京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:37793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

学年発表朝会(2月)2

画像1画像2
1年生たちは,お気に入りの本の紹介をしてくれました。
自分の好きな本とお気に入りの場面を紹介してくれました。
バックには自分がえがいたお気に入りの場面を映し出しながら,紹介してくれました。
とてもはきはきと,大きな声で発表できていました。フロアからも感想などの声もあがり,とてもいい経験になったのではないでしょうか。
大勢の前で話をすることは緊張することではありますが,経験を通して,どんな場面でも,どんな状況でもしっかりと自分の思いや考えを筋道立てて話ができることは,生きていく上でとても大切な力だと思います。学校生活において,このように話をする経験を通して,言語の力の育成に少しでもつながっていけばと思います。

学年発表朝会(2月)

画像1画像2
2月の学年発表朝会は1年生でした。
今までの上級生の発表朝会の様子を見てきたことを参考にして,1年生の代表10人の子どもたちが全校の前に出て,発表してくれました。

東山最後の校内図工展6

画像1画像2
どちらかといえば殺風景な図工室や生活科ルームがとてもはなやかな,活気溢れる空間になりました。おもいおもいの作品を持ち帰り,飾りとするのもよし,食器としてかつようするのもよし,これからの使い方が楽しみですね。

図工展に多数来校いただきありがとうございました。

東山最後の校内図工展5

画像1画像2
じっくりとながめていると楽しいものですね。どれも個性があって,特徴があって,作者の表現意図がみえかくれするものばかりでした。きっといい記念になったことでしょう。

東山最後の校内図工展4

画像1画像2
今年で閉校になるということで,各学年がテーマを設定して,閉校記念作品を作りました。閉校記念作品は,陶芸に取り組みました。それぞれ個性的な作品が並びました。

東山最後の校内図工展3

画像1画像2
作品鑑賞には,友達のがっているところや工夫しているところ,作品の中のいいなとおもうとことをみつけましょうと子どもたちに伝えて鑑賞活動に入ります。
これは大人である私たちも同じことでしょう。子どもの作品のよさやかんばり,工夫をみつけて評価してあげることが次への意欲につながりますね。また,友達の作品のいいところについて,互いに話し合うことも次の活動の参考になりますね。

東山最後の校内図工展2

画像1画像2
年に1回の取組ではありますが,他学年のお友達のがんばっている作品や工夫していること,どんな思いで描いたのかを考える鑑賞は,とても有意義なことであると思います。作者の思いによりそって作品を鑑賞することできれば,ますます気持ちのよい時間になるのではないでしょうか。

東山最後の校内図工展1

画像1画像2
2月7日〜9日の間,最後の図工展を行いました。
各教室前の廊下に,図画工作科の時間に取り組んだ絵画や版画,工作などがならびました。
それぞれが思い込めて,ねらいを持って取り組んで数々の作品が一同に並びました。
どれもこれも,すばらしい作品たち。作品の背景には,それに取り組んで子どもたちの顔が思い浮かびます。

第8回ふれあい土曜塾2

画像1画像2
日常とは少し異なる雰囲気の中で,伝統文化に親しむよい機会となりました。
また,作法というものにも触れることができ,長く受け継がれている心というものを大切にすることの素晴らしさにも少しは触れられたのではないでしょうか。
「和敬静寂」茶道部でいつも掲げられいる言葉です。茶道の世界だけでなく,いろいろな機会に生かすことのできる言葉ですね。
ご指導いただいた方,PTAの方々お世話になりました。ありがとうございました。

第8回ふれあい土曜塾

画像1画像2
今年も地域の方で,部活動の茶道をご指導いただいている方にお世話になり,お茶会を行っていただきました。
低学年の子どもたちを中心に30名近い子どもたちが集まると共に,保護者の方にもご参加いただき,茶道,伝統文化にふれる機会となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 新1年入学説明会 体験入学

学校だより

学校評価

カウンセラーだより

学校経営方針

台風等に対する非常措置

京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp