京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:1
総数:37781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

佛教大学 坪内先生来校3

画像1画像2
秋の空の下には,川がながれている,新しい家がたっている,田んぼの稲が実っている,コスモスが一輪咲いているなどそれぞれの情景を思い描いていました。
その思い描いた情景を「秋の空」の言葉につづけて表現していきました。

そして,できあがった作品が,
「秋の空 ブランコゆれる 子どもたち」
「秋の空 コスモスばたけは むらさき色」
「秋の空 コスモス一つ さいていた」
「秋の空 落ち葉が落ちて 秋の道」
などなど
なかなか趣き深い作品がたくさんできてきました。
子どもたちの感性の豊かさに感動します。

最後は、毎日新聞社の取材に応じる子どもたちでした。

佛教大学 坪内先生来校2

画像1画像2
今回は、「秋の空」をテーマに俳句の作り方や情景が広がる楽しい表現方法など教えていただきました。
まずは,秋の空の特徴について考え,共通理解し,各自がその空をイメージします。
イメージした空の下にはどんな風景が広がっているかを考えます。各自が思い描いた風景を交流しながら,イメージを広げていきました。

佛教大学 坪内先生来校

画像1画像2
10/9,佛教大学の坪内先生に来ていただき,俳句の指導をしていただきました。
昨年度,佛教大学主催の小学生俳句大賞において学校優秀賞をいただきました。
その関わりもあり,本校に来校いただき,ご指導いただける機会を得ることができました。今回は,4年生の学級に入っていただき,直接ご指導いただきました。

2年発表朝会3

画像1画像2
その後,聞いていた他学年の人たちから,感想や質問を受け付けました。
「あったらいいなこんなもの」子どもたちの夢や願いに,心あたたまるひとときでした。

2年発表朝会2

画像1画像2
司会の役,はじめの紹介の役,自分の考えたものを発表する役,それぞれ2年生で分担して,とてもはっきりとしっかりと発表していました。

2年発表朝会

画像1画像2
インフルエンザの感染拡大防止のために延期していた今月の学年発表朝会を本日(10/9)終業式の前に行いました。
今回は,2年生の発表でした。国語の学習でまとめた「あったらいいなこんなもの」を全校のみんなの前で発表してくれました。

平成21年度 研究発表会

研究テーマ  豊かな人間関係を築くことばの力の育成
       〜根拠を明らかにして 自分のことばで表現する子どもをめざして〜

1 日 時  平成22年1月22日(金)PM1時45分〜5時
       
2 内容   公開授業 育成学級及び全学年        1時45分〜2時半 
            国語科(1年〜5年)・理科(6年)         
       
       全体会  挨拶               2時45分〜 
            研究報告と意見交流            
                       
            講演  京都女子大学教授   
                京都女子大学附属小学校校長  吉永 幸司先生

3 参加申込  事前に,FAXでお申込みください。   
             
       

校内研究授業 9月10日(木) 6年 国語 学校生活を楽しくするために提案文を書いて,委員会で提案しよう

教材 「みんなで生きる町」(光村6年上」
   「本の紹介,教室めぐり」(担任自作の提案文)
単元構想のポイント
○モデルの提案文から,全体の構成,事実と意見の組立てなどを捉え,,説得力のある 提案文の書き方について調べる。
○学校生活をふり返り,楽しい学校生活のイメージを具体化する。
○学校生活を楽しくするために,各委員会で提案したいことを決めて,事実に基づいた 考えをまとめ,提案文を書く。
○より説得力をもたせるために,実態を調査したり,資料を作成したりする。
○全体の構成を考えて,提案文を書く。
○委員会で提案し,実現に向けて話し合い,実行に移す。
○提案したことが,目的の達成につながっていたかをふり返る。

校内研究授業 7月2日(木) 2年国語 1年生に,自分がすきな主人公の出てくる本をしょうかいしよう

画像1画像2
教材「スイミー」(光村2年上)
   モデルの紹介文「まっくろネリノ」ヘルガー・ガルラー作
単元構想のポイント
○モデルの紹介文を読んで,紹介文に必要な要素を捉える。
○共通教材「スイミー」を通して,物語の冒頭部の役割,事件の始まり,その後の展  開,最後にどうなるか(起承転結)をとらえる力を付ける。
○主人公の行動を中心にあらすじをまとめる。
○一番すきなところとを選んで,紹介する文章を書く。
○共通教材で学んだことを生かして,自分が選んだ本の紹介文を書く。(事前に,主人 公が一人で,お話の展開が分かりやすい本を選定しておく。)
○一番すきなところを見せながら,自分が選んだ本を一年生に紹介する。

校内研究授業  6月12日(金) 3年国語 「帯」を使って,お気に入りの本の魅力を伝えよう

教材  「三年とうげ」(光村3上」
    さまざまな本に付けられている「帯」
 
単元構想のポイント
○目的をもって,テキスト(帯)から情報を読み取り,内容や書き方のとくちょうを捉え て,表現に生かす力を付ける。
○「三年とうげ」のおもしろいところを見つけ,要約したり引用したりして,「本の帯」 を作る。
○共通教材で学習したことを生かして,自分が選んだ本のおもしろいところを要約した り引用したりして本の帯を作り,紹介する。
○本に作成した本の帯を付けて,図書館に展示し,全校に紹介する。
 

 
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp