京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:33
総数:356441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「和菓子づくり」 に挑戦 !

 新道ふれあいサロン実行委員会主催の「和菓子づくり教室」が,本校ふれあいサロンで開催されました。この教室は,京都の伝統文化である和菓子づくりを通して,子どもたちに和菓子のよさを味わわせることを目的として,例年秋に開催されています。講師の先生は,東山少年補導委員会新道支部の支部長であり,校区にある和菓子店「名月堂」のご主人でもある折田孝一さんでした。今回つくった和菓子は,「玉椿」と「こなしのもみじ」,「季節のきんとん」の3種類でした。

 和菓子づくりを始める前に折田さんから,和菓子の歴史や種類,この日使う材料やつくる和菓子の説明を聞きました。そして材料をいただき,手をしっかりと洗って和菓子づくりが始まりました。
画像1画像2画像3

「和菓子づくり」 に挑戦 ! (玉椿) 1

 新道ふれあいサロン実行委員会主催の「和菓子づくり教室」が,本校ふれあいサロンで開催されました。

 最初につくったのは,「玉椿」という和菓子でした。ピンク色の生地を丸めて,それを平たくして「餡玉」を包み込みます。
画像1画像2画像3

「和菓子づくり」 に挑戦 ! (玉椿) 2

 新道ふれあいサロン実行委員会主催の「和菓子づくり教室」が,本校ふれあいサロンで開催されました。

 餡玉が見えなくなるまで包み込んでいき,包み込み終わったら濡れ布巾に包んで,茶巾絞りをしました。布巾を外すと画像右でご覧の通り…。
画像1画像2画像3

「和菓子づくり」 に挑戦 ! (玉椿) 3

 新道ふれあいサロン実行委員会主催の「和菓子づくり教室」が,本校ふれあいサロンで開催されました。

 仕上げに,黄色の小さく丸めた生地を中央に乗せ,お箸の先でチョンとつついて,ご覧のような「玉椿」ができあがりました。
画像1画像2

「和菓子づくり」 に挑戦 ! (こなしのもみじ) 1

 新道ふれあいサロン実行委員会主催の「和菓子づくり教室」が,本校ふれあいサロンで開催されました。

 「玉椿」に続いてつくったのは,「こなしのもみじ」という和菓子でした。最初に,ピンクと黄色の生地を平たくし,餡玉を乗せて丸めました。
画像1画像2画像3

「和菓子づくり」 に挑戦 ! (こなしのもみじ) 2

 新道ふれあいサロン実行委員会主催の「和菓子づくり教室」が,本校ふれあいサロンで開催されました。

 2色のきれいな玉を,紅葉が描かれた型枠の上に置いて,穴の空いた型枠をその上に乗せて,手のひらでしっかりと押しました。型枠を外すとご覧のような,きれいな「こなしのもみじ」が出来上がりました。
画像1画像2画像3

「和菓子づくり」 に挑戦 ! (季節のきんとん) 1

 新道ふれあいサロン実行委員会主催の「和菓子づくり教室」が,本校ふれあいサロンで開催されました。

 最後の3品目は,「乱菊」という名前の季節のきんとんでした。最初はご覧のように,きんとんの材料となる「そぼろ」づくりをしました。次に,できた「そぼろ」を,餡玉につけていきました。
画像1画像2画像3

「和菓子づくり」 に挑戦 ! (季節のきんとん) 2

 新道ふれあいサロン実行委員会主催の「和菓子づくり教室」が,本校ふれあいサロンで開催されました。

 餡玉に「そぼろ」をどんどんつけていき,仕上げに黄色の小さな生地を上にのせ,模様ががついた棒でチョンと突くと,ご覧のような「乱菊」が見事に完成しました。
画像1画像2画像3

「和菓子づくり」 に挑戦 ! (おいしそうな和菓子)

 新道ふれあいサロン実行委員会主催の「和菓子づくり教室」が,本校ふれあいサロンで開催されました。この教室は,京都の伝統文化である和菓子づくりを通して,子どもたちに和菓子のよさを味わわせることを目的として,例年秋に開催されています。講師の先生は,東山少年補導委員会新道支部の支部長であり,校区にある和菓子店「名月堂」のご主人でもある折田孝一さんでした。今回つくった和菓子は,「玉椿」と「こなしのもみじ」,「季節のきんとん」の3種類でした。

 つくり始めて約1時間,ご覧のように見事な「玉椿」,「こなしのもみじ」,「季節のきんとん(乱菊)」の,3種類の和菓子が完成しました。抹茶を点てていただき,自分が作った和菓子を,抹茶とともにおいしくいただきました。

 この日和菓子作りに参加した子どもたちは,京都の和菓子のよさが,しっかりとよく分かったものと思います。
画像1画像2

「閉校記念行事」 が開催されました

 3月6日(日)午後1時から,新道自治連合会を始め地域諸団体を中心とする「新道校閉校記念事業実行委員会」の主催による「閉校記念行事」が,学校の西隣にある「宮川町歌舞練場」を会場に開催されました。

 第1部の「閉校記念式典」の余韻が残る「宮川町歌舞練場」で,第2部の「閉校記念行事」が300人を超える参加者をもって開催されました。閉校記念行事は,司会の開演宣言で始まりました。新道小学校の子どもたちは1番目に出演するため,開演宣言の前に宮川町歌舞練場の舞台に学年ごとに整列をして,紹介のアナウンスを待ちました。そして緞帳が上がり,新道小学校の子どもたちの出番となりました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ホームページの更新は本日をもって終了します

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp