ジャガイモの花
運動場の北の塀ぎわに学級の花壇があります。そこには,学習で利用する植物が植えられています。その花壇の一つ,ジャガイモの花が咲きました。1年生の朝顔とともにこちらも順調に育っています。
【学校の様子】 2009-06-12 18:13 up!
1年生の朝顔
1年生の朝顔が順調に育っています。とても大きな葉をつけて茎をのばしています。朝顔がそだっていくのを楽しみにしながら,登校とともにながめている児童がいます。成長する様子をたしかめながら,植物など小さな命を慈しむ気持ちも高まっていくことでしょうね。
【学校の様子】 2009-06-12 18:13 up!
東山校の植物3
大きな掲示板にもあじさいが咲きました。職員室まえの掲示板,月初めには今月の詩を掲示していただいています。学級で音読をしたり,詩について感想を交流したり,学年に合わせて活用しています。
【学校の様子】 2009-06-12 18:13 up!
東山校の植物2
プールのあじさいです。まるでこれからはじめる水泳学習を見守るかのように,美しくさいています。雨上がりのあじさいに,はちがみつを吸いにきていました。いやされる瞬間ですね。
【学校の様子】 2009-06-12 18:13 up!
第1回ふれあい土曜塾4
1時間ほどかけてそれぞれのコースをめぐったあと,もう一度体育館に集合しました。そこでは,地域委員さんに作成いただいたミニ賞状の授与式を行いました。多くの方に見守られていることや自分の身を守るためにできることを考えられた貴重な時間となりました。天候にも恵まれ,初夏を感じる中での活動となりました。
ずいぶん前から企画計画し,認定書や地図,賞状などの準備,当日の運営いただいた地域委員の方,また協力いただいたPTAや地域の方々,ありがとうございました。充実した時間となりました。
【学校の様子】 2009-06-11 13:57 up!
第1回ふれあい土曜塾3
防犯教室の後,3つのグループに分かれて,子ども110番の家を確かめながら校区を歩きました。110番の家をみつけると,PTAの方からシールをもらって,認定書ミニカードにはっていきました。110番の家が多い通りや少ない通りがあることや,今までよく通っている道なのに気づいていないことがあることなど,様々な発見をしながら,歩いていきました。
【学校の様子】 2009-06-11 13:57 up!
第1回ふれあい土曜塾2
DVDを通してお話しいただくとともに,実演をまじえて危険な目にあったときの具体的な行動の仕方や見知らぬ人ととの距離間について教えていただきました。
【学校の様子】 2009-06-11 13:56 up!
第1回ふれあい土曜塾
6日(土)に第1回ふれあい土曜塾が行われました。PTAの地域委員さんにお世話になり,防犯教室と子ども110番の家ウオークラリーを行いました。防犯教室では,東山警察署の方に,危険な目にあわないための行動の仕方とともに,安全マップについてお話いただきました。
【学校の様子】 2009-06-11 13:55 up!
1年生ランチルーム給食
6月8日は1年生が初めてランチルームで給食を食べました。
献立は
「麦ごはん・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・小松菜とひじきのいためもの」
楽しみにしていたランチルームでの給食。
いつもとは違った教室,さらに陶器の食器にご飯もすすんだようです。
また,和室ということでしっかり正座をして食べている姿も見られました。
【学校の様子】 2009-06-09 07:40 up!
歯磨き巡回指導2
紙芝居を活用して,生え始めの歯は磨き残しが出てきやすことや,はみがきをすることで虫歯になりかけの歯も虫歯にならないようにできることなど,教えていただきました。そして,ブラッシングの仕方について教えていただき,みんなで確かめました。
健康は口の中,丈夫な歯というのは,健康につながる第1歩ですね。いつまでも自分の歯を大切にできるように,生活をしていきたいですね。
【学校の様子】 2009-06-09 07:40 up!