京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:47957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

最終回 学校見学会

画像1
 12月24日(金)。第6回目の学校見学会を開催しました。最終回となる今回は,平日の午前中にもかかわらず,30名を超える方々が見学にこられました。はるばる東京からこられた卒業生の方もおられました。「なつかしいわー」「この校歌の掲示は,私たちの学年が作ったんよ」「昔とちっともかわってへんなぁ」など,昔を思い出しながら,校舎内を回っておられました。中には,卒業アルバムを持参してこられた方もおられ,当時の写真と見比べながら見学されておられました。
 6月から開催してきたこの学校見学会,のべ400名を越す方々にお越しいただくことができました。多くの方にお越しいただき,清水小学校の最後の姿をご覧いただくことができ,本当によかったなと思います。ありがとうございました。

今日で最後

画像1画像2画像3
 冬休み前,今日が最後の授業日になりました。朝,全校集会では,最初に開睛小中学校の校歌の練習を行いました。テープを聞きながら,初めて開睛小中学校の校歌を歌いました。難しい言葉もありましたが,みんな,がんばって練習できました。1月から,クラスでも練習していく予定です。
 続いて全校英語がありました。T先生から,楽しい英語の絵本を読んでもらいました。挿絵を見ながら,簡単な英語の話だったので,低学年の子どもたちにも内容がよく分かりました。最後に,2年生の清水タイムの発表がありました。生活科の時間に調べてきた清水の町のことをまとめて,みんなに紹介しました。清水の町にあるいろいろな施設やお店などを詳しく紹介できました。
写真左…校長先生の話
写真中…全校英語
写真右…清水タイム

記念品作り2

画像1
 今日,閉校記念ペン立ての絵付けをしました。最初に,河合先生から気をつける点について教えていただいた後,昨日までに描いておいた下絵の上から,今日は,陶芸用の絵の具(ゴス)で描きました。細い筆で描くので,小さい学年の子どもたちは少し描きにくそうにしていましたが,がんばって仕上げていました。大きな学年の子どもたちは,さすがに筆使いも上手に描いていました。できあがった作品は,3月の「清水校お別れ会」のときにいただく予定をしています。どんな作品が出来上がってくるか,とても楽しみです。

記念品作り

画像1画像2
今日と明日,来年3月に閉校する記念品の製作をしています。地域にお住まいの陶芸家の河合先生にお世話になって,陶器のペン立を作ります。子どもたちは,ペン立ての側面に,自分の思い思いの絵柄を描き,河合先生に焼いてもらいます。今日は,自分の考えてきた図柄を鉛筆で下描きしました。自分の好きな動物の絵,清水に関係する絵,「ありがとう」などの感謝の気持ちを表す言葉など,110名分の楽しい下絵が完成しました。

学校見学会 最終回です

画像1
 12月24日(金)。午前10時から正午まで,学校見学会を開催します。閉校まであと3ヶ月。残り少なくなってきた清水小学校の最後の姿をご覧いただく機会も,今回が最終回となります。ぜひこの会に,ご家族,ご近所,お知り合いの方々など,お誘いあわせの上,ご来校いただければと思います。
 尚,1月以降は,閉校にむけて校内整理をしていきますので,校内の見学はご希望に添えなくなりますのでよろしくお願いいたします。

東山開睛館 校舎工事現場の様子から

 12月初めに東山開睛館 新築工事現場を見学してきました。
校舎3階部分まで校舎の外観はできあがってきています。
「大きいなあ」というのが、一目見て思わずつぶやいた感想。
工事現場周辺の皆さんには、何かとご迷惑をおかけしていることと
思います。そして、工事に携わっておられる皆さんにも本当に感謝の
思いです。立派な校舎。広々とした学校、東山開睛館。
子どもたちが通う来春が楽しみです。
画像1
画像2

琵琶湖疏水の見学

画像1画像2画像3
 今日は,六原小学校のお友だちと,琵琶湖疏水の見学に行きました。疏水記念館で詳しい資料を見せていただいたあと,インクラインを歩いてたどり,田辺朔郎像や殉職者の碑,南禅寺の水路閣やねじりまんぽ,疏水沿いに北垣国道像,夷川発電所,そして,鴨川運河に沿って南下し,学校へ戻りました。長い行程でしたが,見所がたくさんあり,大変充実した学習ができました。
 先人の熱意と努力,その工夫に,子どもたちなりに感じるところが多かったようです。京都に生きる私たちの「今」を支えてくれている琵琶湖疏水,そのすばらしさを学んだ一日でした。

PTA壁新聞 清水小学校 広報委員さんの力作!

画像1
 お仕事の合間を縫って、PTA広報委員の皆さんがPTA壁新聞を作成されました。
毎年、京都市PTAフェスティバルに出品してくださっているのです。今年は、清水小学校最後の壁新聞とあって、忙しい中をやりくりしながら、早くから取り組んでくださっていました。チームワークよろしく、傍目からみていても、まるで学生に戻られたように楽しそうにアイデア豊かに作成されていました。完成したときは、大喜び!残念ながら入賞はされなかったのですが、すばらしい出来上がりだと思います。もうすぐ清水小に掲示します。学校に来られたら、ぜひこの力作をご覧ください!

清水学区ふれあい広場「おもちつき大会」

画像1画像2
 今日12月12日日曜日の午前中に、恒例となった清水学区の「おもちつき大会」が
少年補導委員会の皆さんにお世話になって開催されました。
 朝早くから、少年補導委員会やPTA役員の皆さん、地域の皆さんが準備をすすめてくださいました。炊き上がったもち米は、石臼のなかで湯気が立ち上っています。子どもたちも、おもちつきを手伝うなどしました。
 おもちに大根おろしをかけて食べるのも、きなこをまぶすのも、おぜんざいもみんなおいしかったです。中には、しょうゆと味付け海苔、砂糖などを持参していただいている子どもたちの様子もみられました。
 また、6年生児童は、それぞれの願を記した護摩木をもって、お火焚きも行いました。いつもはにぎやかな6年生も神妙な面持ちで行っていました。

清水山の学習

画像1画像2画像3
 今日は,3年生と一緒に,清水山の現状についての学習をしました。まず教室で,「ナラ枯れ」被害についてのお話を聞き,それから山へ出かけました。カシノナガキクイムシという虫によって,ナラやシイの木が次々に枯れる被害が広がっているのですが,今日出かけて見た範囲だけでも,たくさんの木に被害が出ていることがわかりました。被害の拡大を防ぐためには大変大掛かりな取り組みが必要なのですが,清水山ではすでに数年前から対策がなされ,それを支える地元の方々の活動も行われています。
 4年生の子どもたちは,自分たちの住む地域にある山で起きていることをタイムリーにとらえ,問題意識をもつことができたのと同時に,各家庭にその話題をもち帰り,その輪を広げて行ってくれることと思います。
 コジイ(ツブラジイ)の実をたくさん拾ってくることができたので,学校に戻ってからフライパンで炒って食べました。それもまた,自然の中へ出かけたときの楽しい学習のひとコマです。
 ご指導くださった京都女子大学の先生,市の林業振興課の方,森林組合の方,本当にお世話になりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 開睛小中学校 初登校日
4/4 開校式リハーサル
4/5 開睛小中学校 開校式
4/6 平成23年度 始業式
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp