京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up21
昨日:30
総数:356425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

新道小学校最後の 「6年生を送る会」 (3年生)

 3月9日(水)5・6時間目に講堂で開催した,新道小学校最後の卒業生の6年生をお祝いする「6年生を送る会」での,3年生の出し物の様子をお伝えします。

 12人の3年生の子どもたちは最初に,リコーダー演奏に合わせて6年生をお祝いするコールを行いました。続いて,3年生になって初めて使ったリコーダーで「思い出のアルバム」を演奏し,肩を組んで楽しそうに「あそぼう」を歌いました。
画像1
画像2

「七輪」 を使ってお餅を焼きました (3年生)

 3年生の子どもたちが社会科の昔の道具調べの一環として,「七輪(しちりん)」に火をおこしてお餅を焼きました。

 講堂の西側の運動場に集まった3年生の子どもたちは,用意された七輪に新聞紙や割り箸,炭を入れて,マッチで新聞紙に火をつけました。炭に火が移り,炭の炎が無くなったころ,網を七輪の上に置きました。

* 炭に火が移るまでが,ものすごく大変だったようです。
画像1画像2画像3

「七輪」 を使ってお餅を焼きました (3年生) 2

 3年生の子どもたちが社会科の昔の道具調べの一環として,「七輪(しちりん)」に火をおこしてお餅を焼きました。

 使った七輪は3つで,炭に火がついた七輪から,お餅を置いていきました。お餅をよく見ていると,時間が経つにつれてプクーと膨らんできました。
画像1画像2画像3

「七輪」 を使ってお餅を焼きました (3年生) 3

 3年生の子どもたちが社会科の昔の道具調べの一環として,「七輪(しちりん)」に火をおこしてお餅を焼きました。

 炭の火加減は最高。お餅を焦がさないように気をつけて,何回もひっくり返しました。おいしそうに焼けたお餅がたくさんありましたが,網の真ん中に置いて長時間焼いていたお餅は,中には黒く焦げているのもありました。
画像1画像2画像3

「七輪」 を使ってお餅を焼きました (3年生) 4

 3年生の子どもたちが社会科の昔の道具調べの一環として,「七輪(しちりん)」に火をおこしてお餅を焼きました。

 みんなで協力して,ふっくらとお餅を焼き上げました。焼き上がったお餅は,醤油や砂糖,きな粉をつけたり,海苔を巻いたりしておいしく食べました。
画像1画像2画像3

「七輪」 を使ってお餅を焼きました (3年生) 5

 3年生の子どもたちが社会科の昔の道具調べの一環として,「七輪(しちりん)」に火をおこしてお餅を焼きました。

 「七輪」を使ったお餅焼き,炭に火をつけるのが難しかったようですが,こんがりと焼き上がったお餅はとってもおいしかったそうです。

 昔のくらしにはガスや電気はなく,トースターや電子レンジ,ガスコンロなどはありませんでした。「七輪やかまどで料理などをしていたのは大変だったと思う」という感想があり,昔の人々のくらしの大変さが実感できたものと思います。
画像1画像2画像3

「6年生を送る会」 に向けて (3年生)

 今日3月9日(水)5・6時間目に講堂で実施する,新道小学校最後の卒業生の卒業を祝う「6年生を送る会」に向けて,3年生の子どもたちが2時間目前半に,講堂で最後のリコーダー演奏と歌の練習をしていました。

 3年生の子どもたち12人は,3年生になって初めて使ったリコーダーで「思い出のアルバム」を演奏し,「あそぼう」を歌います。各学年の発表は,フロアの各学年の座っている場所で行いますが,3年生の子どもたちが舞台でリコーダー演奏をしてみたいということで,今日の最後の練習は舞台上で行いました。やる気満々の3年生,素晴らしいリコーダーの演奏と,歌を「6年生を送る会」で聴かせてくれるものと思います。

 今日の「6年生を送る会」は,午後1時50分から講堂で開催します。新道小学校最後の卒業生を,保護者のみなさん,地域のみなさんも祝いませんか。
画像1画像2

「チャレンジ体験」 が始まりました (3年生)

 中学校の生徒が様々な社会に飛び出し,人と人とのふれあいを通して,社会における自分の存在に気づかせ,自分の生き方を見つめ,将来に希望と夢をもって生きていくための力をつけることを目的とする,「生き方探究・チャレンジ体験」を1月31日(月)から2月4日(金)までの5日間,洛東中学校の男女生徒1名ずつを迎えて昨日から実施しています。1日目の昨日は,朝一番に教職員のみなさんに,臨時に実施した朝会の時間では子どもたちにあいさつをしました。昨日の1・2時間目は,学校の様子や学校の仕事などについての学習を行い,その後3年生と5年生の教室での活動に入りました。

 3年生の教室に入って活動しているS君は,3時間目に自己紹介の後,3年生の子どもたちから,「好きな食べ物は?」や「好きなスポーツは?」,「好きな歌手は?」などの質問攻めにあっていました。やや緊張気味に答えていたS君でしたが,時間がたつにつれて3年生の子どもたちとも慣れ,その後は先生の補助をしたり,給食を一緒に食べたり,運動場で楽しく遊んだり,掃除をがんばって行ったりして1日目を終えました。
画像1画像2画像3

12月の 「新道タイム」 で発表しました (3年生)

 冬休み前日の12月22日(水)5時間目に,12月の「新道タイム」を実施しました。12月の新道タイムの発表学年は,3年生と5年生でした。

 3年生の子どもたち11人は,最初に一人一人が作文を発表し,続いてリコーダーの演奏を聴いてもらいました。作文の発表は,学芸会の劇の練習で難しかったことや苦労,学芸会の本番でよかったことや,他学年の感想などを書いたものが多くありました。また,社会見学や運動会の思い出を書いたものもありました。中には,小学校入学からの成長と思い出をつづった作文もありました。しっかりとした大きな声で,がんばって作文の発表をしていました。次のリコーダーの演奏は,「小さな世界」と「エーデルワイス」でした。3年生からリコーダーを使い始めますが,最初のころと比べて指づかいなどが,かなり上達していました。

 フロアで3年生の発表を聞いていた子どもたちは,「リコーダーの発表がとても上手だった。」や,「学校への感謝の気持ちが,よく表れていた。」,「緊張感やうれしさがよく表れた作文だった。」などと,感想を話していました。
画像1画像2

12月の授業参観と懇談会 (道徳 3年生)

 12月7日(火)に,1〜3年生の授業参観と懇談会を実施しました。12月は「人権月間」であるため,12月の授業参観と懇談会は「人権の大切さを学習」する授業参観と懇談会になっていました。

 3年生の授業参観の学習は「道徳」で,「らくがき」という資料を使って授業が進められました。この時間の学習は,主人公健次の行動を考えることを通して,正しいと思うことは,勇気を持って行おうとする心情を育てるという内容でした。3年生の子どもたちは,よくないことだと思いながらも過ちを犯してしまった主人公の気持ちや,考え込みながらも,思い切って落書きを消しに行った主人公の行動をしっかり考えたり,話し合ったりしていました。自分が正しいと考えたことは,勇気を出してきっぱりと断ったり,友だちに対してよくないことをやめるように主張したりすることの大切さを,しっかりと学習できた3年生の授業でした。

 授業参観後の懇談会では,子どもたちの学校での日常の様子や,学級での友だち関係などを見つめて,自分や友だちを大切にできる子を育てるために,親として,教師として,子どもたちとどう向き合っていけばよいかを語り合いました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ホームページの更新は本日をもって終了します

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp