京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:37775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

開睛登校シミュレーション4

画像1画像2
東山開睛館の登校に関わっては,多くの方々にご協力いただきました。まずは,登校ルートや登校班の構成,集合場所や時間など,ずいぶん前からご準備いただきました。ありがとうございました。当日も,PTAや地域の方々にご協力いただきました。4月からもいろいろなお立場で,子どもたちの登校を見守っていただけるとうれしく思います。
東山小学校へ向かう時には,できあがっていく東山開睛館の建物をながめながら,4月からの登校を楽しみにしてもらえているとうれしく思いました。

開睛登校シミュレーション3

画像1画像2
小雨がふる中でしたが,各登校班ごと,無事に六原小学校の運動場に到着です。六原小学校には,東山小学校区の児童・生徒がはやく到着していきました。そのうち,他校の児童・生徒がぞくぞくと校庭に集合です。7小中の仲間が初めて全員集合したこととなりました。

開睛登校シミュレーション2

画像1画像2
東山開睛館では,1〜9年生が一つの登校班を構成して,集団登校します。班長は新6年生,中学生にあたり7〜9年生は,見守り隊として自分の登校班のメンバーを後ろからサポートします。

開睛登校シミュレーション1

画像1画像2
17日(木)来年度の東山開睛館開校に向けて,7小中学校の児童・生徒が集団登校のシミュレーションを行いました。
各登校班ごとに集合場所に集まり,東山開睛館にむけて出発です。

最後のたてわり給食

画像1画像2
給食週間最終日の今日は,たてわり交流給食を行いました。
たてわり交流給食ではたてわり班の5,6年生が中心となって給食の準備をしますが,
低学年・中学年・高学年でごはんやおかずの量が変わるため,
低学年の子に「おかずの量はこれぐらいで大丈夫?(食べられる?)」と,
聞きながら配食する様子がありました。
また,「苦手なきのこが入っていたけど,今日は全部食べた」と給食後に
言ってきてくれる子もいました。
ふだんとは違う友だちと教室で食べる給食は,緊張感や楽しさがあったようです。

給食週間 豆つかみ大会

画像1画像2
2月14日(月)〜18日(金)までは
東山小学校の給食週間でした。
今回は東山小学校での最後の給食週間ということもあり,
給食委員会の5,6年生が中心となって様々な活動を行いました。
その中のひとつ『豆つかみ大会』では,
1分間に箸を使って何個の豆をつかめる(つまめる)かを競いました。
15日・16日の2日間に分けて予選会を行い,
各学年予選会で1位・2位の2名が学年代表として17日の決勝戦に出ました。
結果は4年生の女子が37個で優勝。
2位は34個(2年女子・3年男子),3位は33個(3年女子)でした。
優勝した子は「豆がすべって難しかったけど,予選のときよりも多く
取れてうれしかった」と話していました。
真剣に集中して取り組む姿が印象に残る大会となりました。

学年発表朝会(2月)2

画像1画像2
1年生たちは,お気に入りの本の紹介をしてくれました。
自分の好きな本とお気に入りの場面を紹介してくれました。
バックには自分がえがいたお気に入りの場面を映し出しながら,紹介してくれました。
とてもはきはきと,大きな声で発表できていました。フロアからも感想などの声もあがり,とてもいい経験になったのではないでしょうか。
大勢の前で話をすることは緊張することではありますが,経験を通して,どんな場面でも,どんな状況でもしっかりと自分の思いや考えを筋道立てて話ができることは,生きていく上でとても大切な力だと思います。学校生活において,このように話をする経験を通して,言語の力の育成に少しでもつながっていけばと思います。

学年発表朝会(2月)

画像1画像2
2月の学年発表朝会は1年生でした。
今までの上級生の発表朝会の様子を見てきたことを参考にして,1年生の代表10人の子どもたちが全校の前に出て,発表してくれました。

東山最後の校内図工展6

画像1画像2
どちらかといえば殺風景な図工室や生活科ルームがとてもはなやかな,活気溢れる空間になりました。おもいおもいの作品を持ち帰り,飾りとするのもよし,食器としてかつようするのもよし,これからの使い方が楽しみですね。

図工展に多数来校いただきありがとうございました。

東山最後の校内図工展5

画像1画像2
じっくりとながめていると楽しいものですね。どれも個性があって,特徴があって,作者の表現意図がみえかくれするものばかりでした。きっといい記念になったことでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 東山開睛館開校式練習
4/4 東山開睛館開校式練習
4/5 東山開睛館開校式

学校だより

学校評価

カウンセラーだより

学校経営方針

台風等に対する非常措置

京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp