです。
 熱心に研修に臨まれている皆さんのお力に支えられて,学校図書館の運営が
行われていることを改めて認識させられました。

画像1画像2

貞教小学校の伝統「脈々と引き継がれた健康教育」

貞教小学校は,明治2年11月11日に下京第二十九番組小学校として開校しました。
平成14年度の統合を迎えるまで,実に133年という歴史と伝統を有した学校です。記念誌の中には,数多くの実践や顕著な取組が紹介されています。その中に,「健康教育」の推進が,今日の東山小学校に脈々と引き継がれていることがうかがえます。
 記念誌には,戦後より都心部の学校において児童の体力低下等を憂い,終戦直後から地域・保護者の熱心な環境整備や一丸となった取り組みがなされたと記されています。
また,貞教小学校の学校教育目標の中に「たくましい子どもの育成」を掲げ,心身ともにたくましい児童の育成を目指したことが記されています。東山小学校の目指す子ども像には,今も「たくましい子」の育成が示され,半世紀以上にわたって目指し続けている取り組みです。
 そのような取組実践は,体位の向上はもとより精神面の充実も見られ,その成果が認められ,昭和36年11月には,「健康優良校京都府特選」その翌年には,「健康優良校京都府代表」の栄誉に輝きました。また,並行して,「よい歯」への取組も学校歯科医の先生の助言をいただきながら熱心に行われました。昭和36年には,「全日本よい歯の学校」の表彰を受けるに至り,15年間連続の受賞という輝かしい実績があります。以来,今日においてもその精神は引き継がれ,平成18年度には全国学校歯科保健の優良校として,また,京都府歯科医師会より,平成14年度から6年連続しての優秀賞を受賞するに至っています。
(写真の1枚は,昭和31年6月4日:虫歯予防デーの歯磨き訓練の様子。もう1枚は,全日本学校歯科保健優良校表彰)

画像1画像2

全国唯一の公認児童図書館発祥の地

東山小学校は,平成14年度に貞教小学校と修道小学校が統合され開校されました。それぞれの学校の歴史と伝統を受け継ぎ,今に伝えられています。「京都小学五十年誌」から,当時の修道の町衆の力が伺えます。修道児童文庫の設置の端緒は明治36年12月,修道同窓会少年部の会員自身が持つ図書を図書目録に整備作成し,貸し借りを行う場所を学校の中に求め,読書の習慣を広げるべく閲覧所を備え付けたことから始まります。児童文庫は,まさに同窓会によって運営され,全国唯一の私立の公認児童図書館として開設されたのです。
そして,公教育への橋渡しとして,校内に今の図書館運営の基盤を作り上げたのです。東山小学校の児童の読書習慣は,歴史と伝統に支えられ,児童一人一人の読書量と図書館運営は教職員の支援により内外にも評価を受けているところです。(写真は,赤で囲ったところが児童閲覧室であろうと思われます。もう1枚の写真は,蔵書に烙印された印章です。)
次回は,貞教小学校の伝統をお知らせしたいと思います。

画像1画像2

開睛小中学校新校舎起工式によせて

 6月5日,六原小学校にて,平成23年度に開校される開睛小中学校新校舎の起工式がありました。統合される各学区の多くの皆様が,統合される地域の児童生徒の確かな学びと健やかな育ちを願い,おごそかに,また,やがて開校される施設一体型の小中一貫学校への期待を込めて,起工式に臨まれました。
 200名近くの出席者のお一人お一人の胸の内は,東山地域の開睛の児童生徒に義務教育期間の9年間を地域でしっかり支え,温かく見守っていこうとする共有したあつい思いに満ちているようで,会場が一つに結集した力強さを感じました。

ふれあいひろば

 東山区民の「ふれあいひろば」が,一橋小学校を会場に行われました。昨日の雨で開催が心配されていましたが,開会時より晴天に恵まれ,多くの区民の方々がまさに「ふれあい」と各イベントを満喫されていました。そんな中,東山区の各学校の児童たちも家族の人と連れだって,楽しいひと時を過ごさせていただいたことでしょう。場内を回りながら子ども達が楽しそうに地域の方々に声をかけられながら笑ったり,ほほ笑んだり,また,おうちの人と焼きそばをつついたりと楽しそうな風景でした。本校の児童も満面の笑みで場内を回りながら楽しいひと時を過ごしていました。
 子ども達が地域の中で育まれている様子をみて,嬉しくなりました。地域の子は地域で育てる。地域の触れ合いを通じて区民の皆さんの絆を深める。東山区の『地域力』をふれあいを通じて感じとらせていただいた半日でした。

軌道に乗る東山教育

 東山小学校に着任してはや2ヶ月近くが経とうとしています。保護者の皆様,地域の皆様のご支援,ご協力をいただきながら,子ども達の健やかな「学び」と「育ち」を実感しております。
 この間にも,さまざまな学校行事,また,日々の学習活動を通して,子ども達もひとつ大きくなった学年にすっかりと根付いています。これからも様々な養分を吸収しながら大きく成長してくれることを願ってやみません。
 不定期な発信になろうかと思いますが,子ども達の成長の様子や,お世話をいただいております地域の様子,学校風景等々お知らせさせていただこうと考えております。
 どうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp